日本HPの“速くて安い”第2世代Core i7搭載ノートを徹底検証新Core i7搭載で6万円台から(4/5 ページ)

» 2011年01月17日 18時15分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]

Sandy Bridgeの実力をベンチマークテストで検証する

 今回入手した2機種の主な仕様は下表にまとめたが、いずれもかなりハイスペックな構成だ。Sandy Bridge/Huron Riverをいちはやく採用したモデルだけに性能や発熱などが気になるところだ。ベンチマークテストで検証してみよう。

今回入手した2機種のスペック
製品名 HP Pavillion Notebook dv7-5000/CT HP Pavillion Notebook dv6-4000 Premium/CT
OS 64ビット版 Windows 7 Home Premium 64ビット版 Windows 7 Professional
CPU Core i7-2820QM(2.3GHz/最大3.4GHz/8Mバイト) Core i7-2720QM(2.2GHz/最大3.3GHz/6Mバイト)
チップセット Intel HM65 Express Intel HM65 Express
グラフィックス Radeon HD 6570M(1Gバイト) Radeon HD 6570M(1Gバイト)+120ワットACアダプタ
メモリ 8Gバイト(4Gバイト×2) PC3-10600 4Gバイト(4Gバイト×1) PC3-10600
ストレージ 160GバイトSSD+500GバイトHDD(7200rpm) 160GバイトSSD
光学ドライブ Blu-ray Discドライブ Blu-ray Discドライブ
液晶ディスプレイ 17.3型ワイド(1600×900ドット) 15.6型ワイド(1366×768ドット)
無線LAN IEEE802.11b/g/n IEEE802.11b/g/n
Bluetooth
直販価格 17万2200円 14万1750円

dv7-5000のデバイスマネージャ画面

 Windowsエクスペリエンスインデックスの結果は下の画面の通りだが、基本スコアだけでなく、各項目のサブスコアも2機種でまったく同じとなった。dv7-5000のほうが、CPUの定格クロック、Turbo Boost 2.0の上限クロックともに100MHz上なのだが、プロセッサのサブスコアは同じだ。

 実際のCPUクロックは、省電力機能のEISTやTurbo Boost 2.0により常に変化しており、特に後者については温度や電力の微妙な条件によって振る舞いが変わるため、定格100MHz程度の差ではきちんと反映されないことがある、というのは理解できないこともない。

dv7-5000のWindowsエクスペリエンスインデックススコア
dv6-4000 PremiumのWindowsエクスペリエンスインデックススコア

 ほかのテストについては、データがあるものについては、参考までにClarksfieldのCore i7-720QM(1.6GHz/最大2.8GHz/3次キャッシュ6Mバイト)、Intel PM55 Expressチップセット、GeForce GT 330M(グラフィックスメモリ1Gバイト)、4Gバイト(2Gバイト×2)メモリ、500GバイトHDD(5400rpm)、16.4型フルHD液晶、64ビット版Windows 7 Professionalを搭載した「VAIO F」(VPCF119FJ/BI)のスコアも掲載した。ちょうど1年前の最新機種となる。

 まずPCMark05は、シングルスレッド処理中心のテストで、日常的な操作の快適度の目安になる。dv6-4000 Premiumでも、CPUスコアではVAIO Fに1.5倍以上の差を付ける大幅なスコアアップとなった。Core i7-720QMもTurbo Boostで最大2.8GHzの動作が可能とはいえ、定格は1.6GHz、4コア動作時は最大でも1.73GHzでしか動作しない。4コア動作時でも最大3.1GHz(Core i7-2820QM)/3.0GHz(Core i7-2720QM)まで動作する第2世代Core i7とは大きな差があるだけに当然といえるだろうか。

 PCMark Vantageは、総合スコア(PCMark)とCommunication Suitesでエラーが出てスコアが出なかった。それ以外の項目は非常に優秀なスコアだが、このテストはHDD関連項目(HDD Test Suites)以外でもストレージの速度の影響が大きく、SSDを搭載しているとかなりスコアが高く出るため、HDDを搭載している機種との横並びの比較には適さない。したがって、システム全体の性能の目安として見てほしい。基本性能に関しては、第1世代デスクトップ向けCore i7(開発コード名:Lynnfield)のCore i7-860(2.0GHz/最大3.46GHz/3次キャッシュ8Mバイト)あたりを搭載したデスクトップPCと比べても遜色ないレベルにあるだろう。

PCMark05のスコア
PCMark Vantage x64(1024×768)のスコア

 DirectX 9.0c世代のベンチマークテストである3DMark06のスコアは、dv7-5000、dv6-4000 Premiumともに1万を超える優秀なスコアだが、dv6-4000 Premiumのほうが、dv7-5000をわずかだが逆転している。ほかにもいくつかこのような傾向を示すスコアがあり、特にゲーム系テストで多い。GPUの性能が大きく影響するテストにおいては、CPUクロックの100MHz程度の違いでは明確な差がでないのも仕方がないところか。CPUスコアをCore i7-720QM(1.6GHz/最大2.8GHz)搭載機と比べると、約1.8倍のスコアを獲得しており、ここでも性能面の向上が歴然としている。

 一方、GPUの影響が少なく、CPUをフルに稼働させるCINEBENCH R11.5やTMPGEnc 4.0 Xpressのエンコードテストでは、きちんとCPUの序列通りのスコアになっており、特に後者ではdv7-5000がdv6-4000 Premiumにはっきりした差を付けている。TMPG 4.0 Xpressの結果はCore i7-720QM(1.6GHz/最大2.8GHz)のデータもあるが、それと比べるとdv6-4000 Premiumで約1.7倍、dv7-5000で約1.9倍と大幅なパフォーマンスアップが確認できる。ストレージの影響も多少あるテストだが、それを割り引いたとしてもCPU性能の違いが明らかだ。

3DMark06(1280×768)のスコア
TMPGEnc 4.0 Xpressのスコア
CINEBENCH R11.5のスコア

 そのほか、DirectX 11対応の最新GPUであるRadeon HD 6570Mを搭載しているということで、3Dゲームベースのテストをいくつか実行した。FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3はDirectX 8.1世代(実質DirectX 7)、FINAL FANTASY XIV Official BenchmarkはDirectX 9.0c世代、バイオハザード5ベンチマーク(DirectX 10)はDirectX 10、ColinMcRae:DiRT2 DemoはDirectX 9.0c世代べースのゲームにDirectX 11世代のテッセレーションを採用したエフェクトを取り入れたものだ。

 結果は前述したように、dv6-4000 Premiumのほうがスコアが少しだけ上回るテストが多い。アスペクト比は同じだが、ディスプレイの表示解像度が異なるため、スケーリング処理などでGPUの負担が少しは違っているのかもしれない。スコアについては、FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3やバイオハザード5については文句のないスコアだ。ColinMcRae:DiRT2 Demoは画質設定を欲張らなければ普通にプレイ可能、FINAL FANTASY XIV Official Benchmarkは画質設定を下げてギリギリプレイできるといったところだろうか。

FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3のスコア
FINAL FANTASY XIV Official Benchmarkのスコア。LOAD TIME(初回)はdv7-5000が16872ms、dv6-4000 Premiumが16627msだった

バイオハザード5ベンチマーク(DirectX 10)
ColinMcRae:DiRT2 Demo

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー