Adobe RGB対応の30型“2560×1600”液晶が12万円切り――デル「U3014」は買いか?ハードウェアキャリブレーションも可能(3/3 ページ)

» 2013年04月05日 18時00分 公開
[榊信康(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

測色器でディスプレイの発色をチェック

photo UltraSharp Color Calibrtionのメニュー画面。輝度と色空間を指定するだけで測色から調整、ICCプロファイルの作成まで自動的に行える

 U3014にはデル独自のソフトウェア「UltraSharp Color Calibrtion」が付属しており、「i1 Display Pro」と組み合わせることで、ハードウェアキャリブレーションが行える。輝度と色空間(sRGB、Adobe RGB、Rec. 709、DCI-P3、UltraSharpネイティブ)を指定するだけで測色から調整、ICCプロファイルの作成まで自動的に行える。映像編集用の色空間に調整できるところもうれしい。

 今回はi1 Display Proが手元になかったので、発色についてはX-Riteの測色器「i1 Pro」を用いて測定した。プリセットの画質モードは多数あるが、色再現性を求める用途で使用頻度が高いと思われるsRGBモードとAdobe RGBモードを選択している。

 U3011では輝度の下げ幅が小さく、輝度の調整(sRGBは80カンデラ/平方メートル、Adobe RGBは120カンデラ/平方メートル)に苦労したが、U3014ではかなり低いレベルまで下げられるようになった。輝度の調整は0〜100の101段階で設定でき、評価機で輝度の調整幅を調べたところ、最小で36カンデラ/平方メートル、最大で290カンデラ/平方メートルだった。なお、14段階で約80カンデラ/平方メートル、25段階で約120カンデラ/平方メートルとなる。

 まずはガンマ補正の測定結果だが、この線は始点と終点が同一であることや、RGBの入力と出力が1:1であることが望ましい。RGBの各線がずれていると、グレーのバランスが崩れ、色かぶりなどの問題が発生しやすくなる。結果はsRGB、Adobe RGBともに芳しいものではなかった。sRGBは赤と青は比較的整っているが、緑が下方向に大きく補正されている。Adobe RGBは緑の補正に加えて、青が暗部で乱れている。

 U3014は工場出荷時にカラーキャリブレーションを行い、色補正完了証明書を付属するなど、色再現性にこだわったモデルとされているが、今回の計測ではプロ向けのカラーマネジメント対応液晶ディスプレイとしては、階調再現性が少々物足りない結果になった。

photophotophoto sRGBモード(写真=左)およびAdobe RGBモード(写真=中央)におけるガンマ補正の測定結果。どちらも緑が下方向に離れており、Adobe RGBモードでは青が暗部で乱れている。工場出荷状態に戻し、プリセットの標準モードでも測定を行ったが、sRGBモードやAdobe RGBモードよりもガンマは整っている(写真=右)

 次に測定時に作成したプロファイルを用いて、代表的な色域の規格と各モードの色域を比較した。色の付いている部分がディスプレイの色域、薄いグレーの部分がsRGB規格およびAdobe RGB規格の色域だ。Adobe RGBモードの結果は全体的にAdobe RGBよりもわずかに小さいものの、これだけカバーできていれば実使用で困ることは少ないだろう。sRGBは青、マゼンタ、オレンジの領域がわずかに足りないものの、ほぼ全域をカバーできている。

photophotophoto Adobe RGBモードの色域とAdobe RGBの色域を比較した。色が付いている範囲がU3014で再現できる色の範囲で、グレーの範囲がAdobe RGBで再現できる色の範囲を示す。U3014の色域は全体的にAdobe RGBよりもわずかに小さい
photophotophoto sRGBモードの色域とsRGBの色域を比較した。色が付いている範囲がU3014で再現できる色の範囲で、グレーの範囲がsRGBで再現できる色の範囲を示す。U3014の色域はsRGBよりも青、マゼンタ、オレンジの領域がわずかに足りない

 最後に工場出荷状態に戻してパネルネイティブの状態でも測定を行った。カラーモードはプリセットの標準モード、輝度とコントラストはともに50段階(204カンデラ/平方メートル)となっている。ガンマについてはsRGBモードやAdobeRGBモードよりも良好だが、Gの乖離は小さいとは言えない。一方、色域は広大でAdobe RGBモードを上回る領域をカバーできている。

photophotophoto 工場出荷状態に戻し、補正を行わずに(画質モードは標準)測定を行った。色域は青からマゼンタの領域を除けば、Adobe RGBをほぼカバーできている(写真=中央、右)

 キャリブレーション結果以外の部分については、目視でもチェックした。階調の再現性は高いが、輝度を落とすと色ムラが目立つ。青と赤が入り混じったようなムラで、表示域全体を使用するようなアプリケーションでは気になるかもしれない。輝度ムラについてはわずかな高低はあるものの全体的に安定している。

photophoto Adobe RGBモードでのカラー/モノクログラデーション表示。Adobe RGBらしい鮮やかな発色だ。白飛びは少々見られるが、総じて階調性は高い

広色域、高解像度、高機能が魅力の大画面モデル

photo 作業領域が広く、Windows 8のスタート画面もスクロールなしで一覧できる

 従来モデルのU3011はプリセットモードの性能(sRGBやAdobe RGBの再現性)や整ったガンマカーブなど表示品質が非常に高く、特に調整を行わなくても存分に運用できたが、U3014は測色器の測定結果からも、色を扱う作業に用いるには調整を行う必要があると感じた。その分、ハードウェアキャリブレーションに対応することは重要なポイントだろう。

 Adobe RGB色域にも対応できるようなディスプレイは価格が高く、選択肢も少ない。ハードウェアキャリブレーションにより長く安定して使えることは仕事で用いるツールとしての安心感につながるはずだ。それだけに、i1 Display Pro以外の測色器にも(せめてi1 Proくらいは)対応してほしかった。

 また、測色器を持たないライトユーザーでも、色域はしっかりとカバーできていること、このクラスのディスプレイとしては価格が低めなことから、1画面で広大な作業領域がほしいという用途ならばお勧めできる1台だ。

デル株式会社 デル株式会社 デル株式会社
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー