「ScanSnap S1300i」は自炊ライトユーザーに最適か?「どっちつかず」から「いいとこどり」へ(3/3 ページ)

» 2012年06月06日 10時30分 公開
[瓜生聖,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

DropBox/ScanSnap Folderでクラウド連携

 そのほか、未対応のクラウドサービスや、その他のアプリケーション連携にも重宝する新機能がScanSnap Folderだ。

 ScanSnap Folderは連携したいアプリケーションのファイルメニューなどから開くことで有効化される。有効化されるとScanボタンの設定が自動的にScanSnap Folder連携に切り替わるので、そのままScanボタンをクリックしてスキャン、保存を行えばそのフォルダにスキャンファイルが表れる。アプリケーションからファイルを選択し、処理した後は自動的にファイルが破棄される。

 この機能を使うとアプリケーション主導、つまり、「スキャンをしてからアプリケーションを起動する」のではなく、「アプリケーションからスキャンを行う」という操作が擬似的に実現される。これはTWAIN非対応のデメリットを払拭するだけでなく、TWAINに対応していないアプリケーションに対してもスキャナとの連携を可能にする革新的な機能だ。

ここではScanSnap Folderを使ってTwitterと連携してみる。ツィートの際に画像を追加する(画面=左)。コンピュータの下にあるScanSnap Folderを選択。この時点でScanSnap Folderが有効化されるが、ファイルは何もない(画面=中央)。ScanSnapのScanボタンを押してスキャン。連携アプリケーションがScanSnap Folderに自動的に切り替わり、保存ダイアログが表示される(画面=右)

保存するとスキャンしたファイルがScanSnap Folderに表れるので選択(画面=左)。画像が取り込まれるのでツィートボタンをクリックする(画面=中央)。画像が投稿される(画面=右)

連携が終了するとScanSnap Folderのファイルは消える。「読み取ったデータをファイルで残す」を選択しておくと別のフォルダに保存される。さらにそのファイルを指定日数経過後に自動的に削除する機能もある(画面=左)。ScanSnap Folderを利用するときはエクスプローラなどからコンピュータの下のScanSnap Folderを開いて有効化する。保存時にJPEG/PDFファイルへの相互変換もできる(画面=中央)。ScanSnap Manager V5.1L51のダウンロードページ。対応機種はS1500/S1500M/S1300i/S1300/S1100(画面=右)

 なお、これら最新版のScanSnap Managerで実現されている機能はS1000番台の既存モデルユーザーに対しても無償アップデートで提供される。

自炊ライトユーザー向けの入門機

同時セット枚数が10枚でも継続読取りを使えばはいったん読取りが終了した後にさらに追加で読み取ることができる。JPEGファイルの連番、PDFファイルの1ファイル化に重宝する

 S1300iはUSB給電でも利用できるが、その場合のスキャン速度はS1300と変わらず、ほぼすべてのモードでACアダプタ使用時の1/3程度に落ちてしまう。だが、これはS1300iの特性を考えると大きなデメリットとはならない。なぜなら、S1300iはS1100の携帯性とS1500の据え置きの高速性の両方取りをした製品だからだ。

 自炊などで大量の原稿をスキャンするシーンは自宅やオフィスなどであり、そういった場合にはAC給電によって高速にスキャンする。また、出先でのスキャン用にS1300iを持ち出すときは荷物を減らすためにUSBケーブルのみにする、といういわば二刀流の使い方ができる。

 ただ、頻繁に自炊するヘビーユーザーにはS1300iはお勧めできない。一般的な書籍はページ数で260ページ、130枚程度だが、オートドキュメントフィーダの最大セット枚数が10枚に制限されるS1300iでは頻繁に原稿を追加する必要がある。S1500の場合は、2分30秒ごとに1度、初回含めて3回セットすればよいのに対し、S1300iは1分40秒ごとに1度、13回セットしなければならない。また、50枚がセットできるS1500ではADFのインジケータを参考にしながら前のセットの読み取りが終わる前に補充していくこともできるが、S1300iの場合は枚数の見極めに使うことは難しい。間隔が1ミリ程度しかないうえに構造上、やや原稿が浮き気味になってしまうからだ。書籍丸ごとのスキャンは「できなくはない」程度で忍耐を要するものであることは覚悟しておいたほうがいいだろう。

S1300iの原稿枚数インジケータ。間隔はほぼ1ミリ程度しかない

S1500のインジケータ。間隔に余裕がある(写真=左)。S1500にコピー用紙を1枚置いたところ。浮き上がりがあまりなく、基準として使いやすい

 4万9800円(PFUダイレクト価格)のS1500に対して、半額近い2万7800円というリーズナブルな価格は大きな魅力だ。速度の面でS1100との差別化に乏しく、「どっちつかず」の印象もあったS1300に対し、S1300iはポータブル機という特性を除いても十分エントリー機としての性能を満たしている。持ち運びのできるドキュメントスキャナがほしいという人のみならず、自炊をしてみたい、でも今後継続してやるかどうか分からないのに5万円近い金額は出せない、という人にとって、検討する価値のあるモデルだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー