「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」とGALAXY Note 3でWiMAX 2+を使ってみた普通は無線LANでつないで使います(1/2 ページ)

» 2013年10月29日 18時10分 公開
[長浜和也,ITmedia]

モバイルデバイスとはIEEE 802.11nで接続します

屋外通信検証中の「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」でWiMAX 2+を検出中

 「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」(以下 HWD14)は、KDDIが2013年冬モデルとして発表したモバイルルータで、WiMAX 2+に対応する。WiMAX 2+は、UQコミュニケーションズが10月31日からサービス開始を予定している2.5GHz帯BWAの新サービスで、サービス開始当初は下り最大110Mbps/上り最大10Mbpsという高速なデータ通信が利用できる。

 HWD14は、WiMAX 2+と従来のWiMAX、そして、auの800MHz帯対応4G LTEといった3種類のワイヤレスWANに対応していて、通信モードの「ハイスピードモード」「ハイスピードプラスエリアモード」「ノーリミットモード」をユーザーが「手動」で切り替えることで利用できる“電波”も切り替えられる。

 ノーリミットモードは従来のWiMAXと同様で容量無制限で使える。ハイスピードモードはWiMAX 2+と従来のWiMAXを使えるエリアによって自動で切り替えて利用し、ハイスピードプラスエリアモードは、WiMAX 2+とauの800MHz帯対応4G LTEをエリアによって自動で切り替えて使う。

 PCとは、USBによる有線接続も可能だが、タブレットにスマートフォン、そして、外に持ち出して使うノートPCとは、IEEE 802.11b/g/n/に準拠した無線LANで接続することが多くなるだろう。無線LANで接続できるデバイスの数は最大で10台だ。

 本体サイズは約62(幅)×100(高さ)×15.5(厚さ)ミリで、重さ約140グラムのボディに2.4インチで解像度が240×320ピクセルのタッチパネル内蔵ディスプレイを搭載したことで、これまでのモバイルルータと比べて設定操作が格段にやりやすくなったことも特徴だ。

通信モード「ハイスピードモード」「ハイスピードプラスエリアモード」「ノーリミットモード」を主導で切り替えて利用する“電波”を選択する(写真=左)。本体に用意したUSBでPCと接続すると“無線の影響”を受けずにWiMAX 2+本来の高速通信が利用できる(写真=右)

なにはともあれ気になるのはWiMAX 2+の速度

 WiMAX 2+で利用できるデータ転送速度は、理論値として“最大110Mbps/上り最大10Mbps”という数字を提示しているものの、無線を使うネットワーク通信だけに、周囲の状況によってその速度は大きく影響を受ける。

 そこで、街でHWD14を使ってWiMAX 2+に接続し、実際の利用環境においてどの程度の転送スピードが出るのかを検証してみた。検証を行ったのは10月22日の15時から17時にかけて、UQコミュニケーションズが指定した品川のポイント(JR品川駅西口の高層ホテルに囲まれたあたり)で行っている。

 UQコミュニケーションズが指定した場所なので、速度がでるようにチューニングを行っている特別な場所と思いきや、基地局の設置が早期に始まったエリアというだけで、現在は普通に基地局の設置を進めており、検証を行う当日になって「基地局の設置が進んで(実験室的な状況から実利用に近い状況に)速度が下がっている」と連絡がくるほどの、ごくごく一般的な、それこそ、実際にユーザーが利用する状況に近い条件で測定を行っている。

 WiMAX 2+そのものの転送スピードを測定する場合、無線LANの影響を受けないようにUSBで接続したPCを使いたいところだが、Mobileユーザーとしては、やはり無線LANで接続して利用するのがほとんどなので、今回の検証もHWD14とAndroidスマートフォンを無線LANで接続している。

 検証で使ったスマートフォンは、Samsung電子の最新モデル「GALAXY Note 3」のKDDIモデル「SCL22」だ。Android 4.3を導入して無線LANは、HWD14で対応するIEEE 802.11 b/g/nだけでなく、IEEE 802.11aとIEEE 802.11ac(ドラフト)も利用できる。HWD14との接続は2.4GHz帯のIEEE 802.11nを使うことになり、その転送速度は最大600Mbpsと、ボトルネックになることはないはずだ。

 転送速度の測定に使ったアプリは、「RBB TODAY SPEED TEST」「Speed Test Speed Interactive Agency」「Ookla SPEEDTEST」を選んだ。いずれも、テスト用サーバに接続してPing時間の測定と大容量データのダウンロードとアップロードを行い、そのデータ転送レートの平均値を示す。検証作業は、測定する通信をHWD14の通信モードを「ハイスピード」(WiMAX 2+)、「ノーリミット」(WiMAX)、ハイスピードプラスエリアモード(LTE)で切り替えている。また、測定値の比較は、RBB TODAY SPEED TESTとOokla SPEESTESTで10回ずつ、Spees Test Speed Interactive Agencyは5回測定して、その平均で行った。

今回の検証作業で使った測定アプリは「RBB TODAY SPEED TEST」(写真=左)、「Speed Test Speed Interactive Agency」(写真=中央)、「Ookla SPEEDTEST」(写真=右)の3種類だ

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー