2014年のPC/スマートデバイス動向を冷静に振り返る本田雅一のクロスオーバーデジタル(2/3 ページ)

» 2014年12月31日 00時00分 公開
[本田雅一,ITmedia]

新CEOが率いるMicrosoftは何が変わったのか?

 経営者が変化すると企業は変化するものだ。ビル・ゲイツとスティーブ・バルマー。癖の強い2人の経営者が退いてから、本当にMicrosoftはうまく立ち回れるのかと注目が集まったが、新CEOのサティア・ナデラ氏は、実に上手に立ち回っているように見える。

米Microsoftのサティア・ナデラCEO。写真は日本市場で独自に展開する「Office Premium」の発表会にて登壇した様子

 バルマー時代、Microsoftのライバルが登場する度、WindowsあるいはOfficeといった同社が強みを持つソフトウェアプラットフォームを武器に、それに対抗するための開発を進めてきた。

 世の中でiPadが急速に広がり始めると、WindowsをARMプロセッサ向けに移植してみたり、タッチパネル対応、タブレットに最適化をしてみたり、といった対応は、振り返ってみると戦略的な意図よりは、場当たり的にその時々の何かに対応しようとしただけに思える。

 ところが、ナデラ氏は単純に「スマホの時代になった」「タブレットが流行している」といった現象面だけを見て事業戦略を練るのではなく、ライバルの本質的な強みとは何かを意識した上で事業運営するようになった。

 例えばMicrosoftは、一定条件を下回るスペックの端末に対するWindowsライセンスを無料化した(これにはWindows Phoneも含まれる)。Windowsのライセンスフィーが大きな収益源になっているにも関わらず無償化した理由は、アプリやコンテンツの流通エコシステムがプラットフォームを活性化させるからだ。Appleはそこを強みにしている。

 Microsoftはスマートフォン、タブレット、PC、Xboxと幅広いデバイスカテゴリ向けのアプリ開発スキームをそろえた上で、製品単価が安い、あるいは競争の激しい分野に関してライセンスを徴収しないことで普及を加速させようとしたわけだ。残念ながら、スマートフォン分野はうまくいっていないが、小型の低価格Windowsタブレットが増えていることで、一定の効果は現れているように見える。

 その一方で、MicrosoftはWindowsを特定のテクノロジートレンドに寄り添わせるのではなく、適応幅の広いプラットフォームになるよう配慮し始めたように思う。とりわけWindows 10にはそうした意思が感じられる。

 Windows 10は、これまでの「タブレットへの歩み寄り」を無理矢理進める路線から、デスクトップUIを中心とした従来型ユーザーインタフェースへの回帰に注目が集まっている。Windowsストアアプリがウィンドウ動作可能になり、スタートメニューが復活するなど、Windows 8以降の取り組みと伝統的なPCユーザーが好むユーザーインタフェースを融合しようと腐心している。

10月に公開された「Windows Technical Previrew」(画面は公開時のBuild 9841)。スタートメニューが復活し、メニュー内にライブタイルを配置可能に。また、デスクトップ画面でWindowsストアアプリをウィンドウ表示できるようになった

 もっとも、タブレット型のユーザーインタフェースを捨てているわけではない。新たなチャレンジだったタッチユーザーインタフェースや、スマートフォン/タブレットに似たアプリエコシステムの導入などに寄り過ぎていたWindowsの進化を、もっとバランスよいものにしようとした結果ではないだろうか。

 今のWindowsはインストールするシステムの属性に応じて、タブレット向けのユーザーインタフェースとデスクトップ画面を中心としたユーザーインタフェースが、切り替わるようになっている。

 Windows 8以降、PCのフォームファクタは多様化しているが、どんなタイプのハードウェアでも、その機能性を生かせるよう適応幅が広がった点が、Windows 10におけるユーザーインタフェース最大の変化だと思う。

 ナデラ氏は最近、講演の中で「Microsoftの強みは、ソフトウェアやサービスを開発するためのプラットフォームとツールにある」と話したという。その通り、Microsoftが隆盛を極めた背景には、PC上でソフトウェアを動かすプラットフォーム(Winodws)と優れた開発ツールの両方を提供した点がある。

 Microsoftがデベロッパコミュニティとのより親密な関係を築ける、新しい一手を打ってくるのであれば、Windowsコミュニティはさらに発展したものになるだろう。

 それはスマートフォンやiPadに対抗する方向ではないかもしれない。しかし、「Windows PC」を着実によいものにする動きは、期待できると思う。PCの場合、CPUやGPU、ディスプレイ、ストレージデバイスなどは順調に改良が進んでいるだけに、Microsoftさえ進む方向が定まれば大きな前進が見られるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー