“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(後編)直販、店頭、旧機種の3台をガッツリ比較(3/4 ページ)

» 2010年02月24日 11時00分 公開

3DMark06、各種ゲームベンチマークソフトのスコア

 データストレージに続き、大幅にアップグレードしたグラフィックス機能についても調べていこう。まずは3D描画性能を総合的に評価する3DMark06と、定番ゲームベンチソフトのFINAL FANTASY XI Official Benchmark 3を実行した。

3DMark06(1366×768ドット)のスコア
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3のスコア

 DirectX 9世代のテストとなる3DMark06では、やはりNVIDIA GeForce GT 330Mと1Gバイトの専用グラフィックスメモリを備えたVPCZ11AFJとVPCZ119FJ/Sが大きくリードした。GPU性能が影響しないCPUのスコアはCPUのグレードに準じた結果となったが、総合スコアの3DMarksでは約2.7倍も前モデルのVGN-Z73FB(NVIDIA GeForce 9300M GSと256Mバイトの専用グラフィックスメモリを実装)を上回っている。

 VPCZ11AFJとVPCZ119FJ/SのCPUに統合されたIntel HD Graphicsと比較した場合、NVIDIA GeForce GT 330Mを用いることで、総合スコアは3倍以上にアップすることになる。もっとも、外部GPUを使わない場合についてもIntel HD GraphicsはVGN-Z73FBのチップセット内蔵グラフィックス機能(Intel GMA 4500HMD)に比べてワンランク上の3D描画性能を確保しており、CPU性能も加味した3DMarksではNVIDIA GeForce 9300M GSに迫っている。

 FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3はDirectX 8.1世代の古いテストなので、GPUの世代による差が大きく現れていない。NVIDIA GeForce 9300M GSを搭載した前モデルのVGN-Z73FBであってもLowの設定では8730と高いスコアだったため、この程度のゲームであれば快適にプレイできる。さらにVPCZ11AFJとVPCZ119FJ/Sは、Highの設定でも高いスコアを維持している点に注目だ。

 VAIO Zをゲームマシンに使うユーザーは少ないだろうが、その3D描画性能は侮れないため、外部GPU限定でより世代が新しいゲームベンチマークソフトのSTREET FIGHTER IV BenchmarkとBIOHAZARD 5ベンチマークも試してみた。STREET FIGHTER IV Benchmarkの設定は、初期状態から垂直同期をオフにし、フルスクリーンモードに変更している(解像度は1280×768ドット)。BIOHAZARD 5ベンチマークの設定は初期状態のままで、DirectX 10対応版のベンチマークAを実行した。

STREET FIGHTER IV Benchmarkのスコア
STREET FIGHTER IV BenchmarkのアベレージFPS
BIOHAZARD 5ベンチマークA(DirectX 10対応版)のスコア

 これらのテストは新旧モデルで明らかな違いが出た。VPCZ11AFJとVPCZ119FJ/SはSTREET FIGHTER IV BenchmarkのスコアでRANK A(とても快適にプレイ可能)、アベレージで約76fpsを獲得。CPU性能の影響が大きく、マルチスレッドに最適化されたBIOHAZARD 5ベンチマークについても約40fpsを確保でき、評価としてはB(一部重くなるが問題なく動作)だった。解像度を上げたり、エフェクトを付加するのは厳しいが、デフォルトの状態ならばプレイ可能といえる。

 旧モデルのVGN-Z73FBは、STREET FIGHTER IV Benchmarkのスコアが平均9.33fps/RANK E(スペック不足)、BIOHAZARD 5ベンチマークのスコアが6.7fps/評価C(動作が重くプレイに支障がある)にとどまり、どちらも描画が追いつかず、まったくプレイできない状態だ。

設定によるバッテリー駆動時間の違い

 パフォーマンス面で目覚ましい進化を遂げたVAIO Zだが、その一方で気になるのがバッテリーの持ちだろう。新モデルのバッテリー駆動時間は、付属の標準バッテリー(6セル/10.8ボルト 5200mAh 57ワットアワー)で最長約7.5時間、別売のLバッテリー(9セル/10.8ボルト 7800mAh 85ワットアワー)で最長約11時間とされており、旧モデルに比べて標準バッテリーで約1.5時間、Lバッテリーで約2.5時間短くなった。ちなみに旧モデルのバッテリーは標準タイプが10.8ボルト 5400mAh、Lタイプが10.8ボルト 8100mAhと新モデルより少し容量が大きい。

 そこで新旧モデルで設定を統一し、実際のバッテリー駆動時間を比較してみた。テストは、動画再生とWebブラウズを想定した2パターンで行っている。動画再生のテストは1080pのWMV HDファイルをバッテリーが切れるまで連続再生した。Webブラウズのテストはバッテリー駆動時間計測ソフトのBBench 1.01(海人氏作)を用いている。BBenchの設定は、10秒ごとにキーボード入力、60秒ごとに無線LAN(IEEE802.11g)によるインターネット巡回(10サイト)を行うというものだ。

 VAIO Zの設定は下のグラフ内に示した通り、ダイナミック・ハイブリッドグラフィックスの動作モード、Windows 7の電源プラン、液晶ディスプレイの輝度を変更し、設定によって駆動時間がどのように変わるかをチェックした。BBenchについては、新モデル2台に限りオプションのLバッテリー装着時の駆動時間も計測している。そのほか、自動輝度調整やキーボードバックライトはオフ、放熱制御はバランス、音量は50%(ヘッドフォン装着)、Bluetoothはオン、光学ドライブは自動電源オフに設定した。

1080pのWMV HD動画を連続再生した場合のバッテリー駆動時間
BBench 1.01を実行した場合のバッテリー駆動時間

 WMV HD動画の連続再生では、旧モデルのVGN-Z73FBが2時間32分と最も長く駆動した。店頭モデルのVPCZ119FJ/Sもそれに肉薄する2時間27分という結果が得られており、スタミナは同レベルといえる。ハイスペックな直販モデルのVPCZ11AFJでは2時間16分まで駆動時間が短くなったが、VPCZ119FJ/Sとの差は10分しかない。

 BBench 1.01の結果は公称スペックと異なり、VPCZ119FJ/SがVGN-Z73FBをわずかながら逆転している。この原因としては、テスト時(室温は23〜24度)にVGN-Z73FBのほうがファンを高速回転させていることが多かったこと、液晶ディスプレイの輝度を同じ値(%)にセットしてもVGN-Z73FBのほうがVPCZ119FJ/SとVPCZ119FJ/Sより少し明るいこと、高い負荷がかかっていない場合のシステム全体における電源管理の違いなどが考えられる。

 ちなみに、国内メーカーが公称のバッテリー駆動時間として幅広く採用している「JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)」は、液晶ディスプレイの最低輝度が低ければ低いほど有利な測定法だ。旧モデルのVGN-Z73FBは液晶ディスプレイの最低輝度がVPCZ119FJ/SやVPCZ119FJ/Sより低く設定できるが、これが公称のバッテリー駆動時間に少なからず影響していると予想される。この測定法は2001年に定められたもので、昨今のモバイルノートPCの利用スタイルからかけ離れているため、そろそろ改訂してほしいところだ。

 さて、BBench 1.01のテスト結果に話を戻すと、CPU統合グラフィックスを用いた場合、VPCZ119FJ/Sは標準の設定(電源プランは「バランス」、ディスプレイ輝度は64%)で5時間58分、Lバッテリー装着時であれば9時間13分もの長時間駆動が行えた。VPCZ11AFJは標準の設定で5時間7分、Lバッテリー装着時で8時間23分となっており、VPCZ119FJ/Sのほうが50分ほど長く駆動できる計算だ。

 外部GPUを使って最大輝度で運用した場合はバッテリー駆動時間がかなり短くなるが、電源プランを「省電力」にセットし、輝度を40%まで下げた場合はVPCZ119FJ/Sで25分、VPCZ11AFJで36分標準設定より長く駆動できた。さらに少しでもバッテリー駆動時間を延長したい場合は「VAIO省電力設定」で、表示色を32ビットから16ビットに、リフレッシュレートを60Hzから40Hzに変更したり、「VAIOの設定」で「スタミナ壁紙」を設定したりするなどの手もある。

「VAIO省電力設定」では、表示色を32ビットから16ビットに、リフレッシュレートを60Hzから40Hzに切り替えることで、バッテリー駆動時間をさらに延ばすことができる。光学ドライブの電源設定もここで行う
「VAIOの設定」の「スタミナ壁紙設定」を適用すると、デスクトップの壁紙が白色になる。TN方式の液晶パネルでは電圧オフ時にバックライトの光が透過され、白表示になるため、色付きの壁紙より消費電力が抑えられるというわけだ
「バッテリーいたわり充電モード」の設定では、バッテリーの充電量を約50%や約80%に抑えることで、バッテリー駆動時間と引き替えにバッテリー寿命の延長を図れる。バッテリーは急速充電にも対応している

 なお、今回のテストでは条件をそろえるためオフに設定したが、新型VAIO Zは照度センサーによる液晶ディスプレイの自動輝度調整機能が備わっているため、普段はこれを利用することで、必要以上に高輝度の設定で使い続けてバッテリー駆動時間を損ねてしまうことが避けられるだろう。

 モバイルノートPCにどれくらいのバッテリー性能を望むかは利用スタイルによって異なるが、この結果から新型VAIO Zはパフォーマンスと本体重量、そしてバッテリー駆動時間までも含めたバランスが非常に高いレベルで取れていることが分かった。


Sony Style(ソニースタイル)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー