Windows 8 Developer Previewの直インストと「Windows To Go」の注意点鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8(まだ仮称)」(2/3 ページ)

» 2011年11月25日 16時30分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

「Windows To Go」を試す

 「Windows To Go」は2011年9月のBUILDで初めて公開された機能だ。“To Go”とは、米国のファストフードやレストランで「お持ち帰り」を意味する英語だが、その名のとおり「Windows To Go」はWindows環境を自在に持ち出し、好きな場所(マシン環境)で再現可能な機能だ。Windowsの実行環境をUSBフラッシュメモリなどのドライブに保存し、これを、PCのUSBドライブに差して起動することで、自分の用意したWindows環境が起動可能になる。

 USBフラッシュメモリには、マシン個々の環境情報が記録されており、差したPCで初回起動時のみ時間がかかるものの、一度起動したことがあるPCならスムーズにOSが起動するとMicrosoftは説明している。

 ただし、Windows 8 DPには、Windows To Go作成機能が実装されてない。過去にリークしたWindows 8の開発中ビルドには「Portable Workspace Creator」という現在でいうTo Goを利用するためのツールが用意されていたようなのだが、現行のWindows 8 DPには搭載されておらず、To Go用のUSBフラッシュを直接作成する手段もない。BUILDのカンファレンス会場では、Windows To Goのセッションに参加した聴講者にのみ、Windows To Goを内蔵したKingston製のSuperTalent USB 3.0 32Gバイトが配布されており(残念ながら当該セッションは満員で筆者は参加できず)、これが唯一のWindows To Goを利用する方法となっている。

 「明らかに便利なのに利用できないのは納得いかない」と思うが、Tweaks.comというサイトに記載された「How to Create a Windows To Go USB Drive」という記事によれば、多少強引な方法ながらも、既存のツールとWindows 8 DPのISOイメージを使ってWindows To GoのUSBフラッシュメモリを作成することが可能だという。そこで、実際に32GバイトのUSBフラッシュメモリを購入してきてトライしてみた。

Windows To Go環境の作成

 Tweaks.comで紹介された方法によれば、下記の4つを事前に準備する必要がある。

  • 32Gバイト以上のUSBフラッシュメモリ(HDDでも代替可能)
  • Windows 8 DPがインストールされたPC
  • Windows 8 DPのISOファイル
  • Windows 7 Automated Installation Kitにある「ImageX」というツール


 USBフラッシュメモリはWindows To Goの本体となるものだ。ここまで解説してきたように、Windows 8 DP環境の保持には、最低でも20Gバイト程度の空き容量が必要となる。16Gバイトではなく32Gバイト以上というのはそれが理由だろう。そして、作成作業はWindows 8上で行うことになるため、Windows 8 DPが稼働しているPCが必須となる。理論上は、VirtualBoxのような仮想環境からでも作成可能だが、筆者が試した範囲では、USBフラッシュメモリの認識と書き込み作業がうまくいかず、直インストールされたWindows 8 DP環境がなければ試せなかった。

 最後のWindows 7 Automated Installation Kit(AIK)は、企業用途などでOSやアプリケーションを大量配布するためのイメージ作成ツールだ。このAIKをインストールしたときに出現するファイルの1つに「imagex.exe」があり、これを使ってWindows 8 DPのISOファイルの中にあるインストールイメージをUSBフラッシュメモリへ転送する。imagex.exeはAIKをインストールしなければファイルとして抽出できないため、ダミー環境を用意してAIKをインストールしておく必要がある。AIKはMicrosoftのWebページからあらかじめダウンロードしておき、Windows 8、または、既存のWindows環境にインストールしておこう。

 また、作業途中でWindows 8 DPのISO内にある「install.wim」というイメージファイルが必要となるため、imagex.exeと合わせて抽出しておく。作業を行うWindows 8 DPの特定のフォルダ(どこでもいいが、なるべく階層は浅いほうがいい)に「imagex.exe」「install.wim」を集めておくといいだろう。

 以上の準備が整ったら、Windows To GoのUSBフラッシュ作成を開始する。すべての作業はコマンドラインで行うことになるため、「Command Prompt」を起動する。Windows 8 DP上からCommand Promptを起動する方法は、シャットダウンの手順でCharmを呼び出すか、スタート画面(つまり初期画面が表示されている状態)で「cmd」とキーボードをタイプすればいい。Windows 8 DPではキーボードで文字入力すると、すぐに検索モードへ移行して、アプリの実行ショートカットを抽出検索してくれる。これを利用すれば、アプリをスタート画面に“タイル”として配置しなくてもすぐに呼び出せる。キーボードユーザーには必須のTIPSだろう。

 「cmd」と入力するとCommand Promptのショートカットが表示され、ここで「Enter」を押せばすぐにアプリを呼び出せる。ただ今回の作業は管理者権限で行う必要があるため、「cmd」とタイプした後に「Ctrl」+「Shift」+「Enter」でアプリを実行しなければならない。通常であれば単に「Command Prompt」とウィンドウ名が表示されるものが、管理者権限で実行した場合は「Administrator:」という注釈がつくようになる。あとは以下の手順で進めていく。

1. USBフラッシュメモリを差した状態でAdministrator Command Promptを起動し、「diskpart.exe」とタイプしてDiskpartを起動

2. 「list disk」とタイプして接続されているディスク一覧を表示し、USBフラッシュメモリのディスク番号を調べる

3. 「select disk (番号)」と入力してディスクを選択し、「clean」「create partition primary」「format fs=ntfs quick」と順番に入力して初期化を開始。終わったら「active」でパーティションを有効化する。「exit」と入力してDiskpartを終了する

4. USBフラッシュメモリを初期化して利用できるようになったので、Windows 8 DPで認識できドライブレター(ドライブ番号)が割り当てられたことを確認する。もし認識されていない場合は、いちど取り外してから差す4. 「cd (フォルダ名)」で、先ほど「imagex.exe」「install.wim」を格納したフォルダへ移動する。そこで「imagex.exe /apply install.wim 1 d:\」と入力する。ドライブ名の「d:」はサンプルなので、実際の作業では、確認したUSBフラッシュメモリのドライブレターに変えること。なお、英語版Windows環境なので「¥」が「\」になっている点に注意したい

5. 上記のコマンドを実行すると、実行イメージの作成を開始する。長時間かかるため(今回の作業では10時間以上かかった)、一晩寝かすつもりで作業が必要だ

6. 作業が終わったら「bcdboot.exe d:\windows /s d: /f ALL」と入力してブート領域に設定する(「d:」は例によってダミーなので適時変更のこと)



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月17日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー