スペック、デザイン、価格――3拍子そろったUltrabook「HP ENVY SPECTRE XT 13-2000」を検証するBeats Audio対応のクアッドスピーカー搭載(3/3 ページ)

» 2012年09月05日 20時00分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

各種ベンチマークテストのスコアは?

 直販モデルの基本スペックは、CPUがTDP(熱設計電力)17ワットのCore i7-3517U(1.9GHz/最大3.0GHz)、チップセットがIntel HM76 Express、メモリが4Gバイト(4Gバイト×1、PC3-12800)、ストレージは256GバイトSSD、グラフィックスはCPUに統合されたIntel HD Graphics 4000となる。直販モデルと量販店モデルの違いは、CPUの種類とストレージ容量だ。量販店モデルのCPUはCore i5-3317U(1.7GHz/最大2.6GHz)で、ストレージは128GバイトSSDとなる。

photophotophoto 直販モデルの構成をデバイスマネージャで確認する。評価機のSSDはマイクロン製の「MTFDDAT256MAM-1K2」だった

 Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは、メモリが4Gバイトのシングルチャンネルということもあり、メモリのスコアが5.9と一番低くなったが、それ以外の項目は6.4〜7.9とおおむね優秀で、Windows 7が快適に動かせるパフォーマンスを備えている。

 ENVY SPECTRE XT 13-2000が搭載するSSDの性能については、CrystalDiskMark 3.0.1で確認した。Folio 13-1000に搭載しているSSDと結果を比べたところ、おおむねリード速度は約2倍、ライト速度が約1.5倍という結果になったが、4K QD32のライト速度については5倍以上の数値となった。OS操作の使用感はよく、アプリケーションの起動も早くて快適だ。

photophotophoto Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア(写真=左)。SPECTRE XT 13-2000(写真=中央)とFolio 13-1000(写真=右)。シーケンシャルリード/ライト、ランダムリード/ライトすべてにおいて高い数値だったが、特にランダムライトが高速だ

 ベンチマークテストは、総合ベンチマークテストのPCMark 7、PCMark Vantage(x64)、3D系ベンチマークテストの3DMark06、ストリートファイターIV ベンチマークなどを行った。参考として、同社の第1世代UltrabookであるHP Folio 13-1000、第2世代Ultrabook「HP ENVY6-1000」のスコアを併記する。

 HP Folio 13-1000の基本スペックは、CPUがCore i5-2467M(1.6GHz/最大2.3GHz)、チップセットがIntel HM65 Express、メモリが4Gバイト(PC3-10600、4Gバイト×1)、ストレージが128GバイトSSD、グラフィックスがCPU統合のIntel HD Graphics 3000だ。

 HP ENVY6-1000のスペックは、CPUがのCore i5-3317U(1.7GHz/最大2.6GHz)、チップセットがIntel HM76 Express、メモリが8Gバイト(4Gバイト×2、PC3-12800)、ストレージが500GバイトHDD+32GバイトSSD(Intel Smart Response Technology対応)、グラフィックスがCPUに統合されたIntel HD Graphics 4000となる。OSはどちらも64ビット版のWindows 7 Home Premium(SP1)だ。

 測定結果を比較すると、全体的に「ENVY SPECTRE XT 13-2000」が高い。CPUが高クロックのCore i7で、SSDの性能も高いためだろう。Intel HD Graphics 4000により3D系、ゲームタイトルベンチマークのスコアも悪くはない。描画品質設定を工夫すれば、多くのゲームタイトルもプレイできそうだ。

photophoto PCMark 7(写真=左)とPCMark Vantage(写真=右)のスコア
photophoto 3DMark06(写真=左)と3DMark Vantage(写真=右)のスコア。一部ENVY6-1000がENVY SPECTRE XT 13-2000を上回るスコアもあるが、これはメモリ容量の差に起因すると思われる
photophoto ゲームタイトルベンチマークのスコア。ストリートファイターIV ベンチマーク。低負荷は解像度1280×720ドット、アンチエイリアス:NONE、垂直同期:OFF、モデル:高、背景:高、ソフトシャドウ:低、モーションブラー:低、パーティクル:中、エクストラタッチ:OFFに設定。高負荷は解像度1366×768ドット、アンチエイリアス:4x、垂直同期:OFF、モデル:高、背景:高、ソフトシャドウ:最高、モーションブラー:高、パーティクル:高、エクストラタッチ:OFFという設定だ(写真=左)。モンスターハンターフロンティア ベンチマーク【絆】のスコア(写真=右)

高負荷時の騒音にやや注意

 ENVY SPECTRE XT 13-2000は、ベンチマークテスト中などシステムに高い負荷がかかると、底面奥側にある排気口から温かい排気が吹き出す。PCMark 7を実行している最中は、ファンが高速回転し、騒音レベルは50デシベル(環境騒音30デシベル、本体手前5センチの位置で計測)に達した。もちろん、これだけの騒音が出るのは負荷が高い3Dゲームを行う場合の話で、Webブラウズにおいては、騒音レベルは高くても35デシベル程度で、気にならない。

 高負荷時には、キーボード中央奥側の温度が上がることにも注意したい。室温約27.5度の環境下で、PCMark 7を実行中に表面温度を測ったところ、左右のパームレストはそれぞれ36.4度、34.8度だったが、Yキーの表面温度は46.8度まで上昇した。

 搭載するバッテリーは4セル式で、容量は45ワットアワー/14.8ボルト。ユーザーによる着脱は行えない。バッテリー動作時間の公称値は約7時間30分だ。実動作時間の測定は、BBench 1.01(海人氏・作)を使用した。「60秒間隔でのWeb巡回(10サイト)」と「10秒間隔でのキーストローク」の設定で、PCは無線LANに常時接続、電源プランは「バランス」(液晶の輝度は11段階中の6レベル)でテストを行ったところ、バッテリー残量5%で休止状態へ移行するまで、5時間31分だった。

 公称値よりも2時間ほど短く、5時間台となるとモバイル用途のUltrabookとしては少し物足りないかもしれない。移動時間や空き時間に作業をする程度ならば、バッテリーは持つだろうが、外出時に仕事などで長時間作業する場合は、ACアダプタを持ち歩く必要がありそうだ。

 付属のACアダプタは、実測のサイズが約45(幅)×106(奥行き)×30(高さ)ミリだった。電源ケーブルが3ピンで太いので少しかさばるが、コンセントに直接差せるウォールマウントプラグも付属する。ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は397グラムだが、ウォールマウントプラグを使えば274グラムまで軽くなる。

photophoto ネジを外して裏ぶたを開け、バッテリーの容量を確認した(写真=左)。ACアダプタはケーブル込みで397グラムと少し重いが、ウォールマウントプラグが付属しているので、持ち運び時は274グラムまで軽くできる(写真=右)

実用性とデザインのバランスが取れたUltrabook

photo 専用のポーチとスリーブケースが付属する。箱の外装も高級感があるデザインだ

 ENVY SPECTRE XT 13-2000の価格は、直販モデルが11万4450円(税込み)から、量販店モデルはオープンプライスで、実売価格は10万円前後の見込みだ。本機はオフィススイートを搭載せず、SSDを搭載するUltrabookとしては標準的なスペックだが、Photoshop ElementsとPremire Elementsが付属することを考慮すると価格の印象は変わる。

 両ソフトのセットパッケージをAmazonで買おうとすると、1万8816円(2012年9月5日現在)だ。今回レビューした直販モデルの場合、この価格を差し引くと約9万6000円となる。「Core i7+256GバイトSSDでフルメタルボディのUltrabookが9万円台」となるわけだ。これであれば、コストパフォーマンスは高いといえる。加えてデザインや質感といった付加価値もあるのは大きな魅力だ。

photo ENVY SPECTRE XT 13-2000は、実用性と高級感のバランスが取れたマシンと言える

 量販店モデルと直販モデルのどちらを買うかのポイントは、「SSDの容量」だ。Photoshop ElementsとPremire Elementsをフル活用し、動画や画像の編集に使いたいのであれば直販モデルを(そう考えると、メモリ容量は8Gバイトが望ましいが)、文書作成などサイズが小さいデータしか扱わないならば、量販店モデルでもこと足りるだろう。

 性能も価格もちょうどよく、実用性が高い仕様だからこそネックになるのが英語キーボードだ。普段日本語キーボードを使っている場合、慣れないキー配置に戸惑う可能性があるので、購入前に店頭で実際にタイピングを試した方がいいだろう。逆に英語キーボードを望むユーザーにとっては、数少ない英語キーボードのUltrabookとして購入する価値は十分にある。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  5. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー