NVIDIAが最新GPU/モバイルSoCのロードマップを披露――GTC 2014基調講演まとめPascal、Erista、TITAN Z(2/3 ページ)

» 2014年03月27日 15時14分 公開
[本間文,ITmedia]

GK110コアを2基搭載する「GeForce GTX Titan Z」

大量のデータを使って自らデータ検出などの精度を高めていく「機械学習(Machine Learning)」も、GPUコンピューティング利用に適した用途の1つ。

 同氏は続いて、GPUの並列演算処理性能を生かせる新しい分野として「機械学習」(Machine Learning)を挙げた。機械学習とは、コンピュータが大量のデータを使って自ら学習することにより、より精度の高い解析を可能にするもの。現在Googleと米スタンフォード大学が共同で構築した機械学習システムの「Google Brain」では、2 CPU構成のノードを1000台用意することで、2000 CPU/1万6000コアを実現しているが、その構築には約50億円(500万ドル)を要し、その稼働に必要な電力は600キロワットにも達する。

 そこでファン氏は、スタンフォード大学のAI(人工知能)ラボが採用している同社のシステムを紹介し、GPUを積極的に活用すればGoogle Brainと同等の性能を、3基のGPUを搭載したサーバたった3台で実現でき、そのコストは3万3000ドル、消費電力も4キロワットに抑えることができると、GPUコンピューティングの積極的な利用を訴えた。

Google Brainは、1000台のサーバで、2000 CPU/1万6000コアを搭載することで、機械学習を実現。しかし、人間の脳に比べれば、わずか500万分の1の能力しかなく、人間の脳と同等の学習機能を実現するためには4万年必要だという

そこで、GPUをもっと積極的に活用すれば、たった3台のサーバでGoogle Brainと同等の性能を実現でき、安価かつ低消費電力のソリューションになるとアピール(写真=左)。すでに、CUDAを利用した機械学習は、AdobeやIBM、Baidu(百度)などに採用されてきたほか、今回のカンファレンスでは、facebookやデンソーなども機械学習に関するセッションを開催している(写真=右)

 さらにファン氏は、新しいGeForceシリーズのフラグシップ製品として、GeForce TitanをデュアルGPU構成で搭載した「GeForce GTX Titan Z」を発表した。同製品は、GeForce Titan Blackでも採用されているGK110コア×2のフルスペックとなる5760 CUDAコアを統合し、各GPUに6Gバイト、合計12Gバイトの7Gbps動作のGDDR5メモリを搭載することで8TFLOPSの性能を実現する。その市場価格は2999ドルとなる見通しだ。

 同氏は、スタンフォード大学のAIラボが、このGeForce GTX Titan Zを採用すれば、同カードを3枚搭載した、たった1台のサーバでGoogle Brainと同等の性能を実現でき、そのコストはわずか1万2000ドル(約120万円)、消費電力は2キロワットに抑えられ、机の脇にGoogle Brainと同等性能をもったサーバを置くことも可能になるとアピールした。

GeForce Titan Zを披露するジェンスン・ファンCEO(写真=左)。2枚のGeForce Titanを1枚のグラフィックスカードに変形するイメージビデオを公開(写真=右)

GeForce Titan Zを機械学習に利用すれば、同カードを3枚搭載した1台のサーバだけで、Google Brainと同等の性能を実現するとアピール

 このほか、同社が新たに市場投入するクラウドレンダリングサーバの「IRAY VCA」の活用事例として、本田技術研究所が自動車の設計に利用している環境を、19台のIRAY VCA環境で実現。リアルタイムで実車そのものにしか見えない高品質の3Dモデルをレイトレーシング表示するデモも披露され、そのピーク性能は1ペタFLOPS(1000TFLOPS、なおキーノート内では1テラFLOPSと紹介された)に達するという。

 また、同氏は仮想化市場で最大手のVMWareが、同社GPUの仮想化に対応する予定であることも発表した。VMWareのベン・ファティCTOは、GPU仮想化に対応したHorizon Daas Platformの評価環境を2014年末にも提供し、2015年に正式サービスを開始する予定であることを明らかにした。

室内写真の片方は、3Dレイトレーシングによって作られたイメージだ

4Uラックマウントサイズの仮想クラウドレンダリングサーバー「IRAY VCA」。Quadro K5000に比べて20倍以上のパフォーマンスを実現しながら、システムの価格は5万ドルと安価な点をアピール

本田が実際の車体設計に採用している3Dレイトレーシングのデモ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー