“イマイタ”と“ベンチマークテスト”で復習する2009年のPCパーツイマドキのイタモノ(1/2 ページ)

» 2009年12月31日 22時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

ミドルレンジまで展開したCore i。低価格省電力モデルで活路を見出すPhenomとAthlon

 2009年の“イマイタ”レビューは、AMDの“Deneb”こと「Phenom II X4 940」「Phenom II X4 920」で始まった。AMDファンが長いこと待った45ナノメートルプロセスルールを導入したCPUだが、統合されたメモリコントローラがDDR2対応だったことや、ベンチマークテストの結果で動作クロック3.0GHzのPhenom II X4 940がCore i7-920に届かなかったこともあって、DDR3対応モデルを望む声が高まった(この結果は、“45ナノ”でPhenomが飛翔する──“Denebコア”Phenom II X4の性能に迫るを参照のこと)。

SYSMark 2007 Preview Patch-4 Rating(写真=左)とPCMark05 CPU(写真=右)でCore i7シリーズとPhenom II X4シリーズを比較する

 2009年4月には、早くもDDR3対応のPhenom II X4 955 Black Editionがシリーズで最高クロックとなる3.2GHzでリリースされる。ただ、ベンチマークテストの結果は、「Sandra 2009.SP2 v15.72」にしても「SYSMark 2007 Preview Patch-4」にしても「PCMark Vantage Build 1.0.0」にしても、Core i7-920にわずかに届かなかった(この詳細はAM3を選ぶ「理由」がそろった──Phenom II X4 955のパフォーマンスをチェックするを参照のこと)。

SYSMark 2007 Preview Patch-4 Rating(写真=左)とPCMark Vantage Build 1.0.0 PCMarks(写真=右)でCore i7-920とPhenom II X4 955 Black Editionを比較する

 この次に登場したのが、TDPを95ワットに抑えた「Phenom II X4 945」だ。この直後の「Phenom II X4 905e」「Phenom II X3 705e」「Phenom II X2 550 Black Edition」「Athlon II X2 250」など、AMDは、ミドルレンジからバリュークラスの価格帯で省電力を訴求するモデルを一気に登場させた(TDP95ワット版Phenom II X4 945の詳細はTDP下がって使い勝手向上──TDP95ワットの「Phenom II X4 945」を、Phenom II X4 905e、Phenom II X3 705e、Phenom II X2 550 Black Edition、そしてAthlon II X2 250の詳細は省電力モデルにX2──選択の幅が広がった「AM3」CPUを一挙に試すをそれぞれ参照のこと)。

 この流れは、10月のAthlon IIシリーズのトリプルコアモデル「Athlon II X3」シリーズまで続くことになる(この中で、動作クロック2.9GHzのAthlon II X3 435で行ったベンチマークテストの結果ははざまを埋めるトリプルコアがAthlonでも──Athlon II X3 435の存在理由を考えるを参照のこと)

 ハイエンドモデルでは、8月にPhenomシリーズで最高クロックとなる3.4GHz動作の「Phenom II X4 965 Black Edition」が登場したが、3カ月後にはTDPを140ワットから125ワットに“抑えた”モデルがリリースされた。(Phenom II X4 Black EditionのTDP140ワットモデルとTDP125ワットモデルの詳細は、それぞれ「Phenom II X4 965 Black Edition」でNehalemに挑むTDP125ワットのPhenom II X4 965 Black Editionで何がどう変わった?を参照のこと)。

Phenom II X4 945(写真=左)とPhenom II X4 905e、Phenom II X3 705e、Phenom II X2 550 Black Edition、そしてAthlon II X2 250それぞれ(写真=右)のシステム消費電力(ピーク時)をワットチェッカーで比較する

Phenom II X4 905e、Phenom II X3 705e、Phenom II X2 550 Black Edition、Athlon II X2 250、Athlon II X3 435をSYSMark 2007 Preview Patch-4 Rating(写真=左)とPCMark Vantage Build 1.0.0 PCMarks(写真=右)の測定結果で比較する

Phenom II X4 965 Black EditionのTDP140ワット版とTDP125ワット版をSYSMark 2007 Preview Patch-4 Ratingsの測定結果(写真=左)とシステム全体のピーク時消費電力(写真=右)で比較する

Lynnfieldで注目されたIntel Turbo Boostの威力

 インテルのCPUは、2009年6月にBloomfieldの最上位モデルとしてCore i7-975 Extremeをリリースする程度で、2009年前半は目立った動きがなかったが、2009年後半に入った9月に、ミドルレンジモデルとして、“Lynnfield”世代のCore i7-800番台シリーズとCore i5シリーズ(とはいえ、投入されたのはCore i5-750のみ)が登場した。CPUソケットがBloomfieldと互換性のないLGA1156で、チップセットもデュアルチャネルメモリ対応のIntel P55 Expressとなるなど、スペックダウンとなるLynfieldだったが、Intel Turbo Boostのビン数がBloomfieldから増えたことで、ベンチマークテストの結果では、動作クロック2.93GHzのCore i7-870がCore i7-940を上回る局面も見せた(この詳細についてはNehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむを参照のこと)。

“Bloomfield”世代と“Lynnfield”世代のCPUを、SYSMark 2007 Preview Patch-4 Rating(写真=左)とPCMark Vantage Build 1.0.0 PCMarks(写真=右)の測定結果で比較する
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー