ソニー初のNetbookは中身も美しいのか?――「VAIO W」を丸裸にした完全分解×開発秘話(2/2 ページ)

» 2009年08月05日 11時45分 公開
[前橋豪,ITmedia]
前のページへ 1|2       

Netbookらしくシンプルにまとまった内部構造

 キーボードを外した後は、底面とキーボードの下にあるネジを一通り外すことで、パームレスト部と一体化したトップカバーが分離できる。トップカバーを外すと、ボディサイズいっぱいまで広がったマザーボードが現れる仕組みだ。

 その内部構造は、正岡氏自身が「過去のVAIOノートに例がないくらい、シンプルな構造」と語るほど、すっきりとまとまっている。ネジの本数も通常のモデルの半分ほどしかないという。

 VAIO type Pでは、トップカバーの下にマグネシウム合金製のフレームを挟んで剛性を確保し、マザーボードと各コネクタの基板を複数枚に分けたうえで、通常のリジット基板とフレキシブルケーブルを一体化したプリント基板も採用することで、小型・軽量化をとことん追求していたが、VAIO Wは側面のコネクタやカードスロットも1枚のマザーボードで提供している。トップカバー側に装着されるBluetoothモジュール搭載の基板と合わせて、たった2枚のボードで構成されているのだ。

 こうして見比べると、VAIO WはVAIO type Pと比較して、内部設計をシンプルな設計としてコストを抑えているのがよく分かる。

トップカバーを外すと、各種パーツが敷き詰められたマザーボード全体が一望できる(写真=左)。トップカバーの裏側にはBluetoothモジュールが搭載されている(写真=右)

 マザーボードは自社で設計した8層タイプで、主要なチップやメモリスロット、コネクタ、カードスロット類はすべて表面に配置されている。2.5インチHDDを搭載する関係で、右側には大きな四角い穴が開けられており、発熱しやすいCPUとIntel 945GSE Expressは左上に位置し、ヒートシンクで放熱して左側面のファンで排気する構造だ。右上にはハーフサイズの無線LANモジュールが装着されたMini PCI Expressスロットを備えている。

取り外したマザーボードの表(写真=左)と裏(写真=右)。Netbookらしくシンプルな構造だ。多くのネジで固定されたボディサイズいっぱいまであるマザーボードは、ボディの剛性を確保するのに一役買っている

 Netbookの中にはファンレス設計のものもあるが、VAIO Wはファン付きのヒートシンクを搭載している。その理由について、木村氏は「Atom Z採用のVAIO type Pはファンレスだが、それより発熱量の大きいAtom N採用のVAIO Wではファンがあったほうが無難。ファンの搭載により、本体が熱くなりにくいなどのメリットもある」と語る。

マザーボードを外した状態のボトムカバー(写真=左)。表面に金属蒸着を行い、その上に絶縁のシートを張る構造としている。このほうが金属パーツでシールドするよりも、ボディの厚さ、軽さ、コストで有利だ。小型のファンを搭載したヒートシンク(写真=右)

液晶ディスプレイはNetbook随一の高解像度がウリ

 VAIO W最大のウリともいえるのが、新採用のワイド液晶ディスプレイだ。サイズは10.1型ワイドとNetbook標準だが、1366×768ドットの高解像度表示が行える。Netbookで一般的な1024×600ドットや1024×576ドットと比較して、情報一覧性は非常に高い。

 武上氏はVAIO Wで高解像度の液晶ディスプレイを採用した理由について、「開発時の液晶パネル選定でいくつか画面解像度の候補があったが、社内で縦解像度が600ドットでは狭いという意見が多かった。VAIO Wのユーザーシナリオであるインターネットコンテンツの見やすさを追求し、Netbookではいち早く1366×768ドットという高解像度を実現した」と説明する。

1366×768ドット表示の10.1型ワイド液晶ディスプレイと有効画素数31万画素のWebカメラを搭載(写真=左)。タッチパッドのデザインパターンと同じ壁紙が用意されているのもポイントだ。液晶ディスプレイのカバーを取り外すと、Webカメラのユニットと無線LANのアンテナが現れる(写真=中央)。液晶ディスプレイのカバー裏側(写真=右)

取り外した液晶パネルの表(写真=左)と裏(写真=中央)。LEDバックライトを搭載した薄型のパネルだ。液晶パネルを外した状態の天板裏(写真=右)

内部構造をシンプル化し、デザインで魅せるVAIO W

 Netbookということで想像はしていたが、VAIO Wの内部構造はやはりシンプルさを追求したものだった。実際に分解した様子を比べてみると、細部に至るまで内部設計を作り込んだVAIO type Pとは、やはりコンセプトが違う製品ということが一目で分かる。

 VAIO type PがNetbookでは実現できないワンランク上のモバイルPCを提案しているのに対し、VAIO Wはあくまでコストパフォーマンス重視のNetbookという範囲内で、デザインやディスプレイにこだわることにより、VAIOらしい付加価値を提供しているのだ。

 こう書くと、VAIO Wを単なる廉価版VAIOノートのように思ってしまうかもしれないが、以前掲載したレビュー記事でも触れた通り、安価ながらデザイン性と使い勝手は高いレベルにある。もちろん、内部構造をシンプルにしたからといって、ボディがたわんだり、キーボードがぐらつくようなことはない。開発陣が語るように、確かにNetbookでも“VAIOクオリティ”が維持できていると感じられるのだ。これからNetbookを購入したいと考えているユーザーは、まずは店頭で一度実機に触れてみることを強くおすすめしたい。

VAIO Wを構成するパーツ類。VAIO type Pと比べると、かなりシンプルだ

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  3. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  4. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  5. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  6. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  7. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー