「VAIO Fit 11A」――11.6型“2in1”新モデルを徹底検証 Bay Trail-Mの実力は?最新PC速攻レビュー(2/4 ページ)

» 2014年01月29日 13時00分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]

サイズ感チェック:VAIO Pro 11とほぼ同サイズのコンパクトボディ

約1.28キロのボディは、タブレットとしては重みがあり、手で持って使うのは短時間に限られる。変形してタッチ操作を行う場合、前腕で抱えたり、膝の上に置いたり、ビューモードを活用したい

 本体サイズは、約285(幅)×198(奥行き)×16.5〜19(高さ)ミリだ。

 軽量ボディを誇る11.6型モバイルノートPC「VAIO Pro 11」のタッチパネル搭載モデル(幅285×奥行き197×高さ11.8〜17.2ミリ)とフットプリントはほぼ同じで、液晶回転ギミックのぶんだけ少し厚みがある。ワイヤレスキーボードを装着した状態の11.6型タブレット「VAIO Tap 11」(幅304.6×奥行き188×高さ14.15ミリ)よりは厚いが、フットプリントは近い。

 一方、同シリーズの13.3型モデルであるVAIO Fit 13A(幅325.4×奥行き223.4×高さ14.3〜17.9ミリ)と比べると、ボディはかなり小さく、画面サイズの違いからイメージする以上にコンパクトだ。シリーズ中で突出したコンパクトな2in1ボディは、モバイルシーンにおいてアドバンテージになる。

 ただし、重量は公称値で約1.28キロと案外軽くない。実測では1.21キロと公称値を下回っていたが、液晶回転ギミックを備えた天板は肉厚で見た目にも少し重厚感があり、持った際にイメージ通りの重さを感じる。VAIO Pro 11のタッチパネル搭載モデルが約870グラム、VAIO Tap 11のキーボード装着時が約1.15キロ、VAIO Fit 13Aでも約1.31キロなので、もう少し軽くしてほしかったが、それでもモバイルPCとして十分に許容範囲の重さではある。

 内蔵バッテリーの容量は、CPUID HWMonitorの表示で約24.5ワットアワー(公称23ワットアワー)だった。公称の駆動時間は約8時間としている。VAIO Fit 13Aのバッテリー駆動時間は約12時間(容量約36.2ワットアワー)で、最近のVAIOモバイルノートPCとしては短いほうだ(実際のテスト結果は後述)。

VAIO Fit 11A(左)とVAIO Fit 13A(右)のサイズ比較。ボディデザインは同じだが、VAIO Fit 11Aのほうがかなりコンパクトに仕上がっていることが分かる

注目ポイント:ノートPCのフル機能と新しい体験を両立

キーボードの奥にスライドスイッチを配置。スタイルチェンジの際は、このスイッチを「LOCK」から「RELEASE」に切り替えた後、液晶ディスプレイを回転させる

 VAIO Fit Aシリーズに共通する大きな特徴が、ソニー独自のマルチフリップヒンジを用いた画面回転機構だ。これは、天面の中央部を横切るラインを軸として、液晶ディスプレイが180度回転して裏返るというもの。天面が半分折れ曲がって画面が回転するのが面白い。

 この機構によって、なじみ深いクラムシェルノートPCと同じスタイルの「キーボードモード」から、画面を反転させて「ビューモード」へ、さらに画面を倒して畳めば「タブレットモード」へと、3つのスタイルに変化し、利用シーンや用途に応じて使い分けることができる。

 側面のボタン類はどのモードでも隠れることなく、すべて使えるほか、画面の反転を検知し、ビューモードでは左右側面にあるステレオスピーカーの出力が左右逆になるなど、細かい部分まで配慮されている。

左からキーボードモード、ビューモード、タブレットモード

VAIO Fit 11Aのスタイルチェンジ(横から)。「キーボードモード」から液晶を開き、キーボード上部にあるスイッチで回転のロックを解除、液晶を反転させて「ビューモード」へ、さらに閉じて「タブレットモード」へ移行するまでの流れ
VAIO Fit 11Aのスタイルチェンジ(横から)。タブレットモードから液晶を開き、ビューモードを経由し、液晶を反転させてキーボードモードへ移行、さらにスイッチで回転をロックし、天板を上にして閉じるまでの流れ
VAIO Fit 11Aのスタイルチェンジ(後ろから)。天板が2つに折れ曲がって液晶が回転する機構はVAIO Fit Aシリーズならではだ
VAIO Fit 11Aのスタイルチェンジ(前から)。液晶を回転させるときは、キーボード面に接触しないよう、画面を立ててから行う必要がある。もし接触してもキーボード面が傷つかないよう、液晶ディスプレイの周囲はラバーで覆われている

 基本となるキーボードモードは、従来型のクラムシェルノートPCと完全に同じ見た目だ。冒頭で述べた通り、マルチフリップヒンジを採用した背景には「従来のクラムシェルノートPCの機能と使い勝手を100%確保すること」への強いこだわりがあり、2in1だからといってノートPCとしての使い勝手が劣る部分はない。

 設置時の安定感があり、11型クラスとしては十分なキーピッチとキーストロークを備えたキーボードや、広めのタッチパッドを利用できる。インタフェース類もこのサイズのモバイルPCとしては充実した仕様だ。

 ビューモードでは、タブレットを立てかけて使うときに近いスタイルになる。キーボードが背後に隠れ、目の前に画面が来るため、開放感があって、キーボードモードと印象はまったく異なる。プレゼンテーションなどで画面を相手に見せたい場合や、机上でタッチ操作によりWebブラウズを楽しみたい場合、動画や音楽のコンテンツをじっくり味わいたい場合に使いたい。

タブレットモードの縦位置表示では、ヒンジ側を握ると安定してタッチ操作がしやすい

 タブレットモードは、タッチ操作やペン(256段階の筆圧対応)での手書き入力をじっくり行いたい場合、縦位置表示でWebサイトや書類、写真を閲覧したい場合に有効だ。画面サイズが11.6型ワイドとシリーズ最小なので、文字通りタブレットとして片手で持ちやすくなっている。

 ベースボディがくさび型のため、液晶ディスプレイのヒンジ側に重心が偏っており、ヒンジ側を握ることで体感的な重量の負担も軽減される。それでもやはり重みは感じるが、くつろいだ姿勢で胸から腹の位置辺りに置いて操作する、いわゆる「寝モバ」スタイルでの利用や、電車の中などで立って短時間使うことも現実的になっており、活用の幅はこれまで以上に広がった。

 さらに、フォトレタッチソフトは最新の「Photoshop Elements 12」をプリインストール(2014年春のアップデートでペン入力の筆圧検知に対応予定)。カメラやペンを活用して情報を整理する独自アプリ群の「VAIO Inspiration Suite」や、検索用デスクトップアプリの「VAIOタッチサーチ」も搭載し、VOMモデルではイラスト作成アプリの「CLIP STUDIO PAINT PRO」や「Office 2013」のエディションを選べるなど、3つのスタイルで快適に使えるようソフトウェア環境も整っている。

「VAIO Inspiration Suite」を構成するアプリ群のイメージ。内蔵カメラをスキャナ代わりに利用できる「VAIO Scan」(画像=左)。編集機能が強化され、音声メモ機能も加わった「VAIO Paper」(画像=中央)。写真やWebページをペン操作で切り取って加工できる「VAIO Clip」(画像=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  4. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  5. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  6. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  9. Core Ultraプロセッサ搭載の14型ビジネスノート「Let's note FV5」登場 直販限定で37万4000円から (2024年03月26日)
  10. NES風レトロルックな「AYANEO Retro Mini PC AM02」を分解──メモリとSSDを換装してみた (2024年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー