ソニーらしさはAndroidタブレットでも健在か?――「Sony Tablet S」徹底検証発売記念・特大レビュー(8/9 ページ)

» 2011年09月17日 19時00分 公開

AV機器との連携、リモコン機能も用意

「DLNA」はウィザード形式で簡単にセットアップできる

 そして4つめの特徴としてソニーが挙げているのが「テレビなどさまざまな機器との連携」だ。純正の「DLNA」アプリが用意され、ホームネットワーク上の音楽、写真、動画コンテンツをワイヤレスでSony Tablet Sからアクセスして再生できる(著作権保護されたコンテンツは再生不可)。

 また、DLNA、ミュージックプレーヤー、ビデオプレーヤー、ギャラリーといった純正アプリでは、Sony Tablet Sに保存された音楽、写真、動画コンテンツをホームネットワーク上のDLNA対応プレーヤー/テレビなどに配信できる「Throw」機能も持つ。各アプリにはThrowボタンが用意され、これをタップすると対応する機器のアイコンが表示されるので、送信したい機器にコンテンツのサムネイルをドラッグすれば、送信先の機器で再生できるといった仕組みだ。

 ただし、Video Unlimitedで購入したコンテンツや著作権保護されたコンテンツはThrowできない。別の機器で再生するには、USBケーブルでSony Tablet SとPCを接続し、Media Goでコンテンツをムーブ/コピーするという手がある。今後はDTCP-IPとより多彩な動画フォーマットへの対応を実現できれば、利用価値が大きく高まるはずだ。

AV機器の赤外線リモコンアプリも用意

 ほかの機器との連携については、リモコン機能を備えているのも面白い。ボディの厚みがある辺の中央に赤外線通信ポートが内蔵されており、さまざまなAV機器の赤外線リモコンを登録することで、Sony Tablet Sをリモコン代わりに使うことができる。

 ソニー以外のメーカーも含む主要なAV機器のリモコンコードがプリセットされており、ボタンをタップして操作するフルリモコン機能に加えて、フリックなどのタッチ操作に対応したジェスチャーリモコン機能も持つ。プリセットされているのはAV機器のリモコンコードで、家電には対応しないが、学習リモコン機能を活用すれば、対応するエアコンや部屋の照明までコントロールすることも可能だ。機器側の対応も必要だが、Sony Tablet Sが家庭内のAV機器から家電までコントロールできるリモコンとして使えれば、家庭内で手放せないツールになるだろう。

リモコン機能のセットアップ。「カテゴリー」から機器の種類を選び(画面=左)、「メーカー」で絞り込む(画面=中央)。音量やチャンネル変更をフリックやタップなどのジェスチャーで行える機能も持つ(画面=右)

 そのほか、対応するソニー製AV機器を無線LAN経由で操作できる「Media Remote」機能も備えている。

純正アクセサリはキーボードとクレードルに注目

 ソニーはSony Tablet本体と同時に多数の純正アクセサリも準備してきた。

 Pシリーズと共通のアクセサリとしては、Android専用のショートカットキーが付いたBluetoothキーボード(実売7000円前後)を2011年10月8日に発売する予定だ。

 Bluetoothキーボードを導入すれば、長文の入力が楽になり、ソフトウェアキーボードが画面半分を覆うことがなくなるので、画面を広く使える。Sony Tabletはかな入力に対応しないこともあり、英字プリントだけのシンプルなデザインだ。

Bluetoothキーボードは本体サイズが299(幅)×127(奥行き)×24.5(高さ)ミリ、重量が約410グラムとフットプリントが小さい(写真=左)。キーピッチは約19ミリ、キーストロークは約2ミリと余裕があるキーレイアウトだ。本体の背面に単三形乾電池2本を装着して使う仕組みで、電池のぶんだけ厚みがある(写真=中央/右)

 Sシリーズ専用アクセサリは、本体と同じ9月17日に発売された。

 2段階に角度調整が可能でSony Tablet Sをデジタルフォトフレームとして活用できるクレードル(実売4000円前後)、ACアダプタ(実売4000円前後)、液晶保護シート(実売2500円前後)、装着したままクレードルを利用できてスタンド代わりにもなるキャリングカバー(本革製が実売1万円前後、ファブリック製が実売6000円前後)、本革製キャリングケース(実売1万円前後)、デジタルカメラやストレージ接続用のUSBアダプタケーブル(実売1400円前後)を用意する。

クレードルに本体を装着すると、見た目がデジタルフォトフレームそのものになる(写真=左/中央)。Bluetoothキーボードと組み合わせると、コンパクトな液晶一体型PC感覚で長文入力もこなせる(写真=右)

クレードルのスタンドには2段階のチルト調整機能がある(写真=左/中央)。ACアダプタはクレードルに付属せず、本体付属のものを使うか、オプションのACアダプタを買い足して使う(写真=右)

キャリングカバーはファブリック製と本革製がある。写真はファブリック製で、カラーはブラウン(写真=左)だ。このほか、ブラックのカラーも用意している。カバー部はチルトスタンドとして利用できる(写真=中央)ほか、装着したままクレードルにセットすることも可能だ(写真=右)

こちらはスタンド機能などがないシンプルな本革製キャリングケース(写真=左/中央)。デジタルカメラやストレージ接続用のUSBアダプタケーブル(写真=右)

 Androidタブレットでは、なかなか気に入ったケースなどのオプションが見つからない場合もあるだろうが、Sony Tabletの場合、ソニーらしく純正品が充実しているのはうれしい。

iconicon

iconicon

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー