700グラム台のウルトラ軽量、さらに「2560×1440 IGZO」だっ──新「LaVie Z」即レビュー(前編)“世界最軽量”を更新(3/3 ページ)

» 2013年10月15日 11時00分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

さまざまな軽量化アプローチで世界最軽量を実現

photo 手にすると「うぉぉ、軽い」と驚くほど軽い。手にした多くの人が「本当に中身入ってるの? モックアップでしょ?」と聞くくらいである

 軽量化のアプローチについては、基本的には先代機を踏襲しつつ、より強化したものとなっている。ボディの素材は先代同様、マグネシウムとマグネシウムリチウム合金を組み合わせており、先代より薄肉化することで軽量化を図ったという。

 具体的には、トップカバーは0.6ミリ厚のマグネシウムダイカスト、トップケース(キーボードベゼル/パームレスト部)は0.4ミリ厚のマグネシウムダイカスト、ボトムケースは0.4ミリ厚のマグネシウムリチウム合金をプレスで利用する。マグネシウムリチウム合金は、マグネシウム以上の剛性を持ちながら比重がマグネシウムの約75%と軽いという特性をもつ素材だが、加工が難しいこともあって、初代機の発売から1年以上経った今でもLaVie Z以外では使用例を見ない。それだけ特別な素材だということができる。わずか0.4ミリ厚とだけ聞くと少し不安になるかもしれないが、実機を手にしても脆弱な印象はまったく受けない。

 LaVie Zの軽量化は素材だけではない。液晶ディスプレイ、キーボードは、独立した液晶モジュールやキーボードモジュールをはめ込むのではなく、それぞれを構成する部品(液晶ディスプレイならば、バックライト、液晶セル、導光板など)をボディに直接組み込む「筐体一体型設計」を採用。新型は液晶セルとキーボードの板金素材を用い、さらに軽量化を推進した。また、タッチモデルは、0.55ミリのタッチパネルを「ダイレクトボンディング」と呼ぶ手法で液晶に直接貼り付け、この筐体一体型設計に組み合わせている。ダイレクトボンディングではタッチパネルと液晶の間に空気層が入らないため反射や視差を低減する効果があり、タッチの精度も向上する効果がある。

 これら一般的なノートPCとはまったく異なる一点物的な製造手法であり、モジュール化した液晶やキーボードを組み込む手法と比べると手間とコストがかかっていることは容易に想像できるが、やはり液晶モジュールの金属フレームなどを省ける効果は大きい。そこまで特別に軽量化を突き詰めたからこそ795グラムという驚異的な軽さ、14.9ミリという薄さを実現できたことになる。

PCシステムは、第4世代CoreプロセッサーUシリーズを採用

 基本システムには、第4世代Coreプロセッサーを中心としたIntelの新世代システムを採用する。Ultrabook/薄型ノートPC向けと位置付ける「Uシリーズ」のプロセッサが載っている。

 このUシリーズではCPUにチップセットの機能をワンチップに統合したSoC(System On Chip)で提供されるため、基板の省スペース化が容易になっている。さらに、C8〜C10という新たなCPUアイドルステート、およびS0ix(S0i1/S0i3)というシステムレベルのアイドルステートに対応し、大幅な省電力化を可能にした。

photophoto 高解像度モデルLZ750/NSは「Core i7-4500U」を採用する。第4世代Core iシリーズの超低電圧版モデルで、チップセットも統合している。デュアルコアでHyper-Threadingに対応しており、4スレッドの同時実行が可能。Turbo Boost 2.0により、最大3.0GHzで動作する
photophoto LZ650/NSとLZ550NSは「Core i5-4200U」を搭載する
photo 高解像度モデルのバッテリー容量は前モデル比で26.6Whと少し少なくなったが、動作時間は約9.2時間に伸びている

 高解像度モデルは、前モデル比でバッテリー容量が33.3Whから29.6Whへと少なくなったのだが、それにも関わらず公称のバッテリー駆動時間は約7時間から約9.2時間に伸びている。それもこの第4世代CoreプロセッサーUシリーズの採用によるところが大きいと言える。

 高解像度モデルは、CPUとデータストレージが異なる2モデルを用意。最上位モデルはCore i7-4500U+256GバイトSSDを、高解像度スタンダードモデルとタッチモデルはCore i5-4200U+128GバイトSSDを搭載する。

 メインメモリは4GバイトのDDR3L-1600をオンボード搭載しており、増設および差し替えはできない。データストレージはmSATAのSSDを採用しており、最上位モデルのみ256Gバイト、他のモデルは128Gバイトだ。評価機では最上位モデルがSAMSUNG「MZMTD256HAGM」、タッチモデルはSAMSUNG「MZMTD128HAFV」を搭載していた。

 通信機能は、IEEE802.11a/b/g/n/ac(draft)対応無線LAN、Bluetooth 4.0を搭載する。NECアクセステクニカ「AtermWG1800HG」など802.11ac対応ルータを導入すれば、IEEE802.11ac(draft)接続で最大867Mbps(理論値)の高速通信が可能な点は大いに魅力だ。

 本体装備のインタフェース類は、内容、レイアウトともに前モデルとほとんど同じだが、本体→続面のUSBポート(電源オフチャージ対応)が、USB 2.0からUSB 3.0になり、となりのポートと合わせてUSB 3.0ポートが2基になった。右側面には、ヘッドフォンとHDMI出力を備えるほか、左側面にSDメモリーカードスロット(SDXC対応)も装備する。こちらは薄型のUltrabookとしては標準的な内容といえる。ちなみに液晶ディスプレイ上部に備えるWebカメラの画素数(92万画素)、底面のステレオスピーカーの出力(1W+1W)とも先代機と同じ。そしてプリインストールOSは64ビット版Windows 8.1に刷新された。

photophoto LaVie Z(LZ750/NS)の前面、後面
photophotophoto 左側面(盗難防止ロックポート、排熱口、SDメモリーカードスロット)、右側面(DC入力、HDMI出力、USB 3.0×2、マイク/ヘッドフォン共用端子)
photophotophoto 高解像度モデル「LZ750/NS」 デバイスマネージャ画面の一部
photophotophoto タッチモデル「LZ650/NS」 デバイスマネージャ画面の一部
photophoto データ転送速度をチェック 左が高解像度モデル「LZ750/NS」の256GバイトSSD、右がタッチモデル「LZ650/NS」の128GバイトSSD

後編に続く

 後編では、より詳細なディスプレイチェック、ベンチマークテストを行っていきます。



NEC Direct(NECダイレクト)

「LaVie Z&LaVie G タイプZロードテスト」バックナンバー

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  3. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー