キーワードは「感動」――モバイル製品をXperiaブランドに統一するソニーIFA 2012

» 2012年08月31日 23時06分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

 ソニーは、現在ドイツのベルリンで開催されているIFA 2012においてメディアイベントを8月29日(現地時間)に実施し、同社のモバイル戦略ならびに新製品群を発表した。これまでソニー本体で開発してきたタブレット製品に、子会社のソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia」という名称をつけてブランド統合を行ったほか、Xperiaスマートフォンにおいても4機種のアップデートを行っている。

 プレスカンファレンスの壇上に立ったソニー社長兼CEOの平井一夫氏は、「One Sony」を標語に製品のリブランディングや再構築を行っていることを説明し、今年は特に「感動(Kando)」をキーワードに、人々の感情に訴えて笑顔を引き出すような製品展開をすることを示唆した。同社は10年近くにわたって提携を続けてきたスウェーデンのEricssonとの関係を見直し、2社のジョイントベンチャーであったソニー・エリクソンを完全子会社化、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」として2012年に再出発している。これまでスマートフォンはソニー・エリクソン、それ以外はソニー本体とばらばらの戦略をとっていたものが、今後は統一ソニーの下で製品展開していくことになる。

photophoto 新製品の「Xperia T」を紹介するソニー社長兼CEOの平井一夫氏(写真=左)。今回の新製品は「感動(Kando)」がキーワード(写真=右)

 これを象徴する製品の1つが今回発表された「Xperia Tablet S」で、これまでソニー・エリクソンのスマートフォン製品ブランドだった「Xperia」を、ソニー本体で開発され続けてきたタブレット製品に付与し、統一ブランドとして展開する。機能的な特徴としては、Androidをベースとしながらさらに製品のブラッシュアップを図っており、薄型軽量化など可搬性に優れた製品となっている。オプション品が豊富なのも特徴で、通常のキャリングケースやドック以外にも、スタンドとしても機能するキーボード付きカバーなど、さまざまな使い方を提案する。

photophoto 同社のタブレット第2弾は、Xperiaブランドを冠した「Xperia Tablet S」(写真=左)。携帯用カバーにもなるラバー式キーボードを備えた専用スタンドも提供

 スマートフォンでは「Xperia T」「Xperia V」「Xperia J」の3機種が発表されている(このほか、Xperia Tの派生品である「Xperia TX」もプレスリリースベースで発表されている)。機能的にはXperia T/Vの2機種がフラッグシップに相当し、両者の主な差はスクリーンサイズやLTE対応の有無、投入先マーケットの違いにある。Xperia TXはTの派生モデルで、日本で発売されている「Xperia GX」と同一のもの。Tがグローバルモデルの扱いで、TXやGXは派生品となる。GXとTXは外見と基本スペックは同じだが、LTE対応の有無が異なる(TXはLTE非対応)。

photophoto Xperia新製品は「Xperia T」「Xperia V」「Xperia J」の3機種。なお今回のプレスカンファレンスでは発表されなかったが、Xperia Tの派生品にあたる「Xperia TX」も発表されている(写真=左)。Xperia Tの機能紹介。4.6インチディスプレイ採用のほか、Mobile BRAVIA Engine搭載による画質の向上、さらに超高速カメラ起動を可能にする「Sleep-to-Snap」の搭載など、フラッグシップの性能を誇る

 Xperia Vの大きな特徴は防水加工が施されていること。そしてXperia T/VではNFC(Near Field Communications)対応をフィーチャーしている。NFCとはFeliCaなどを含む近距離通信技術の標準規格だが、デバイスの通信アンテナ同士を接近させることで認証を行ったり、短いデータを瞬時に交換できるメリットがある。ソニーではこれを「One Touch」と呼んでおり、これを利用して対応端末同士で情報交換したり、スピーカー/ヘッドフォンなどのBluetooth/Wi-Fi対応デバイスでストリーミング送信を行うための認証(ピアリング)に利用したりと、手軽さを前面に押し出している。筆者の把握している範囲で、こうしたNFCの応用技術を最も積極的に製品展開しているのはソニーであり、非常に興味深い。

 プレスカンファレンスの後にはハンズオンコーナーがあり、実際に触れて試すことが可能だったが、今回はスケジュールの関係で数分ほどしか手持ち時間がなく、ファーストインプレッションでの紹介となっていることをご了承いただきたい。前述のように日本市場に投入される端末は限定されているため、今回発表された新機種を直接比較する機会はないと思うが、端末の特徴が非常に似通っていて区別しにくい印象を受けた。Xperia Vについてはホールド感もよく、動きもスムーズな印象を受けた。デモコーナーでは音楽プレーヤーとしての機能をフィーチャーしたデモのほか、海外では比較的珍しい防水機能を専用展示を使ってアピールしている様子がうかがえた。このあたりは後日あらためて詳細をリポートしたい。

photophotophoto Xperia T/VではNFC(Near Field Communications)の機能がフィーチャーされているのも特徴。「One Touch」により端末間で情報を交換したり、対応スピーカーやヘッドフォンにタッチすることでピアリング動作を一瞬で完了させたりと、便利さを前面に打ち出している
photophoto ソニーの統合コンテンツサービスである「Music Unlimited」を使い、クラウド上の楽曲ライブラリを楽しむことができる(写真=左)。まもなく公開予定の007シリーズの最新作「Skyfall」では、Xperiaスマートフォンが登場するとのことで、プロモーションビデオを上映。ただし当該の予告編の中でスマートフォンが登場することはなかった(写真=右)
photophoto Xperia V/Jのそれぞれの外観
photo 展示会場に置かれていたXperia Tablet S。専用ドックに装着した状態

photophotophoto Xperia V。背面はこのようになっている。今回のT/V/Jの3機種は一見すると外見が似ているため、間違えやすい。見分け方だが、本体横に帯状のメタルストライプがあるのがVとなる
photophotophoto 手に持ったところを正面から。昨今のフラッグシップ携帯とほぼ同サイズの4.3インチで、ホールド感があり持ちやすい(写真=左)。こちらはXperia Tを正面から。並べて比較しない限り、サイズ的な差はXperia Vとほとんど感じない(写真=中)。Xperia Tの他機種との判別方法は、背面横のコネクタキャップの有無(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 天空がポータブルPC「AYANEO Flip」の予約販売を開始 実機を国内でお披露目 ハンズオンで作りの良さを実感 (2024年03月29日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー