世界初の512GバイトSSDを搭載した「dynabook SS RX2」を試す新型SSDの実力

» 2009年05月28日 16時00分 公開
[ITmedia]

大容量SSDを搭載するWeb直販専売の「dynabook SS RX2」

dynabook SS RX2/WAJ

 東芝が“22年の技術”を注いだ「dynabook SS RX1」を生み落としたのは2007年の6月。当時大々的にうたわれた、超軽量かつ薄型のボディ、長時間駆動、屋外でも視認性を確保する半透過液晶ディスプレイの採用など、今なお色あせない数々の特徴によって“モバイルPCの理想”を体現したこのノートPCは大きな注目を集めた。

 その後dynabook SS RXシリーズは、基本アーキテクチャの変更を含むモデルチェンジを数回にわたって行ってきたが、性能・機能とモバイルの両立という基本コンセプトは2009年の今も変わっていない。用途をWeb閲覧などに絞り性能を制限する一方で、圧倒的な低価格を訴求してきたNetbookとは対照的な製品である。

液晶ディスプレイ(写真=左)とキーボード(写真=中央)、天板(写真=右)。1280×800ドット表示に対応した12.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載。晴天の屋外などではバックライトをオフにすることで、外光反射を利用して視認性を確保できるうえ、バッテリー駆動時間も延長できる

 そして今回、東芝が世界に先駆けて開発した大容量512GバイトのSSDを搭載する最新モデル「dynabook SS RX2/WAJ」がWeb直販(東芝ダイレクトPC by Shop1048)限定モデルとして登場した。

単一モジュールでは世界初の512GバイトSSD「TOSHIBA THNS512GG8BBAA」

 基本的なスペックやボディデザインは従来機を踏襲しており、Core 2 Duo SU9400(1.4GHz)とGS45 Expressを組み合わせたシステムを採用、3Gバイト(1Gバイト+2Gバイト)のメモリと、DVDスーパーマルチドライブを搭載する。Web直販専売モデルの特徴としては、Bluetoothや3年保証を標準で備えるのがポイントだ。

 インタフェースは、左側面手前から音声入出力端子とUSB 2.0、eSATA/USB 2.0、アナログRGBが並び、右側面には光学ドライブに加えて、PCカードスロットとUSB 2.0を搭載する。なお、512Gバイトの大容量SSDは、43ナノメートルにシュリンクし高密度実装されているものの、モジュール自体のサイズが大きくなったため、128GバイトSSDを搭載するモデルに比べて本体重量は1095グラムと、100グラムほど重くなった(オプションのバッテリーパック32A装着時は975グラム。ただしバッテリー駆動時間は約12時間から約6時間に半減する)。

本体前面/背面/左側面/右側面。本体サイズは283(幅)×215.8(奥行き)×19.5〜25.5(高さ)ミリ、重量は約1095グラムだ

新型SSDの性能は?

Windows エクスペリエンス インデックス

 それではさっそく512GバイトSSDの性能を見ていこう。今回初めて実装された新型SSDは、その容量だけでなく、新開発のコントローラにより、アクセス速度が向上しているのがポイントだ。公称値では従来機(128Gバイト)のSSDと比較して、読み出し速度が約2.3倍の230Mバイト/秒、書き込み速度は約4.5倍の180Mバイト/秒を達成したという。ここでは定番のベンチマークテストプログラムを使ってその性能を試してみた。

 まずはWindows エクスペリエンス インデックスだが、dynabook SS RX2は外付けGPUを搭載せず、グラフィックス機能をIntel GS45 Expressチップセットの内蔵コア(GMA 4500MHD)に頼るため、一番低いサブスコアはグラフィックスの3.2となった。もっとも、CPUは4.6、メモリは4.7と非常に高く、プライマリHDDの結果は上限値の5.9を記録している。

CrystalDiskMark 2.2.0の結果

 PCMark05の結果も同様の傾向で、4888をマークしたPCMarksを個別に見ていくと、CPUが3520、メモリが3550、グラフィックスが1542と、モバイルノートPCとしてはまずまずの値を出す一方、HDDは30192という驚異的なスコアを叩き出した。実際、Windows Vistaの起動にかかる時間(ウェルカムセンターが起動するまで)は37秒程度、スリープからの復帰が2秒強、休止からの復帰が20秒強と、かなり高速に動作する。

 CrystalDiskMark 2.2.0では、シーケンシャルリード/ライト、ランダムリード/ライト(512Kバイト)、ランダムリード/ライト(4Kバイト)の3つの転送速度を計測する。今回実施したベンチマークではライト速度がやや安定しなかったものの、シーケンシャルリードが200Mバイト/秒を軽く上回り、ライト速度も130Mバイト/秒前後と、最新SSDとして申し分のない性能を発揮した。実際にWindows Vistaの動作も非常に快適で、SSDが体感性能の向上に大きく貢献しているのが分かる。

 一方、3DMark06とFINAL FANTASY XIオフィシャルベンチマーク3の結果はふるわず、本格的に3Dゲームをプレイするのはかなり厳しいと分かる。もっとも、ビジネス用途にいつでも持ち歩ける高性能なモバイルPCが欲しいと考えているユーザーにとっては、このあたりは問題にならないだろう。

 なお、システムに高い負荷がかかるベンチマークテスト中はファンが高速で回転し、排気口がある左側面から風切り音がはっきりと聞こえた。音自体はそれほど大きくはないものの、負荷に応じて細かく回転制御しているために、かえって風切り音が大きくなったり小さくなったりするのが気になるかもしれない。ボディの熱は、CPUがあるキーボード左側全体がやや熱を持ち、左パームレストもほんのりと暖かくなるが、不快に感じるほどではない。

PCMark05(画面=左)、3DMark06(画面=中央)、FFベンチ(画面=右)。ここでは比較対象として、Windows XP Home Edition(SP3)を導入した「MacBook Air」のSSDモデル(MB940J/A)を取り上げた。ストレージの性能でSS RX2が大きく差をつける一方、グラフィックス性能ではNVIDIA GeForce 9400Mを採用するMacBook Airが上回った。ただし統一された環境ではないので参考程度に見てほしい ※記事初出時、Windows Vistaを導入したMacBook Airと記述しておりましたが、Windows XPの誤りです。おわびして訂正いたします

 512GバイトSSDを搭載するdynabook SS RX2/WAJは、Microsoft Office Personal 2007(SP1)+PowerPoint 2007(SP1)を付属したモデルが42万3000円、Officeなしでも39万8000円と、最近のNetbookが7〜8台は購入できてしまう価格だ。旧型の128GバイトSSDを搭載する「dynabook SS RX2/W9H」が26万9800円であることを考えると、予算度外視で最高のモデルが欲しいというユーザーでもなければ、なかなか手を出しづらいかもしれない。同社の話によれば、新開発のコントローラを採用した128Gバイト/256GバイトSSD搭載モデルも今後投入される予定なのでそちらが待ち遠しいところだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. 天空がポータブルPC「AYANEO Flip」の予約販売を開始 実機を国内でお披露目 ハンズオンで作りの良さを実感 (2024年03月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー