PC USER Pro

疲れ目対策と節電こだわった液晶ディスプレイ――「FlexScan EV2436W-Z」を試すブルーライトもチラツキも抑制(2/3 ページ)

» 2013年11月27日 19時45分 公開

シンプルながら多機能な新型スタンド「FlexStand」

すっきりしたシンプルな外観ながら、可動域が広い新型スタンド「FlexStand」を採用する

 ボディデザインは前モデルのEV2436W-FSから変更があり、新型のスタンド「FlexStand」を採用している。このスタンドの特徴は、従来の「FlexStand 2」の広い可動域と、「TriStand 2」のシンプルなデザインを併せ持った構造になっていることだ。

 FlexStand 2は画面の位置を下げると手前にせり出してくるため、筆者のようにデスクが散らかっていると少々使いにくいこともあった。これが新型のFlexStandでは、垂直に昇降の調整が行える。EV2436W-Zの場合、最大140ミリの高さ調整ができ、画面の下端を設置面ギリギリまで下げて、少し見下ろす楽な姿勢で利用可能だ。前述の疲れ目対策機能と合わせて、体への負担を軽減できるのは見逃せない。

 もちろん、昇降だけではなく、上35度/下5度のチルト、左右合計で344度のスイベル、90度の縦回転も行える。一見、チルト調整ができないように思えるが、ネックの下のほうにヒンジを組み込んでいるのがユニークだ。チルト調整用のヒンジはかなり硬いので、机が多少揺れた程度で位置がずれることもない。見た目はシンプルでありながら、総じて使いやすく、EIZOらしい一味違うスタンドだ。背面には100×100ミリのVESAフリーマウント用の穴もある。

 本体サイズは552.5(幅)×233(奥行き)×368〜499(高さ)ミリ、重量は約6.4キロだ。EV2436W-FSと比較して、円形の台座は少し大きくなったが、ネックを含む奥行きは12.5ミリ短くなっており、見た目にもシンプルになった印象を受ける。左右のフレーム幅は約16ミリと狭額縁設計なので、マルチディスプレイでも視点移動の邪魔になりにくい。

ネックの部分が曲がってチルト角度を調整できるのはユニークだ(写真=左)。高さ調整にも対応し、画面の位置は設置面ギリギリまで下げて使える(写真=中央)。画面を90度回して縦位置にすれば、縦長のWebサイトや縦位置で撮影した写真表示に重宝する(写真=右)。アスペクト比16:10の液晶パネルなので、縦位置にした場合、左右が狭くなりすぎないのもポイントだ
接続したケーブル類はネック背面のフックでまとめられる(写真=左)。左右のフレーム幅は約16ミリと狭額縁設計で、表示するコンテンツのノイズになりにくい。複数台を横に並べてもフレームの面積が小さくて済むため、マルチディスプレイ環境の構築にも適している(写真=右)
ボタン類は右から、電源、上(輝度調整)、下(音量調整)、ENTER(OSDメニュー起動)、MODE(表示モード切り替え)、SIGNAL(映像入力切り替え)、EcoViewの順番で並ぶ

 画面の下フレームには、電源や各種設定用のボタン、センサーが横一列に並ぶ。表示モードやEcoView関連機能、入力信号の切り替えには専用のボタンを用意し、素早くアクセスできる。同社が「FineContrast」と呼ぶ表示モードは、前述のPaperに加えて、sRGB、Movie、2つのユーザプリセット(User1/User2)が選択可能だ。

 また、利用頻度の高い音量や輝度の調整ついては、OSDメニューの操作ボタンにメニューへのショートカットが割り当てられている。これにより、OSDメニューの階層を潜ることなく即座に調整が行える。

 そのほか、付属ソフトウェアの「ScreenManager Pro for LCD」をインストールすれば、Windows上からマウスとキーボードを使って液晶ディスプレイの調整が可能だ。

MODEボタンを押せば、5つの表示モードが素早く切り替えられる(写真=左)。OSDメニューのカラー調整画面(写真=右)。色温度をケルビン(K)表示で、ガンマを数値表示で設定できるのは、液晶ディスプレイの知識があるユーザーにとって便利だ。オーバードライブは2段階で強度を選べる

 映像入力端子は、液晶ディスプレイ部の背面にDisplayPort(HDCP対応)、DVI-D(HDCP対応)、D-Subの3系統を下向きに配置。左側部にもUSB 2.0ハブ(アップ×1、ダウン×2)、ヘッドフォン出力、ステレオミニの音声入力を備えている。スリムボディに出力1.0ワット+1.0ワットのステレオスピーカーも内蔵しており、なかなか充実した装備だ。

液晶ディスプレイ部の背面に下向きでDisplayPort(HDCP対応)、DVI-D(HDCP対応)、D-Subの映像入力、電源端子、主電源スイッチを配置している(写真=左)。左側面にUSB 2.0ハブ、音声入出力の端子が並ぶ(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  6. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. Core Ultraプロセッサ搭載の14型ビジネスノート「Let's note FV5」登場 直販限定で37万4000円から (2024年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー