使うほどに好きになる──「ThinkPad X1 Carbon」と試しに付き合ってみた微妙な違いが意外といい(3/5 ページ)

» 2012年09月11日 12時30分 公開
[長浜和也(撮影:矢野渉),ITmedia]

ピッチ、十分! ストローク、“条件付き”でいける!

 キーボードは、これまでのThinkPad X1シリーズと同様に、アイソレーションタイプの6列配置レイアウトを採用する。キーピッチは、標準サイズのキーで横方向縦方向ともに実測で約19ミリ、右下に配置している一部の狭小サイズのキーで横方向が約14ミリだった。キートップのサイズは標準サイズで約16ミリ、狭小サイズで約14ミリだ。縦方向は下辺の中央部が膨らんでいるので左右両端が約13ミリ、中央部が約15ミリとなる。

 スペック表で示されたキーストロークは、1.8ミリと従来のThinkPad X1シリーズの2ミリから短くなった。また、これまでは、最上段のファンクションキー列がその下の列より高くなっていた(実測で1ミリほど)が、ThinkPad X1 Carbonでは、すべて同じ高さにそろえている。

 レノボ・ジャパンの説明では、キーボードのパンタグラフ機構で軸部のがたつきを従来の50パーセントに抑えることで、入力ミスを低減したほか、キーボードユニットのベースパネルに、キートップの両端に合わせて“穴”を設けることで、キートップの端を押して発生する「不快な底突き感」の発生を抑えるなど、キーボードを快適に使う工夫を訴求している。

 実際に、文章入力など長時間連続のキーボード操作を行っていても、キーピッチを十分確保しているおかげで、指がすれるようなストレスはない。ただ、がたつきや底突き感を減らしたことによる変化を明確に感じることはなかった。これは、評価担当者が、以前レビューしたThinkPad X1、および、ThinkPad X1 Hybridのキーボードで、がたつきや底突き感をほとんど意識することなく、不快と思わなかったためかもしれない。従来のモデルでこのあたりに不満を感じていたユーザーには、その変化がはっきりと認識できるかもしれない。

 キーストロークは、わずか0.2ミリ違いに過ぎないが、実際にキーボードを押してみると意外と感触が違ってくる。ただし、“違う”ことが分かるだけで、“不快”とはならない。キーをぐぐぃと押していることは十分認識できるし、キーボードのベースパネルは、押した指の力をぐっと受け止めてくれる。通常の強さでキーを押している分には、ボディやキーボードにたわみは発生しない。

 なお、使い始めの慣れないうちに限るが、キーを押してから想定より前にキーが“ぐっ”と押した力をキーボードのベースパネルが受け止めるので、それが、微妙な疲労となって指にたまるのを感じた。客観的なデータでなく主体的な感想なので、これが一般的な傾向かどうかは言い切れないところだが、参考までに記しておきたい。

キーボードレイアウトは、ThinkPad X1シリーズとほぼ同様だ。ただ、ファンクションキー列の4キーごとに“仕切り”を加えた(写真=左)。標準構成で指紋センサーをパームレスト右側に搭載する(写真=右)

キーボードはバックライトを内蔵する。輝度は明るめ(写真=左)と暗め(写真=右)の2段階用意しており、Fnキーとスペースキーのショートカットで切り替える

交換できないバッテリーは急速充電に対応する

急速充電に対応したACアダプタは、ThinkPad Xシリーズより大きくて重い。Core i7を搭載するモデルのバッテリー駆動時間は公称値で7.8時間になる

 ACアダプタは、サイズが実測で約124(幅)×48(奥行き)×29(高さ)ミリで、重さはコード込みで実測が約407グラムとなる。そのサイズと重さは従来のThinkPad X1シリーズと同じで、ThinkPad Xシリーズに付属するACアダプタより大きくて重い。これは、ThinkPad X1シリーズが、「充電開始30分で容量の80パーセントまで充電」できる急速充電機能に対応するのにACアダプタの出力で90ワット(20ボルト、4.5アンペア)を必要としているため、その結果、ACアダプタがThinkPad Xシリーズと比べて大きくなるからだ。

 なお、Ultrabookのカテゴリーに入るThinkPad X1 Carbonでは、本体に内蔵したバッテリーに外からアクセスできない。スペック表には、4セルのリチウムポリマーと説明があるが、容量については説明がない。オンラインソフトの「YbInfo version 1.0」で確認したところ、出力電圧が16.8ボルトで、容量は46ワットアワー(2738ミリアンペアアワー)となった。スペック表におけるバッテリー駆動時間は、Core i7搭載モデルが7.8時間、Core i5搭載モデルが7.7時間としている。評価した機材は、Core i7-3667Uを搭載したモデルで、システムメモリの容量はDDR3 1333MHzが4Gバイト、データストレージは容量256GバイトのSSDを搭載する。OSはWindows 7 Home Premiumを導入していた。この構成で、電源プランをバランスに設定し、液晶ディスプレイの輝度を15段階中のレベル8にした状態で、BBench 1.01(海人氏・作)で条件「60秒間隔でのWeb巡回」「10秒間隔でのキーストローク」で測定したところ、バッテリー残量5パーセントまで6時間59分という結果だった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー