PC USER Pro

ワイヤレス運用も可能な自動バックアップ機能付きHDD、「Clickfree」の実力検証「消えた・壊れた うそだろ……」が起こる前に(4/4 ページ)

» 2011年01月20日 11時00分 公開
[石川ひさよし(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

自動バックアップ機能は入門機としてオススメ

 Clickfreeは「バックアップって面倒」と思う人に、普段使う外付けHDDにプラスアルファの機能を盛りこみ、簡単で手軽に使えるようにしたHDDだ。あらかじめ基本的な設定が「済み」となっているポイントとともに、カウントダウン式に自動的にバックアップが開始し、スケジュールバックアップ、差分バックアップといったバックアップ製品には必須の機能も付いている。

 紙のマニュアルが一切ない点は、初心者向けともするなら多少の改善を求めたいが、それ以外はクリックフリーの名のとおり簡単で分かりやすいので、やはり「消えては困るプライベートデータがある」なら導入を勧められる。

photophotophoto  

 一方で、バックアップ作業経験のある人や、複数台のPCを同時に活用するような中級者以上のユーザーにとっては容量の少なさが気になる。現在のClickfreeは1Tバイトと500Gバイトと2つしかラインアップがないので、これでは少ないと思う人はいそうだ。もっとも、バックアップ機能付きHDDとしてはそこそこ安価であるのは確かだが、最近の高画素デジタルカメラやフルHD撮影対応のビデオカメラで撮影したデータとなると、500Gバイトでは容量がすぐ足りなくなってしまう。

 もう1つ、C2とC2N、Clickfree ワイヤレスの各ユーティリティツールはそれぞれ共存できないようなので、いくらこのバックアップ機能が気に入ったとしても別のClickfreeシリーズを買い増ししにくい点がある。その点で2Tバイト以上の大容量モデルを用意したり、同じ製品を連結/スタッキングして利用できるような機能もほしいと思う。バックアップ機能が確かに簡単、画期的であるゆえに、最大容量の少なさに関しては惜しまれる。

 さて、Clickfreeシリーズ当初C2が基本となる製品と思っていたが、C2とC2N、Clickfree ワイヤレスすべてのシリーズを試した中では、C2Nがベターな選択と感じた。

 C2NはC2の機能を内包したうえでネットワーク運用に対応しており、複数台のPCで使う時もC2(や一般的な外付けHDD)のようにつなぎ替える手間が省ける。C2Nに接続するPCが無線LAN接続であれば Clickfree ワイヤレスに近いかたちでの運用も可能だ。あわせて、Clickfree ワイヤレスのように自身で処理を行う必要がないぶん、転送速度面もそこそこのメリットがある。もちろんC2は価格面で、Clickfree ワイヤレスはネットワークストレージとしての利用や母艦の電源状態(PCの電源をオンにしたままでなくてもよい点)に左右されないそれぞれのメリットがある。

 ともあれ、PCデータのバックアップ用に普通の外付けHDDを購入しようと考えているなら、本製品も購入候補にしてほしい。別途ソフトウェアの購入なしに自動バックアップや無線LAN接続機能といったプラスアルファの機能が使えるため、個人ユースはもちろん、ビジネスシーンでも、さらに便利により安心してPCを活用できるようになるだろう。




前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー