その利用シーンは縦横無尽──「IdeaPad Yoga 13」をグニッと折って使ってみる見た目と違ってまじめなUltrabookなんです(2/3 ページ)

» 2012年11月06日 09時30分 公開
[長浜和也,ITmedia]

シンプルで使いやすく、そして頑丈なダブルヒンジ

変形機構はダブルヒンジを採用する。構造も利用方法もシンプルだ

 液晶ディスプレイの開閉機構は、ダブルヒンジを導入した。スライド式のコンバーチブルモデルとは異なり、その姿と仕組みはシンプルで、これが本体の薄型化と軽量化に貢献している。ヒンジのトルクはタッチ操作でディスプレイをつついても倒れることなく、ディスプレイを底面まで開く(感覚としては、ディスプレイと本体をバキッと“折る”に近い)のが、面倒に思うほど固くもなく、ちょうどいい強さに調整している。液晶ディスプレイを開いて天地が逆になったときの、画面回転も遅延なくユーザーを惑わすこともない。

 コンバーチブルタイプの変形機構として、液晶ディスプレイを360度開くタイプは、機構がシンプルで故障も少なく、重量の増加を抑えることが可能であるとともに、変形操作が簡単で、クラムシェルスタイルからスレートスタイルへの移行、そして、スレートスタイルからクラムシェルスタイルへの移行など、面倒に思って使わなくなることもない。

 ただ、スレートスタイルにしたとき、その形態で最も使いたい「立ったまま片手で本体を持って使う」には、1.5キロのIdeaPad Yoga 13は重い。実際、評価作業の期間において、スレートスタイルで使うのは、最初の1〜2日に数度あっただけで、あとは、スレートスタイルを必要と思うことはなかった。一方で、Windows 8のタッチ操作に“体が慣れる”につれて、スタンドモード、そして、外出するとテントモードの利用回数が格段に増えていった。スタンドモードもテントモードも、レノボ・ジャパンが訴求する「ユーザーの利用シーンに合わせて柔軟に形を変える」の意図通りにその威力を発揮している

本体とディスプレイをぐりっと開いてクラムシェルスタイルとスレートスタイルを変形する。動作としては、本体とディスプレイをグニッと折る感触にも近い

左右に配置したUSBにUltabookとしては打ちやすいキーボード

 本体に搭載するインタフェースは、左側面にHDMIとUSB 3.0、音量調整ボタンがあり、右側面にSDメモリーカードスロットとUSB 2.0、そして、角型の電源コネクタと画面回転ロックボタンを備える。正面にも左寄りにインジケータを内蔵した小さな電源ボタンを備える。IdeaPad Yoga 13の側面は、天板と底面パネルがややはみ出して側面が相対的に引っ込んだデザインなので、電源ボタンやSDメモリーカードスロットに挿入したメディアカードを取り出すときの押し込みは、意識して“深く”押さないとならない。特にメディアカードの取り出しは底面パネルに接しているだけにやりにくい。ここは、使い勝手よりデザインが優先してしまっている。

正面には電源ボタンとバッテリー充電インジケータを備え(写真=左)、背面には排気口があるもののインタフェースは設けていない(写真=右)

左側面には、HDMIとUSB 3.0、ヘッドセット端子、音量調節ボタンがあり(写真=左)、右側面には、角型の電源コネクタとUSB 2.0、SDメモリーカードスロット、画面回転ロックボタンを用意する(写真=右)

 液晶ディスプレイのサイズは13.3型ワイドで解像度は1600×900ドットだ。同じサイズのUltrabookでは、最新モデルで1920×1080ドットの解像度を採用するモデルも増えてきた(より小型の11.6型ワイドの液晶ディスプレイでも解像度が1920×1080ドットを実現している)。ここは、価格設定と見やすいサイズのバランスで、1600×900ドットも妥当な仕様と思えるが、高解像度が何より重要というユーザーは、1920×1080ドットのモデルも希望したいところだろう。液晶ディスプレイには、10点同時押しに対応するタッチパネルを内蔵する。Windows 8 Proの導入で、クラムシェルスタイルのノートPCでもタッチ操作の存在意義が高まっているが、ユーザーも、Windows 8 Proを使っているうちに自然な流れで画面にタッチしていて驚いてしまったりする。体が慣れるというのはこういうことをいうのかもしれない。

 キーボードは、アイソレーションタイプで6列配列だ。ThinkPadもいまやアイソレーションタイプの6列配列だが、IdeaPad Yoga 13では、ESCキーとDeleteキーの横幅はそのほかのキーと比べてやや広いものの、ThinkPadシリーズのキーほどの違いではなく、PrintScreenキーは右上にある。日本のユーザーは、Enterキーの右隣にもう1列キーがあることも難色を示すだろう。キーを押した感触は、同じUltrabookのThinkPad X1 Carbonと比べて、薄く、そして、平たく感じる。ただ、これは、ThinkPad X1 CarbonのキーボードがUltrabookとしては突出して優れているためで、IdeaPad Yoga 13のキーもぐらつくことなく、たわむこともなく、安心してキー入力を続けられる。ほかのUltrabookと比べても打ちやすい。

 評価用機材の天板はシルバーグレーで、表面を梨地にして非光沢にしている。これは、もう1つのカラーバリエーション「クレメンタインオレンジ」も同様だ。汗をかいた指紋が目立つ一方で、表面加工のために後をふき取るのが難しい。見た目を重視するユーザーには、困ったことになるだろう。

液晶ディスプレイのサイズは13.3型ワイドで解像度は1600×900ドット。このサイズと実売価格では妥当な仕様だが、最新モデルでは同じサイズ、または、これより小型のサイズでも1920×1080ドットのモデルが登場したため、解像度に対するユーザーの要求は高くなっている(写真=左)。キーボードはアイソレーションタイプの6列配列で、Enterキーの右脇にもキーが存在する。キーピッチは実測で横方向が約18.5ミリに縦方向が約18ミリ。キートップサイズは14.5(幅)×15(奥行き)ミリだった。タッチパッドのサイズは実測で約105(幅)×70.5(奥行き)ミリと広く確保している(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  6. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. Core Ultraプロセッサ搭載の14型ビジネスノート「Let's note FV5」登場 直販限定で37万4000円から (2024年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー