Big BangがX79を載せるとこうなった──MSI「Big Bang-XPower II」の機能を総ざらいイマドキのイタモノ(1/3 ページ)

» 2012年01月30日 16時30分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

7基ある拡張スロットはすべてPCI Express x16形状

 Big Bang-XPower IIは、XL-ATXフォームファクタ準拠のマザーボードだ。リファレンスデザインでは、ATXフォームファクタの305ミリに対し、XL-ATXフォームファクタは345ミリとなり、ATXフォームファクタ準拠のマザーボードと比べて、長辺方向に拡張スロット1基分長くなっている。XL-ATXフォームファクタ準拠ということで、ATXフォームファクタ対応の一般的なPCケースに搭載できないこともある。マザーボードをBig Bang-XPower IIに変更したいユーザーは、PCケースがXL-ATXフォームファクタに対応しているのか確認しておく必要がある。

つや消しの黒基板と金色のヒートシンクの組み合わせたデザインが特徴のBig Bang-XPower II。XL-ATXフォームファクタに準拠したサイズで、ATXフォームファクタ準拠の一般的なマザーボードより拡張スロットにして1基分サイズが大きい

 XL-ATX準拠ということで、Big Bang-XPower IIは拡張スロットを7基備える。ちなみに、MSIのIntel X79 Expressチップセット搭載マザーボードで汎用ラインアップの最上位モデル「X79A-GD65(8D)」は6基だ。Big Bang-XPower IIが載せる7本の拡張スロットすべては、その形状がPCI Express x16対応でグラフィックスカードを差せる。このうち、CPUソケット側から数えて第1、第3、第5、第7の各スロットはPCI Express 3.0に対応し、残りがPCI Express 2.0対応となる。また、レーン構成は第1と第5のスロットが16レーンで、第3と第7スロットを併用する場合は、これら奇数番の4スロットが各8レーンとなる。なお、PCI Express 2.0対応の偶数番スロットの3基はすべて1レーンだ。

 拡張スロット群の基板ヘリにあるディップスイッチは、Big Bang-XPower IIで初めて採用した「PCI-E CeaseFireスイッチ」だ。CeaseFireとは“停止”を意味する。4系統のディップスイッチは、第1、第3、第5、第7の各PCI Expressスロットのそれぞれに対応し、オンとオフをこのスイッチで切り替えられる。

 その並びには、「OC Genie IIボタン」「Multi-BIOSボタン」「Easy Button 3」「Direct OC」を設けている。自動オーバークロック機能のOC Genie IIに関しては、オーバークロックを“楽しむ”ユーザーには必要ないかもしれないが、Big Bang-XPower IIの安定動作と信頼性を生かしてオーバークロック性能を“利用したいだけ”のユーザーには有効な機能だ。

 Direct OCは、起動中でもリアルタイムでCPUベースクロック(BCLK)を0.1MHz刻みでできる「+」ボタンと「−」ボタンで構成する。Multi-BIOSボタンは、標準構成で実装しているデュアルBIOSチップで用意するBIOS AとBIOS Bとは別に、“BIOS C”に切り替えるために使う。BIOS Cは取り替え可能なBIOS用チップに格納する。なお、BIOS AとBIOS Bの切り替えは、別途、メモリスロットの近くに設けた切り替えスイッチで行う。

左のディップスイッチは「PCI-E CeaseFireスイッチ」で、その横は「Direct OCボタン」とリセットボタンだ(写真=左)。「OC Genie IIボタン」と「Multi-BIOSボタン」、POSTコード表示パネルもある(写真=中央)。右側のメモリスロットの下には、BIOS AとBIOS Bの切り替えスイッチがある。中央下にあるグレーのボックスはBIOS Cチップを格納する容器だ(写真=右)

 ストレージインタフェースには、チップセットに統合したコントローラが制御する2基のSerial ATA 6Gbpsと4基のSerial ATA 3Gbpsに加えて、ASM1061が管轄する4基のSerial ATA 6Gbpsを追加して、2基+4基+4基という構成になる。また、USB 3.0対応ピンヘッダを横向きに実装しているのは、ほかのマザーボードでは見かけないレイアウトだ。隣接してテスターを接続する「V-Check Point」も用意する。ここに接続したテスターで、各場所の駆動電圧をリアルタイムで把握するのに用いる。

 メモリスロットは8基で、最大容量は128GバイトとMSIは説明する。現状の8GバイトDIMMなら64Gバイトだが、将来登場する16GバイトDIMMもサポートするという。動作モードはMSIが用意するオーバークロック設定で最大DDR3-2400とされているが、MSIの資料ではDDR3-2500で動作したときのスクリーンショットを掲載している。

左からPCI Express用外部電源6ピンコネクタ、USB 3.0ヘッダピン、そして、Serial ATAと並ぶ。Serial ATAは6Gbps対応が2基(チップセット管轄)+4基(ASM10061管轄)、3Gbpsが4基。一番右が「V-Check Point」だ(写真=左)。Sound Blaster X-Fi相当のオーディオ機能も実装する(写真=中央)。PCI Express 3.0対応のスプリットチップAsmedia「ASM1480」で、4基のPCI Express 3.0対応スロット併用環境で8レーン動作を実現する(写真=右)

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー