SIMフリー版「iPhone 6 Plus」×IP電話アプリ――月額1296円で “きちんと電話ができるスマホ”を実現する方法至高のITマリアージュ(2/2 ページ)

» 2014年10月23日 11時21分 公開
[村元正剛,ITmedia]
前のページへ 1|2       

留守番電話も利用できる

管理メニュー画面。留守番電話を利用設定は「オプション設定」から行う

 050 plusを推す理由として“フツーの電話のように使える”ことを挙げたが、もちろん、留守番電話機能も利用できる。自身が圏外にいる場合、電源をオフにしている場合は、電話をかけてきた相手にメッセージが流れ、留守電を残せるようになっている。

 留守電があるとメールで通知される。利用データ容量の制約が厳しい格安スマホは、使わないときには通信をオフにしたり、電源をオフにしたりといった節約が欠かせない。留守電機能があるおかげで、安心して節約・節電に励むことができるわけだ。格安電話サービスは多々あるが、留守番電話機能を備えているものは少なく、これは050 plusの大きなアドバンテージだと感じている。

 最後に、かなり音質がいいということもつけ加えておきたい。実は、筆者はすでに2年近く、050 plusを使っているが、使い始めた当初よりも、かなり音質が向上しているように感じている。

 LTEネットワークが広がったことも要因だろうが、NTTコミュニケーションズも電話会社のプライドとして、通話品質の向上に取り組んでくれているようだ。ただし、3G接続でなおかつ電波が弱い場合など、稀に発信できないことはある。逆に言えば、つながるとそこそこの音質で通話できるので、安心感が高いとも言える。

着信しから何秒後に留守番メッセージに切り替えるかを設定できる(画面=左)。留守電が保存されるとメールで通知され、URLをタップすると「050-3300-3000」の留守番電話センターにコールできる(画面=右)

 というわけで、筆者はデータ専用SIMの基本料(月額972円)+050 Plusの基本料(月額324円)=月額1296円で、iPhone 6 Plusを使っている。自分の使い方はときどき電話をかける程度なので、1カ月の通話料は数百円程度で済んでいる。

 なお、筆者は手続きをしていないのだが、OCN モバイル ONEは、050 Plusの基本料が半額の162円になるサービスを提供しており、すでに050 Plusを利用している人も手続きを踏めば、この割引が適用される。つまり、月額1134円で“きちんと電話を発着信できるスマホ”が実現するわけだ。

通話終了後に、通話料の目安を表示する機能も利用可能(画面=左)。月ごとの通話明細や請求明細などを確認できるのも便利(画面=右)

 050番号が付与されるIP電話サービスには、フュージョン・コミュニケーションズの「IP-Phone SMART」(アプリ名は「SMARTalk」)もある。こちらは月額基本料は無料。ただし、通話料は一律8.64円/30秒なので、固定電話宛の通話料は050 plusよりもかなり割高だ。電話をかけることが少ない人は、こちらを利用したほうが得になるケースもあるだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー