写真と動画で見る「ThinkPad Helix」──分解モデルも公開これが、近い将来のPCの姿か(3/3 ページ)

» 2013年04月09日 23時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

意外と軽い。デジタイザー+ペン環境の実装も◎

photo タブレットとしての単体重量は約785グラム(最軽量構成時)。Core i7搭載のWindows 8タブレットとして魅力的な軽さである。「ハイパフォーマンスなWindows PCをそのまま手軽に持ち運べるイメージ。デジタイザーペン入力環境も使い出すと戻れなくなる快適さが得られるはず」(レノボ・ジャパン ThinkClient Brand Managerの土居憲太郎氏)

 続いてタブレットモードを。……想像より軽く感じる。タブレット単体利用時の重量は約785グラム(最軽量構成時)だが、Core i7+8Gバイトメモリ+256GバイトSSD+Windows 8 Pro(高性能志向の構成時)のPCを700グラム台で携帯できることを意識してしまった期待値は大いにあるが、重量バランスのよさや天面つや消し塗装の手触りなども影響していると思う。もちろんタブレット単体ではThinkPad Tablet 2のほうが軽量(約565グラム)だが、重い処理も行う機会が多い業務マシンとしての導入を想定すると問題ないと判断できる範囲だ。

 搭載インタフェースはキーボードドック接続用I2Cバス(60ピン)、USB 2.0×1、Mini DisplayPort、DC入力端子、SIMカードスロット(ただし、国内販売モデルではWWAN/WiMAX内蔵モデルは用意されない。残念ながら「現時点では予定はない」とのことである)がある。他には両端にドック接続ガイド用の穴、その隣は必要項目(技術基準適合証明など、各国の適合性評価認証マークや番号)を記述した収納式ラベル、中央は排熱口、そして他方のI2Cバス逆指し用避け穴となる。認証マーク類は「入れなければならないものですが、見えると……格好悪いですよね。だから隠しました」(土居氏)

photophotophoto タブレット部のインタフェースはキーボードドックとも併用するので、過度に欲張らず必要最低限にとどめている印象。ディスプレイ出力端子はHDMIではなく、Mini DisplayPortを選択したのも今後の利便性を考えてのこと、とのことだ。SIMカード(標準サイズ)スロットもあるが、国内仕様では残念ながらワイヤレスWAN(3GやLTEデータ通信機能)内蔵モデルは用意されない。下部に吸気口(ノートブックモードはキーボードドック内蔵ファンより導風)、上部に排熱口と電源ボタン、デジタイザーペン収納、側面にボリューム、3.5ミリマイク/イヤフォン端子が備わる
photophotophoto このサイズでフルHD解像度の高解像度IPS液晶を備えるのもうれしいポイント(タブレットでは、より高精細のを! という声もあるにはあるが)。256段階筆圧感知対応のワコム製デジタイザーを内蔵、さらにNFCも内蔵できる。キーボードドックに接続すれば、12時間バッテリー動作、USB 3.0×2なども利用できる

 ワコム製デジタイザ内蔵による快適なペン操作にも対応し、ペンをしっかり収納しておける工夫もThinkPad Tablet 2譲りだ。

 (2013年5月17日更新)デジタイザの筆圧感知性能の仕様について、レノボ・ジャパンより当初カタログスペックとして公開した「2048段階の筆圧感知」ではなく「256段階の筆圧感知」であったとの訂正がありました。これにともない、一部内容を修正いたします。読者のみなさまには誠にご迷惑をおかけしました。購入者向けサポートなど、詳細はこちらを参照ください

 ThinkPad Yoga 13で好評だった「スタンドモード」にできるのも、ギミック好きとして意外に利便性が高そうだ。ノートPCはほぼパーソナルユースだが、タブレットはパーソナルユースながら複数人でのぞき込むようにして使うケースもある。タブレットを逆にも差せるよう着脱機構を工夫し、ユーザーの「これができればなぁ」がないよう、しっかり利用シーンをカバーしているのがえらいところである。

 「人は、何かを手にして腕をずっと上げておくのは不可能。適当なテーブルやヒザに置いても自然に使えるようヒンジ/着脱機構を工夫している。ビュワーとして使用するなら、このスタイル“でも”活用できることを強く訴求したい」(土居氏)

photophoto 標準オプションでノングレアフィルム(約3500円)、3M製4方向のぞき見防止フィルター(約9000円)も用意する。ノングレアフィルムを張ると、写真=右のようになる。指紋が目立たずよい感じだ
photophotophoto ビジネスユースを想定するなら省けない「セキュリティロックポート」は収納式。引き出すと、キーボードドックの着脱スイッチも連動してロックされる仕組み。なるほど。(写真=左)。ディスプレイ端子変換、有線LANアダプタ、ThinkPad USB 3.0ドックといったこれまでのThinkPad用オプションも利用できる

今後、PCはどう進化していくのか、そして行くべきか

 なぜ「ハイブリッド」なのか。

 スマートデバイスの普及とともに、PCを取り巻く状況は大きく変わってきている。これまではPCで「何でもできる」ことが重要だったが、スマートフォンやタブレットも使いこなすユーザーは、それぞれの画面(機器)をシーン別に使い分けるスタイルを自然に取り入れるようになった。

 「ただ、先だってスマートデバイスを導入した企業に聞くと……結局、PC・タブレット(特にiPad)・スマートフォン、計3台もの機器をどう管理すればいいか──、結果として複数の個別の機器を使いこなす必要があるとを悩まれている。それならWindowsマシン1台でOK。しかもどのニーズにおいても妥協をしないパフォーマンスで。を目指して開発されたのがThinkPad Helixだ」(土居氏)

photophotophoto 「技術や環境の変化に応じ、今あるPCを明日を見据えて少しずつ変えていき、常に最高のパーソナルデバイスを提供する。これがLenovoが推進する“PC+”のキーコンセプト。ThinkPad Helixは、PCとタブレットのハイブリッドであるのはもちろん、ユニークさとイノベーションについても両方の性質を惜しみなく投入した、現時点“最高”のデバイス。自信をもって送り出したい」(レノボ・ジャパン Think製品事業部の仲西和彦部長)

 つまり、PCとスマートデバイス、どちらかだけではすべてをカバーできない。それならそれぞれのいいところを融合したらどうだろう──。インテルが推進するUltrabook、さらにタッチ操作もサポートするWindows 8の登場を機会に、PC各メーカーより登場した新たなPCのカタチが「ハイブリッドUltrabook」だ。

 もちろんタブレットかノートPCか、どちらの比率を高くするかは各社/機器別に異なる。その中でThinkPad Helixは軽量・長時間・パフォーマンス・視認性・操作性・セキュリティ性・業務導入向け施策、それぞれの項目が高くバランスされているのが分かる。

 今後、PCはどう進化していくのか、そして行くべきか。それがはっきり分かる時期──そう遠くはないと思われる。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー