林信行がMacで「ATOK」を使うワケATOK 2010 for Macの魅力(2/2 ページ)

» 2010年07月22日 17時10分 公開
[林信行,ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

細かなブラッシュアップで快適さをアップ

 ATOK 2010 for Macを使い始めて、私に起こったもう1つの変化がある。なんと英語入力時にもATOKを使う機会が増えたのだ。その理由の1つが英語の推測変換機能で、長いつづりの英語を最初の数文字打っただけで(スペルミスもなしに)入力できてしまうのがなんとも便利なのだ。

 日本語で原稿を書くときには、推測変換をオフにしないと、思考がそちらに引っ張られそうな気がするが、1単語あたりの打鍵数が多い英語だと、通常の文章を書くときでも推測変換を使えたほうが便利なことも多い。

 ところで、英語入力といえば、たまに英語モードに切り替え損ねて「いんてrねt」のようにタイプしてしまうことがあるが、そんな時でも「英数」キーを2連打すればきちんと「internet」に直してくれる。こんな細かな気配りもブラシュアップの1つにあげていいだろう。

かなモードと英数モードの切り替えが打鍵スピードに追いつかなくても、「英数」キー2連打で英語に変換できる

 このほか、ATOK 2010ならではの新機能について知りたい読者のために、筆者が特に気に入っているものを挙げておこう。

 ATOK 2010 for Macの目玉機能として、Mac OS X連携機能とWebサービス連携機能が挙げられる。前者はiTunesの曲名やアーティスト名、アドレス帳の名前などを参照できるというもので、珍しい名前の友人が多い筆者としては、住所録との連携はうれしい機能だ。

ピタっと訳が出てくることもあれば、外れた訳が出てくることもあるWeb連携の8カ国語翻訳機能。うまくないまでも、とりあえず相手に意図を伝えられるレベルの訳が出ることは多い

 一方、それ以上にうれしいのが8カ国語に翻訳できるWeb連携の翻訳機能だ。筆者はTwitterのプロフィール(@nobi)にも数カ国語を話すと書いているが、それのおかげでたまにいろいろな国の言葉で話しかけられる(つぶやきかけられる)。

 しかし、普段使っていない言葉では忘れてしまっている単語も多く、最新のデジタル用語なども何と訳すか分からないことが多い。そんなときこの機能が役に立つ。なお、長文の日本語を入力して、文章をまるまるほかの国の言葉に翻訳することもできるが、文章が長くなればなるほど誤訳になる確率は高くなる。ある程度、外国語に精通していて、他国語に訳しやすい書き方をすれば、それなりの精度が得られるそうだ。

 いずれにしても、これら豊富な機能を存分に活用できるのは、そもそもの「ATOK 2010 for Mac」が根幹部分でブラッシュアップを図り、これまでにない快適さを手に入れたからにほかならない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー