Celeron T3100搭載のMSI「CR500」で価格と性能を満足する(2/2 ページ)

» 2009年12月15日 17時00分 公開
[芝田隆広(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ベンチマークでCR500のパフォーマンスをチェック

 CR500の価格は実売5万円以下のNetbookとほぼ同じだが、CPUとして搭載するCeleron T3100と2Gバイトのメモリを用意したプラットフォームがたたき出すパフォーマンスはNetbookと一線を画するはずだ。

デバイスマネージャーで確認したCR500の構成CPUは1.9GHz動作のCeleron T3100を採用。試用機のHDDはウエスタンデジタルのWD16 090BEVT-22ZCTを搭載していた

 デュアルコアのCeleron T3100を搭載しているだけあって、「PCMark05」の結果は、Atomシリーズを搭載するNetbookと比べてかなり速い。PCMark05 CPUの値は4500台だが、これは、MSIのラインアップでCore 2 Solo U3500(動作クロック1.40GHz)を搭載した「X-Slim X400」で測定した2500台や、Atom N270を搭載するWind Netbook Uシリーズで測定した1500前後と比べてかなり速い。同様に、PCMark05 Memory、同 HDDもいい結果が出ている。評価機のHDDは、ウエスタンデジタルの「WD16 090BEVT-22ZCT」(容量160Gバイト、Serial ATA接続)が搭載されていたが、「CrystalDiskMark 2.2」の数値も良好だ。

 チップセットのMCP79MVLにGeForce 8200M G相当のグラフィックスコアを統合したCR500で、グラフィックスの性能を測る「3DMark05」と「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」を測定した結果では、3DMark05の3DMarksが1502と、オンボードビデオの数値としては優秀な部類だ。またFF Benchについても、Lowモードで「とても快適に動作させることができる」レベルである4000を大幅に上回る5452というスコアを残している。さすがに最新のGPU搭載モデルほどではないが、ちょっとした3Dゲームや、Aeroインタフェース程度なら快適に利用できるだろう。

ベンチマークテスト結果
■PCMarkVantage
PCMark Suite 2727
Memory suite 1712
TV and Movies Suite 2065
Gameing suite 1881
Music sutite 3537
Communication Suite 2909
Productiviity suite 2359
HDD test 2331
■PCMark05
PCMark 3342
CPU 4773
Memory 4036
Graphics 1468
HDD 3610
■3DMark05
3DMarks 1502
CPU 8362
■3DMark06
3DMark Score 1079
SM2.0 371
HDR/SM3.0 393
CPU 1680
■FF XI Bench3
High 2938
Low 5225
■CrystaDiskMark 2.2(Test Size:100Mバイト) リード ライト
シーケンシャル 47.33 40.95
ランダム512KB 26.39 41.49
ランダム4KB 0.488 1.446

 バッテリーはリチウムイオン6セルタイプのものが標準で付属する。「BBench 1.01」(海人氏作)を使ってバッテリーの持続時間を検証してみた。検証時の条件は、10秒おきにキーボード押下、60秒ごとに無線LAN(IEEE802.11g)によるインターネット巡回(10サイト)を行う設定にした。また、ディスプレイの輝度は最高レベル、音量は最大値の半分に設定している。

 BBenchによる連続稼働は2時間39分38秒という結果になった。メーカー公称値ではバッテリー駆動時間は約3.8時間となっているが、液晶の輝度を半分程度まで落とすなどの工夫をすれば、メーカー公称値に近い数値となるだろう。また本機にはキーボード上部に「Eco」ボタンが搭載されており、ボタン1つで手軽に省電力モードに移行できる。省電力モードとしては液晶の輝度を最小レベルまで落とす「Turbo Battery Modo」などが用意されている。離席時や作業をしないときなど、Ecoボタンを使って小まめに省電力モードに移行するようにすれば、長時間の使用も望めるはずだ。

メインで使えるデスクノートを手軽に購入したいユーザーにお勧め

 ここまで見てきたとおり、CR500は5万円前後の実売価格ながら、Netbookをはるかに上回るパフォーマンスを持ったノートPCだ。MCP79MVLは、チップセットに統合されたグラフィックスコアとしては3Dグラフィックスも優秀で、Aeroインタフェースも快適に使えるだけの性能を持っている。

 据え置きのメインマシンとしても使えるCR500だが、HDDが160GBと少なめな点は気になる。ただ、この価格帯では標準的な容量でもあるので、動画などの大容量データを多数保存するユーザーでなければ十分にやりくりできる範囲ではある。また、15.6型ワイドの液晶ディスプレイで表示される1366×768ドットの解像度は大きくて見やすく、オフィス用アプリケーションの見通しがいいだけでなく、DVD-Videoなどの鑑賞にも向いている。手軽に購入できる価格が設定された、幅広いユーザーにお勧めできる1台といえる。

関連キーワード

CULV | 超低電圧 | CULVノート | ノートPC | Celeron | MSI


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月16日 更新
  1. 「JBL Tune 310C USB」レビュー USB Type-C接続×ハイレゾ対応でAndroidスマホやiPhone 15シリーズにもお勧め! (2024年04月15日)
  2. Googleが生成AI向け独自CPU「Google Axion」プロセッサを発表/Intel N100を採用した超小型コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」 (2024年04月14日)
  3. Amazonのタイムセールが「スマイル SALE」に変更 4月19日からゴールデンウィークセール開催 (2024年04月13日)
  4. アキバでは散りはじめた桜 それでも桜デザインが注目を集める理由 (2024年04月15日)
  5. これを待ってた! ロープロ版GeForce RTX 4060搭載カードがASUSから登場! (2024年04月13日)
  6. 自宅の「スマートロック」にありがちな誤解 家から締め出されないために心掛けている実践的な5つのこと (2024年04月12日)
  7. 玄人志向、M.2 NVMe SSDを2枚装着可能なUSB外付けスタンド クローン作成も可能 (2024年04月15日)
  8. 8コア16スレッドのRyzen 9 7940HS×Radeon 780M搭載! 片手で握れるミニデスクトップPC「GEEKOM A7」の“強さ”をチェック! (2024年04月10日)
  9. 「SwitchBot ハブ2」と「ハブミニ(Matter対応)」のMatter機能がアップデート 多くの同社製デバイスがホームアプリで操作可能に (2024年04月13日)
  10. ロジクールの“ちょい上”パンタグラフ式キーボード「Signature Slim K950」を試す (2024年04月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー