TDP125ワットと95ワットでなにか変わるの?「FX-8370」「FX-8370e」でチェックするRadeon R9 285も取り急ぎテスト(3/3 ページ)

» 2014年09月02日 21時01分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

3DMark

 3DMarkのスコアは、負荷の軽いIce StormではCore i5-4460が優位だが、それ以上の負荷のテストでは同等かAMD FXが高いスコアを示すものが多かった。個別のテストで見てもCloud Gateが境目というのは同じだが、Graphicsテストでは、AMD FXとCore i5-4460との間に大きな差はなく、PhysicsテストではAMD FXが明確に優位に立っていた。

 実ゲームタイトルのファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編では、スコアもフレームレートも、3つの環境でほぼ同じスコアだ。厳密には、Core i5-4460がわずかに高いスコアではあるが、差を体感できるほどではない。

3DMark Ovewrall

3DMark Graphics(写真=左)とPhysicsテスト(写真=右)

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編(最高)品質のPoint(写真=左)とAverage_FPS(写真=右)

消費電力

 消費電力に関しては、AMD FXがまだ高い傾向にあることは否めない。パフォーマンスの面ではCore i5-4460に対していい勝負となるが、アイドル時は2倍近く、CINEBENCH R15実行中の最大値では2倍以上消費電力が大きかった。ただし、3DMark実行中に関しては、CPUの負荷がそこまで大きくないため、20ワット程度の差に収まる。ゲーム中に関してのみに限定すれば、消費電力にそれほど差はないということになる。

消費電力

 今回の評価システムでは新GPU「Radeon R9 285」を搭載したグラフィックスカードを使った。単純にスペックのみ見れば、すでに登場しているRadeon R9 280よりストリームプロセッサやテクスチャユニットが少なかったり、動作クロックが低かったりメモリバスが狭かったりするが、新世代のGPUコアとなる「Tonga」がどのようなパフォーマンスを示すだろうか。

Radeon R9 285を搭載するSapphire R9 285 2G GDDR5 DUAL-X OC。アッパーミドルGPUの標準サイズで、AMDが公開しているコンパクトサイズのモデルではない。補助電源は6ピン×2基で、BIOS切り替えスイッチとみられるスイッチも搭載している

 今回はCore i7-4790Kでこれを用いた場合にどうなるかを3DMarkとバトルフィールド4(最高画質)で計測した。

3DMark v1.3.708 Overall Graphics Physics
Ice Storm 149488 368340 48543
Ice Storm Extreme 138344 295438 48355
Ice Storm Unlimited 157702 329473 55834
Cloud Gate 24244 52968 8366
Sky Diver Performance 20962 25318 10985
Fire Strike Performance 7188 8133 11678
Fire Strike Extreme 3585 3723 11674

バトルフィールド4(最高画質) Radeon R9 285(Sapphire R9 285 2G GDDR5 DUAL-X OC)
1280×720ピクセル 78.42
1600×900ピクセル 59.82
1920×1080ピクセル 46.63

 3DMarkに関しては、Fire Strikeのスコアで7188を記録した。バトルフィールド4(最高画質)に関しては1600×900ピクセル条件でおよそ60fpsだが、1920×1080ピクセルはやや力不足を感じるところだ。GeForce GTX 760対抗というポジショニングはおおよそ合っている。今回はDirectX 11環境でテストしているが、Mantleを使えばもう少し向上すると考えられる。Mantle環境でならば1920×1080ドットでも50fps台に乗り、プレイも快適になるものと見られる。



Core i5とはいい勝負。ネックとなるのはマザーボードラインアップか

 今回の計測のように、FX-8000番台の2つの新モデルは、Core i5の通常モデルに対してはなかなか善戦している。消費電力はまだ高いが、ディスクリートGPUを組み合わせたゲーミングPCとして検討するのであれば、アイドル時を除いて、そこまで大きな消費電力差にはならないようだ。PCを起動したら、すぐにゲームを起動し、十分に遊んだらすぐシャットダウンする、といった用途であれば、Core i5とそこまで大きく変わらない消費電力で収まる、といえる。とはいえ、そういう使い方が現実的かどうかはユーザーによって大きく変わるだろう。

 価格的には、FX-8370とFX-8370eともに2万1980円前後になるようだ。Core i5-4460は1万9000〜2万円といったところでAMD FXがわずかに高いが、時間がたてば差はそこまで大きくなさそうだ。Socket AM3+マザーボードのユーザーであればCPUだけの交換で済むし、新規購入でもミドルレンジのコストで導入できるだろう。チップセットも、AMD 990FXよりコストを下げたければ990Xや970と組み合わせることができる。

 ただし、長らくプラットフォームの変更がなく、CPUの新モデル投入もしばらくなかっため、マザーボードの選択肢は少なくなっている。AMDのCPUを選ぶ場合、にここがネックとなるのは否めない。とはいえ、AM3+ユーザーに新しい省電力タイプの選択肢が登場したというのは朗報といえるだろう。

関連キーワード

AMD | AMD FX | CPU | AMD Turbo CORE Technology | GPU | Radeon


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  3. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  8. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー