PC USER Pro

もはやA4複合機だってモバイルの時代――「HP Officejet 150 Mobile AiO」を攻略するこんなプリンタが欲しかった!?(3/5 ページ)

» 2013年02月06日 15時30分 公開
[榊信康(撮影:矢野渉),ITmedia]

付属バッテリーで大量部数の印刷も可能

 付属のリチウムイオンバッテリーは、容量22.7ワットアワー(10.8ボルト/2100ミリアンペアアワー)で最大約500枚のモノクロプリントが可能とされている。スティック型のバッテリーで、背面から手軽に着脱できる構造だ。

 試しに、実際のバッテリー駆動時間を計測してみた。テスト内容は満充電の状態からバッテリーが尽きるまで、カラーチャート&テキスト混在データ(JEITA J9.DOC)を標準モードでひたすら印刷し続けるというものだ。測定時間には用紙の補充やインクの交換なども含めている。この条件でテストしたところ、駆動時間は98分20秒、印刷枚数は230枚という良好な結果が得られた。これならば、モバイルシーンで電池切れの心配なく、どんどん印刷できるはずだ。

 持ち運ぶことは少ないだろうが、付属のACアダプタはサイズが47(幅)×107(奥行き)×31(高さ)ミリ、重量が本体のみで236グラム、電源ケーブルも含めて398グラムだった。ACアダプタ自体は小さめだが、3ピンの電源ケーブルが少々かさばる。

 ちなみにACアダプタは、HPのノートPCでも用いられている「HP 65W」だ。これに対応したHPのノートPCと一緒に持ち歩く場合には、ACアダプタが1つで済むというメリットもある。

スティック型のバッテリーを背面に装着すると、30ミリほど出っ張る(写真=左)。付属のACアダプタは小型だが、電源ケーブルは3ピンの太いもので少々かさがる(写真=右)

タッチパネル付きの2.36型カラー液晶モニタで迷わず操作可能

 コントロールパネルは、カバーを開いた状態の上面に位置している。タッチパネルを搭載した2.36型カラー液晶モニタと、その周囲に配置された白く光るタッチセンサー式のボタンに指で触れることで、各種操作を行う仕組みだ。

コントロールパネルは、タッチパネル搭載の2.36型カラー液晶モニタと白く光るタッチセンサー式のボタンで構成されている。非使用時はチルト機構で倒して収納する

 液晶モニタのメニューは1画面に表示する項目を絞り込んでおり、最大で4つまでのアイコンしか表示しないので、視認性が高く、指でのタッチもしやすい、タッチセンサー式のボタンも必要なときにしか点灯しないので、どれを押していいか悩むことは少ないだろう。最近の複合機はこうしたユーザーインタフェースが増えているが、HPはかなり前からキオスク端末のようなシンプルで分かりやすい操作性を追求してきた。

 タッチパネルでの操作は基本的にタップのみだ。スマートフォンのタッチパネルのように静電容量式ではなく、感圧式なので、ある程度しっかり押す必要があるが、操作感はなかなかのものだ。指を左右になぞるフリック入力は非対応で、ページ送りは画面周囲のタッチセンサー式ボタンを用いるが、メニュー構造が複雑ではないこともあり、特に使いにくさは感じない。

 液晶モニタに表示されるメインメニューのトップには、コピー、スキャン、写真(ダイレクトプリント)の3つのアイコンが表示される。いずれもアイコンをタップすれば、専用のメニューに移動する仕様だ。設定できる項目もシンプルにまとまっており、複合機を使ったことがあるユーザーならば、Officejet 150に初めて触れても迷うことなく作業を進められるだろう。

液晶モニタに表示されるメニューのトップページには、コピー、スキャン、写真(ダイレクトプリント)の3つのアイコンが並ぶ(写真=左)。ページをめくると、セットアップ、インクの状態、Bluetooth、電源メーターといった各種設定メニューが現れる(写真=中央)。スキャンしたデータは、本体に装着したSDメモリーカードやUSBメモリに直接保存できる(写真=右)

コピーのメニューは、ボタンが大きく表示され、一度に表示する情報を絞っているので、指で押しやすい(写真=左)。設定ボタンを押すと、用紙サイズや用紙の種類、サイズ変更などが設定できる(写真=中央)。2in1や4in1といった印刷も可能だ。設定した内容は、新しいデフォルトとして記録しておくこともできる(写真=右)

SDメモリーカードやUSBメモリに保存されたJPEG画像をPCレスで出力するダイレクトプリント機能のメニュー。1枚ずつプレビューを確認し、印刷枚数を指定できる(写真=左)ほか、回転やトリミングといった簡易編集(写真=中央)にも対応する。コピーと同様、設定変更した内容を新しいデフォルトとして記録することも可能だ(写真=右)

PCの付属ソフトはシンプルな構成

 対応OSはWindows XP/Vista/7、Mac OS X 10.5.8〜10.7とされているが、HPのWebサイトから、Windows 8用とMac OS X 10.8(Mountain Lion)用のドライバも入手できる。

 今回はWindows 7の環境で試した。Windows用のソフトウェアとしては、「HPツールボックス」と「HP Scan」の2つを付属している。

 HPツールボックスは、プリンタのステータス(インク残量、バッテリー残量など)やカートリッジの調整、クリーニング、Bluetoothの設定など、Officejet 150の保守管理を行うソフトウェアだ。これらの機能はOfficejet 150単体でも利用可能だが、HPツールボックスならば1つのアプリケーションでまとめて管理できるため、本体の液晶モニタでメニューの階層を行き来するよりも効率的に扱える。PCと接続して使うならば、こちらを利用するのがベターだろう。

「HPツールボックス」では、推定インク残量の確認(画像=左)、インクカートリッジの調整やクリーニング(画像=中央)、電源状態などのチェック(画像=右)、Bluetoothの設定が行える

 HP Scanはその名の通り、スキャニングソフトだ。単体での起動も可能だが、アプリケーションからTWAINドライバとして呼び出すこともできる。単体で起動した場合は、画面の左に目的別のショートカットメニュー、右にスキャン設定が配置されたメニューとなる。一方、アプリケーションからTWAINドライバとして呼び出した場合には、左がプレビューエリア、右がスキャン設定となる。

 いずれの場合でも詳細設定から、傾き補正や自動トリミング、自動露出、しきい値調整などの設定が可能だ。PDFファイルの場合は、日本語OCRをかけることもできる。また、写真原稿用の補正機能として退色補正やゴミ・傷除去などの機能も使える。PC経由でスキャンした場合、ファイルの保存形式はBMP、JPEG、TIFF、PDF、PNG、TXT、RTFなどから選択できる。

スキャニングソフトの「HP Scan」は、単体で起動できる。メインメニューには、スキャンしたデータをPDFで保存、メールに添付、JPEGで保存、編集可能なテキストで保存などのショートカットが並ぶ(画像=左)。「ドキュメントの詳細設定」では、日本語OCRの設定も可能だ(画像=中央)。スキャンしたファイルの形式や名前、保存場所の設定も行える(画像=右)

スキャナのTWAINドライバは、左にプレビュー、右にタブで区切ったメニューを配置したデザインだ。トリミング(画像=左)やトーン調整(画像=中央)、ページの追加/削除、回転/反転などのタブが用意されている。TWAINドライバの詳細設定では、各種の自動補正・調整のオン/オフを設定できる(画像=右)。デフォルトの解像度をここで設定しておけば、次回からはフィード時に指定した解像度でスキャンされる(オートシートフィード型のスキャナなので、プレスキャンの概念がなく、メイン画面からは解像度を指定できない)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー