見えにくいSnow Leopardの明と暗元麻布春男のWatchTower(2/2 ページ)

» 2009年10月06日 11時00分 公開
[元麻布春男,ITmedia]
前のページへ 1|2       

64ビットカーネルを生かせるのはXServeだけ!?

 なぜ、せっかく加えた64ビットカーネルにこんなに邪険とも言える扱いをするのか。それは、64ビットカーネルを利用すると、既存のドライバやカーネル拡張との互換性が失われてしまうからだ。このあたりの事情は64ビット版のWindowsとなんら変わらない。CPUが同じである以上、アップルだけが魔法を使えるわけではないのだ。

 おそらくアップルはSnow Leopardで、一般のユーザーが64ビットカーネルを利用することを想定していない。にもかかわらず64ビットカーネルを起動可能な状態にしたのは、デベロッパには64ビット対応をうながさなければならないからだ。それにはβ版などではなく、製品としての64ビット環境が必要になる。

 Snow Leopardでカーネルの64ビット化が行われたもう1つの理由は、サーバのパフォーマンスアップだ。XServeだけはデフォルトのカーネルが64ビットになることでも、その狙いは明らかである。64ビットのユーザーから32ビットカーネルサービスを用いる場合、データをいったん4Gバイト以下のアドレス空間にコピーした後、本来のアドレスに転送するというオーバーヘッドが生じる(32ビットのカーネルモジュールは4Gバイトまでしかアドレッシングできないため)。データベースをはじめ大型のアプリケーションが動作するサーバでは、このオーバーヘッドが無視できない。また、サーバの場合、使うデバイス、アプリケーションとも、クライアントに比べれば種類が限られていること、製品やサービスの価格体系上64ビットドライバのサポートコストを吸収しやすいなど、移行しやすい要素がある。

64ビットカーネルが標準になるためには

ExposeやFinder、Font Bookなど標準アプリケーションの多くが64ビット化された。システムプロファイラで64ビット対応かどうかを確認できるのはSnow Leopardから

 さて、Snow Leopardの次の段階(次のメジャーバージョンアップ)において、Mac OSは可能なMacにおいては64ビットカーネルを利用するようになるだろう。この時点でMacで動くカーネルは32ビットと64ビットの両方が共存することになるが、ユーザーには自分が32ビットカーネルを利用しているのか、64ビットカーネルを利用しているのかなど、極力意識させたくないはずだ。アップルはOSのインストールサイズが肥大するのを覚悟で、PowerPCとインテルの両方に対応するUniversal Binaryを推進し、スムーズなアーキテクチャの移行を図った会社である。過去にもモトローラの68系CPUからPowerPCへの移行を行った、いわば移行に関しては経験の豊富な会社だ。ユーザーの目から完全に隠すことはできないにしても、今度は32ビットと64ビットの2種類のカーネルに対応した2種類のドライバやカーネル拡張を、1つのパッケージにするなどして、ユーザーにどちらを使っているのか極力意識させないようにするだろう。それがアップルらしいやり方だ。

 そして、さらに次の段階で、今度は32ビット環境をサポート対象から外す、という措置に踏み切るはずだが、それがいつになるのかは、まだ予想可能な段階にはない。何せ、64ビット環境に対応したドライバは、クライアントに関してはSnow Leopardに付属するもの以外、事実上存在しない状態だ。Macのハードウェア/ファームウェアにしても、現時点でも32ビット環境のみをサポートしたもの(EFI32対応のもの)がまだ現役で残っているだろう。少なくとも3年、ひょっとするともう少し先かもしれない。

 Snow Leopardにおけるもう1つの64ビット化は、標準アプリケーションの64ビット化だ。Snow Leopardにおいては、OSに付属するアプリケーション(iLifeは別)の大半が64ビット化されている。GCDの項でも触れたように、64ビット化とGCD対応が同時に行われているため、どの程度が64ビット化による性能向上なのか判断できないが、一定の効果はあるものと思われる。

 逆に主要な付属アプリケーションで64ビット化されていないものの例としては、iTunesとDVDプレイヤーが挙げられる。いずれもDRMあるいはそのための暗号の復号化にかかわるアプリケーションだ。こうしたアプリケーションは、暗号をセキュアな環境で扱うために、カーネルモードのモジュールを用いることが多い。そうした都合から32ビットアプリケーションのままになっているのかもしれない。といってもGrapherやFront Rowも32ビットのままだから、何かほかに理由があるのかもしれないが、アップルは理由について明らかにしていない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー