中国版CESで“びっくり”家電に遭遇する山谷剛史の「アジアン・アイティー」(2/2 ページ)

» 2011年08月03日 16時59分 公開
[山谷剛史,ITmedia]
前のページへ 1|2       

決め手は“高画質”か“遊べるゲームの数”か

 テレビでは、東芝とパナソニックが“高画質”をアピールしているのに対し、中国の海信やハイアールはAndroidを導入してゲームも楽しめる薄型大画面テレビを訴求する。海信は、映画やドラマなどのメインコンテンツを動画配信WebサービスからダウンロードできるVODに依存するほか、チャットソフト「QQ」や「Angry Birds」「Plants vs Zombies」など中国でも人気のゲームがテレビで動き、周辺機器を追加することでWiiやKinectのように体感ゲームも楽しめることをアピールする。高画質を訴求する日本メーカーのテレビ展示ブースが閑散とする一方で、海信やハイアールのブースはゲームや動画で盛り上がっているあたりに、中国の(技術にそれほど興味を持たない)一般的なユーザーがテレビに何を求めているのかが垣間見える。

Kinectっぽくゲームが楽しめるハイアールのテレビ(写真=中央)。そんなハイアールもデザインを重視した「Casate」ブランドをそろえている(写真=中央)。海信もテレビとゲームの組み合わせで来場者を取り込んでいる(写真=右)

生真面目に製品を展示しているフィリップス(写真=左)や東芝(写真=中央)のブースはいまひとつ盛り上がりにかける一方で、ゲームデモでそつなく盛り上がるパナソニックのブース(写真=右)

 デジタルガジェットの普及や世帯収入が最先端を行く上海や北京で地下鉄に乗ると、スマートフォンユーザーをごく当たり前のように見かけるが、その多くはゲーム“だけ”を楽しんでいる。中国において、新登場のデジタルガジェットの評価は「いかに多くのゲームが遊べるか?」が最重要項目であったりするので、ユーザーに新しいデジタルガジェットを紹介するSINOCESでも、ゲームで遊べることをアピールするのが最も重要、かつ、効果的なデモンストレーションとなるようだ。

 SINOCESで大人気だったAndroid導入テレビだが、近い将来中国で普及するかというと、それはなかなか難しいという意見も多い。中国のIT系ポータルサイトに寄せられた反応でも高画質を望むユーザーが意外と多く、そういう彼らには、シャープ、ソニー、Samsungに人気が集まっている(ちなみに、そのSamsungはSINOCESに参加していない。ついでにいうと同じ韓国メーカーのLGも参加していない)。

 中国の次世代テレビは、「Android導入でゲームや動画、そして、ダウンロードをテレビでも」、または、「国外メーカーの高画質テレビ」と分化していくことを示唆するような、SINOCESの盛り上がりとポータルサイトの反応といえるだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  4. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー