話題のスティック型PC「m-Stick MS-NH1」発売直前レビューマウスのPC、小さすぎィ!(2/2 ページ)

» 2014年12月04日 16時00分 公開
[後藤治(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2       

性能は低価格Windowsタブレット並み

CPU-Zの画面。4コア/4スレッドのAtom Z3735F(1.33GHz/最大1.83GHz/キャッシュ2Mバイト)を採用。グラフィックスはCPU内蔵のIntel HD Graphicsだ

 一方、MS-NH1で何ができるか、という側面から見ると、本機の基本スペックを見れば分かるように、エントリークラスのAtom搭載Windowsタブレットとほぼ同じ、と考えたほうがよさそうだ。具体的には、Webブラウズやメールチェック、ストリーミング動画再生、OfficeをインストールすればOffice資料の作成や閲覧、あるいはスマホで撮影した写真をちょっと加工してブログにアップするといったライトな使い方が中心で、本格的な画像編集やCPUに高い負荷をかけ続ける処理などはやや荷が重いかもしれない。

 ベンチマークテストでチェックしていこう。本機の基本スペックを再掲すると、Atom Z3735F(1.33GHz/最大1.83GHz)と2Gバイトメモリ(DDR3L)、32GバイトSSD(eMMC)という構成で、Windows搭載タブレットでは珍しくないスペックだ。極端にいえば、MS-NH1はタブレットから液晶画面と入力インタフェース、バッテリーを省いて極限までボディを小型化した製品ととらえることができる。ここでは同じくAtom Z3735Fを搭載した8型Windowsタブレット「dynabook Tab S38/23M」を比較対象として、ベンチマークテストを行った。

m-Stick MS-NH1とdynabook Tab S38/23Mの主なスペック
製品名 m-Stick MS-NH1 dynabook Tab S38/23M
CPU Atom Z3735F(1.33GHz/最大1.83GHz、4コア/4スレッド) Atom Z3735F(1.33GHz/最大1.83GHz、4コア/4スレッド)
メモリ 2GバイトDDR3L 2GバイトDDR3L
ストレージ 32GバイトeMMC 32GバイトeMMC
GPU CPU統合(HD Graphics) CPU統合(HD Graphics)
オフィス Office Home and Business 2013
OS 32ビット版Windows 8.1 with Bing 32ビット版Windows 8.1 with Bing
価格 1万9800円(税込み、送料込み) 3万円台前半(税別)

 まず、CPU性能を測るCINEBENCH R11.5だが、同じCPUを採用しているにも関わらず、m-Stick MS-NH1がやや低いスコアとなっている。計測を重ねるごとにスコアが落ちたことから、おそらく排熱の関係でCPU処理が抑えられていると思われる。本体自体が触れなくなるほど熱くなることはないものの、長時間使用していると熱を帯び、それに応じてスコアも低下する傾向にあった。Webブラウズなどの用途であればなんら問題はないが、高い負荷をかけ続ける処理は向いてなさそうだ。

CINEBENCH R11.5

※記事初出時、CINEBENCH R11.5におけるdynabook Tab S38/23Mの数値を誤って記載しておりました。正しくは「1.06」です。おわびして訂正いたします

 ストレージ性能をみるCrystalDiskMarkでは、dynabook Tab S38/23Mと比較してリード速度が速い半面、ライトは遅い結果となった。ただ、実際の利用でストレージの読み込み、書き込みが遅いと感じる場面はほとんどなく、OSを起動する時間も実測で約21秒と待たされる印象はない。少なくとも2.5インチHDDを搭載した古いノートPCに比べれば快適だ。

CrystalDiskMark 3.0.3の結果

 次にPCの総合的なパフォーマンスをチェックするPCMark 7の結果を見ていこう。m-Stick MS-NH1のスコアは1927とここでもdynabook Tab S38/23Mにやや差をつけられている。複数回の実施でスコアが安定せず、使用環境によっても結果が異なると思われるが、同スペックのWindowsタブレットと比べてスコアが低い傾向にあるのはやはり排熱処理の難しい小型フォームファクターが原因だろう。もっとも極端に差があるわけではないので、ライトユースであればあまり気にする必要はないかもしれない。

PCMark 7の結果

 3D描画性能を図る3DMarkは、比較的負荷の軽いIce Stormで10093をマークする一方、Direct X10相当のテストであるCloud Gateでは1105と厳しい結果となった。dynabook Tab S38/23Mとの比較で分かるとおり、ここでもCPUスコアを大きく下げており、総合スコアに反映されて差をつけられている。おそらく過度な発熱を避けるためにCPUが細かくクロックを落としていると推測できる。いずれにせよ、CPUに内蔵されるIntel HD Graphics程度のパフォーマンスでは、最新3Dゲームを満足にプレイするのは難しいという結果だ。

3DMarkの結果

圧倒的な小ささで使い道を想像する楽しみも

 以上、マウスコンピューターの「m-Stick MS-NH1」を見てきた。発熱の関係からか、ほぼ同じ基本システムを採用するWindowsタブレットに比べてやや下回る性能となってはいるものの、Webブラウズや動画のストリーミング再生など“リビングPC”として思いつく用途であれば問題のないパフォーマンスを備えていることが分かった。前述したとおり、「テレビを買ったポイントのオマケでテレビにパソコンの機能を追加する」という利用シーンはかなり魅力的なものがある。

 また、開発者の平井氏も語っていたとおり、ユーザー自身が思い思いに色々な活用方法を見つけていくことだろう。2万円を切る手ごろな価格も、筆者のように「とりあえず買ってみてから考える」ようなガジェット好きたちの背中を押してくれるはずだ。むしろ、何に使えるか考える楽しさ、あれこれと想像するワクワク感を与えてくれるオモチャとして歓迎したい。

マウスコンピューター/G-Tune

→PC USER特設ページ「mouse computer station」
Haswell-E+X99であと5年は戦える! 定番ゲーミングPCブランド「G-Tune」から先進のハイエンドモデルが堂々のデビュー!!


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  4. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー