「Haswellが動いた!」──“次世代”Ultrabookも集結したIDF基調講演IDF 2012(2/2 ページ)

» 2012年09月12日 18時30分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
前のページへ 1|2       

HaswellとIvy Bridgeを比較するデモを公開

 パルムッター氏は、基調講演でWindows 8について繰り返し言及している。これは、次世代のUltrabookを利用するユーザーが増えるきっかけとしてIntelが期待していることを示唆している。それと同様に、基調講演でクローズアップしているのがAtomだ。フォームファクタごとにCoreプロセッサー・ファミリーとのすみ分けを明確にしている。Intelが想定するAtomの競合はARMであり、そのうえで、Coreプロセッサー・ファミリーを補完してあらゆる分野をインテルアーキテクチャでカバーするのがIntelの狙いだ。

これまで、ローエンドのCoreプロセッサー・ファミリーとAtomのすみ分けで苦労したIntelだが、現在は利用目的に合わせて使い分けを明確にしており、Atom事業も戦略的に強化していると説明する。2012年8月のIFA 2012では、Atom(Clover Trail)を採用するタブレットPCが多数展示しており、Windowsプラットフォームでは、ARM搭載のWindows RT対応モデルに比べてAtom搭載のWindows 8対応モデルが明らかに優勢だった

 Ultrabookでは、2013年にも第4世代Coreプロセッサー・ファミリーにあたる「Haswell」(ハスウェル)が登場する予定だ。20分の1といわれるアイドル時における消費電力の低さと、「SoC(System on Chip)への対応がHaswellで重要なポイントとなる。前者は「非アクティブ時でも、バックグラウンドでメールの送受信やSNS関連データのアップデートを行い、常に最新情報を入手しておく」というスマートフォンなら当たり前の機能をPCでも可能にする技術だ。

 後者のSoC化は、消費電力低減や低コスト化において重要な要素で、これまで2チップソリューション、または、3チップソリューションの名称で「CPUとチップセット」のコンビネーションを重視していたIntelが、主力製品でもシングルチップソリューションを採用することになる。パルムッター氏は「今後もSoC化は進んでいく」と述べており、Haswell以降の世代でも、引き続きSoCを提供することになりそうだ。

アイドル時に消費電力を最大でこれまでの20分の1に落とせるHaswellは、ARMのようなAlways Connectedな動作が可能になる(写真=左)。IDF 2012では、Haswellに関して2つのデモでHaswellとIvy Bridgeの比較をした。パフォーマンステストではGPUに負荷をかけた場合の動作を比べており、高いパフォーマンスを維持してスムーズな動作を可能だ(写真=中央)。消費電力の比較では、Ivy Bridgeと同じ負荷設定とフレームレートで動作した場合、Haswellは半分の消費電力で済むことを示した(写真=右)

 IDF2012では、Haswellの動作デモを初めて公開した。主に統合した新しいグラフィックスコアのパフォーマンスと、低い消費電力を訴求するデモで、会場ではIvy Bridge世代のCPUを搭載するシステムと比較している。3Dグラフィックのデモでは、Haswellでは問題なく処理できても、同じ表示オプションを設定したIvy Bridgeではフレーム落ちが多発するなど、パフォーマンスの違いが明らかに確認できた。一方で、同じ設定オプションで両者の動作を比較した場合、Haswellの消費電力はIvy Bridgeの2分の1で済んでいる。このような、Haswellにおける余裕のあるTDPを利用して、PCの薄型化も実現する見込みで、基調講演では、Haswellを搭載したIntelのコンセプトモデルを公開して、その薄さを訴求した。

負荷を高く設定し、Ivy BridgeとHaswellで動作を比較。Ivy Bridgeでは描画に引っかかりがあるが、Haswellではスムーズだ
同じ負荷条件とフレームレートを設定し、Ivy BridgeとHaswellで消費電力を比べると、Haswellの消費電力はIvy Bridgeの2分の1になった

 新世代のUltrabookでは、IFA 2012でも登場したソニーのVAIO Tap 20など、通常の液晶一体型PCとしてもテーブルタイプのPCとしても利用できるモデルが、今後多数登場する可能性があるという予想を示した。ナチュラルUIへの取り組みも強化しており、開発者向けに「Perceptual Computing SDK Beta」の提供を始めている。この取り組みは、ユーザーインタフェースの進化を促して、今後数年におけるUltrabookの利用方法にも影響を及ぼすだろう。

Haswell世代のUltrabookのコンセプトモデルでは、とにかく薄さを強調する(写真=左)液晶一体型PCでは、ソニーのVAIO Tap 20などのように、普通の作業用デスクトップPCとして使ったり、ときにはディスプレイをテーブルのようにして複数のユーザーで画面を共有したりと、新しい利用場面を提案する(写真=中央)。開発者向けに、Natural Intuitive Computing実装に必要な「Perceptual Computing SDK Beta」の提供を開始して、ナチュラルUIの研究を促進する(写真=右)

基調講演で行ったHaswellのデモで使っていたテスト用システムボードでは(写真=左)、HaswellのSoC実装エリアは、ファンを含めて非常にコンパクトだ(写真=右)

こちらはHaswellを搭載したUltrabookのコンセプトモデル(写真=左)。LenovoのYOGAのような変形機構を持つ(写真=右)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー