PC USER Pro

銀行がUltrabookを“勧める”理由推奨するのはゲームだけじゃない

» 2012年12月11日 21時38分 公開
[長浜和也,ITmedia]

Intel ATとIntel IPTで進むUltrabookの企業導入

 インテルは、12月11日にUltrabookのビジネス導入例を紹介する説明会を行った。Ultrabookのビジネス利用でユーザーが得るメリットを訴求するとともに、実際に導入した企業の担当者が、Ultrabookを選んだ理由を紹介した。

 インテル グローバル・セールス&プラットフォーム・マーケティング事業本部 副本部長 兼 マーケティング統括部長の笠倉英知氏は、インテルがUltrabookの企業導入を進める最も重要な理由が「Ultrabookに導入した最新の技術が、働きかたの変革をサポートする」ことにあると述べる。

 Ultrabookは、開いたらすぐに使える応答性と省電力、長時間のバッテリー駆動によって、生産性と業務効率を向上するほか、常に持ち歩ける薄型軽量の本体は、オフィスワーカーの働きかたを変え、強力なセキュリティー機能によって業務で使うデータを外に持ち出すことを可能にした。さらに、コンバーチブルタイプやタッチパネルを導入した新しいUltrabookの登場は、柔軟な利用場面をユーザーに提供するというのが、インテルがUltrabookをビジネスで訴求する理由だ。

インテル グローバル・セールス&プラットフォーム・マーケティング事業本部 副本部長 兼 マーケティング統括部長の笠倉英知氏は(写真=左)、Ultrabookの企業導入が働きかたの変革をもたらすと述べる(写真=中央)。説明会では、Ultrabookを導入した企業の実例を紹介した(写真=右)

 インテル グローバル・セールス&プラットフォーム・マーケティング事業本部 セキュリティー & マネジャビリティー・テクノロジー担当の坂本尊志氏は、Ultabookの企業導入において重要な機能として、「インテル アイデンティティー・プロテクション・テクノロジー」(Intel IPT)と、「インテル アンチセフト・テクノロジー」(Intel AT)を取り上げた。プラットフォームに実装したエンジンを使ってワンタイムパスワードを発行するIntel IPTは、専用トークンを利用するワンタイムパスワードが持つ「トークンのコスト負担と紛失のリスク」を避けることができるほか、ソフトウェアによるワンタイムパスワードが持つ「データストレージのクローン作成による流出リスク」も回避できることを訴求するほか、Intel ATでは、事前に設定したポリシーに基づき、電源オフのPCでもリモートでログインできないようにし、BIOS変更させずHDDを交換しても起動させない強力なセキュリティ機能を紹介した。

インテル グローバル・セールス&プラットフォーム・マーケティング事業本部 セキュリティー & マネジャビリティー・テクノロジー担当の坂本尊志氏は(写真=左)、ビジネス導入における重要な機能としてIntel ATとIntel IPTを取り上げる(写真=中央)。Intel IPTは、Ultrabook内部で発行するワンタイムパスワードを利用することで、ハードウェアトークンのコスト増と盗難リスク、ソフトウェアトークンのクローン流出リスクを回避できる(写真=右)

「Ultabookといえば、どういうものかだいたい想像できる」

 続いて、坂本氏はUltrabookを導入した企業の実例を紹介した。キヤノンマーケティングジャパンでは、外勤する営業スタッフだけでなく、フリーアドレスの導入で固定した机がなくなった内勤スタッフも含めて、1万2000台のUltrabookを導入した。名古屋市高齢者医療サービス事業団では、月当たり2000人に上る利用者の体調データの収集と管理のために、聴診器や血圧計と一緒に持ち運べるほどに軽量で、かつ、大量の医療リポートを作成する作業効率を可能にする大画面とキーボードを有するUltrabookを採用している。日刊現代とサッカーダイジェストでは、取材したその場に持ち込めるぐらいに軽量で、撮影データを整理加工して入稿(日刊現代)、または、原稿を作成して入稿(サッカーダイジェスト)できる処理性能とバッテリー駆動時間を有するUltrabookを現場で利用している。

 常陽銀行 営業推進部 法人営業グループ 主任調査役の小林弘幸氏は、法人向けのインターネットバンキング「JWEBOFFICE」の推奨PCとして、マウスコンピューターのUltrabook「LB-L401B-JWEB」を採用した経緯を説明した。常陽銀行では、中小企業や個人事業主、農家などの顧客にインターネットバンキングの導入を勧めているが、Windows XP導入PCを使っている法人や、PCを業務でまったく利用していない法人がおり、そのような顧客にたいして、Intel IPTをサポートするUltrabookとして、LB-L401B-JWEBを推奨モデルに選んだという。

 オービックビジネスコンサルタント(以下、OBC) 開発本部 ICTセンターの宮治朱美氏は、コンバーチブルタイプのUltrabook「Let'snote AX2」を導入した理由を紹介した。OBCは、ハードウェアキーボードを使った大量の業務データ入力から、タブレットデバイスによるデータ参照も想定した「奉行 i8」シリーズをリリースしているが、この幅広い利用場面を一台でデモできることからコンバーチブルタイプのUltrabookを選んだという。さらに、社内業務でも外出先における資料作成が従来使用していたPCより快適になっただけでなく、Let'snote AX2では、プレゼンテーションで必須となるプロジェクター対応のアナログRGBを搭載し、また、ほぼ一日の外出でも使い続けられるバッテリー駆動時間と、疲弊したバッテリーを交換ができるなど、業務利用に適した仕様も選択の理由として挙げている。

 説明会の最後で、インテルの坂本氏は「(ビジネスにおけるUltrabookの)使いかたはユーザーが考えてくれる。いい道具があれば、ユーザーが適材適所で使ってくれる」と、企業とユーザーがUltrabookの特性を生かして業務の効率を向上していることを訴求した上で、「情報機器の導入を提案するとき、“Ultrabook”というと、そのスペックや本体の姿を顧客がイメージしやすくなった」と、Ultrabookが広く企業にも認知されたと述べている。

常陽銀行 営業推進部 法人営業グループ 主任調査役の小林弘幸氏(写真=左)。オービックビジネスコンサルタント 開発本部 ICTセンターの宮治朱美氏(写真=中央)。日刊現代が撮影データ入稿用として導入したWAYZの「BAZA CLOUD」では、データ転送量に合わせてユーザーが送信するタイミングを設定し、「インテル スマート・コネクト・テクノロジー」でサポートするスリープ状態のデータ通信を利用することが可能だ(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー