“Retina超え”Androidタブレットの真価を問う――「Nexus 10」徹底攻略(後編)Nexus 7やライバル機と比較(2/3 ページ)

» 2013年04月03日 17時45分 公開

iPad Retina、Kindle Fire HD 8.9と見比べる

 次にAppleの9.7型タブレット「iPad Retinaディスプレイモデル」、Amazonの8.9型タブレット「Kindle Fire HD 8.9」という主力メーカーの9型〜10型クラスタブレットとも比べてみた。OSや対応するサービスが異なるため、参考程度に見ていただきたい。

 Nexus 10は、iPadに液晶ディスプレイの解像度で上回るAndroidタブレットとして貴重な存在だ。実際に見比べてみると、非常に細かい文字などの可読性では画素密度が高いNexus 10のほうが勝る一方、発色のよさではiPadがリードしていた。とはいえ、通常の利用ではどちらもドットを視認できない高精細で滑らかな画質だ。

 基本スペックは全体的にNexus 10が高めだが、ストレージ容量のバリエーションは64Gバイト/128Gバイトを選択できるiPadに軍配が挙がる。ただし、同じストレージ容量のモデルで比較すると、Nexus 10のほうが価格は安い。

 画面のアスペクト比が違うため、ボディサイズの長辺と短辺でバランスは異なるものの、Nexus 10のほうが0.5ミリ薄く、約49グラム軽く仕上がっている点は注目したい。そのほか、iPadはIEEE802.11a/b/g/n無線LANとBluetooth 4.0を標準装備し、LTE/3Gモデル(Wi-Fi+Cellularモデル)も選べることから、通信環境が充実している。

左が10.055型(2560×1600ドット)のNexus 10(幅263.9×高さ177.6×厚さ8.9ミリ、約603グラム)、右が9.7型(2048×1536ドット)のiPad RetinaディスプレイモデルWi-Fi(幅241.2×高さ185.7×厚さ9.4ミリ、約652グラム)。iPadはアスペクト比が4:3のスクエア液晶を採用しているため、アスペクト比16:10のワイド液晶を搭載するNexus 10と、長辺と短辺のバランスが異なる。Nexus 10のほうが0.5ミリ薄く、約49グラム軽い

 Kindle Fire HD 8.9は、Android 4.xをベースにAmazonのサービスに最適化した8.9型タブレットだ。画面サイズと解像度、画素密度はNexus 10が大きく勝るが、Kindle Fire HD 8.9の1920×1200ドット表示もなかなかの高精細だ。基本スペックや機能の充実ぶりでも、Nexus 10がリードしている。

 その一方で、ボディの小ささや軽さはKindle Fire HD 8.9が優位に立ち、持ち運びやすい。最も違う点はハードウェアよりもKindle Fire HD 8.9がAmazonのサービスに特化し、Google Playに対応しない一方、価格をグッと抑えていることだ(サポート外ながら、Androidアプリをapkファイルでインストールすることは可能)。

左が10.055型(2560×1600ドット)のNexus 10(幅263.9×高さ177.6×厚さ8.9ミリ、約603グラム)、右が8.9型(1920×1200ドット)のKindle Fire HD 8.9(幅240×高さ164×厚さ8.8ミリ、約567グラム)。いずれもアスペクト比16:10の液晶を備えるが、画面サイズが大きいNexus 10が本体も一回り大きい。いずれも画面周囲のフレームは広めに取ってある。画面の精細感はKindle Fire HD 8.9も健闘しているが、さすがにNexus 10のほうがハイレベルだ。Kindle Fire HD 8.9のほうが0.1ミリだけ薄く、約36グラム軽い

Nexus 10、iPad、Kindle Fire HD 8.9の比較
製品名 Nexus 10 iPad Retinaディスプレイモデル (Wi-Fi) Kindle Fire HD 8.9
メーカー Google (Samsung Electronics製) Apple Amazon
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 263.9×177.6×8.9ミリ 241.2×185.7×9.4ミリ 240×164×8.8ミリ
重量 約603グラム 約652グラム 約567グラム
OS Android 4.2 iOS 6 Android 4.xベース(独自)
液晶ディスプレイ 10.055型IPS ※PLS(アスペクト比16:10) 9.7型IPS(アスペクト比4:3) 8.9型IPS(アスペクト比16:10)
画面解像度(画素密度) 2560×1600ドット(約300ppi) 2048×1536ドット(約264ppi) 1920×1200ドット(約254ppi)
CPU(SoC) Exynos 5 (デュアルコア、1.7GHz) A6X (デュアルコア、1.4GHz) OMAP4470 (デュアルコア、1.5GHz)
メモリ 2Gバイト 1Gバイト 1Gバイト
ストレージ 16Gバイト、32Gバイト 16Gバイト、32Gバイト、64Gバイト、128Gバイト 16Gバイト、32Gバイト
通信機能 IEEE802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0、NFC IEEE802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0 IEEE802.11a/b/g/n無線LAN (デュアルアンテナ)、Bluetooth(バージョン不明)
搭載センサー 環境光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、デジタルコンパス、気圧計、GPS 環境光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、デジタルコンパス 環境光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ
カメラ イン(約190万画素)、アウト(約500万画素) イン(約120万画素)、アウト(約500万画素) イン(HD)
インタフェース Micro USB、Micro HDMI、ヘッドフォン出力 Lightning、ヘッドフォン出力 Micro USB、Micro HDMI、ヘッドフォン出力
スピーカー ステレオ モノラル ステレオ
バッテリー駆動時間 最大9時間 最大10時間 約10時間
アプリストア Google Play App Store Amazonアプリストア
電子書籍ストア Google Play ブックスなど iBookstoreなど Kindleストア
価格 16Gバイト:3万6800円、32Gバイト:4万4800円 16Gバイト:4万2800円、32Gバイト:5万800円、64Gバイト:5万8800円、128Gバイト:6万6800円 16Gバイト:2万4800円、32Gバイト:2万9800円

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー