インテル、“Broadwell”と“RealSense”のアドバンテージを日本でアピール22万人規模のユーザー調査で進化する(2/2 ページ)

» 2015年02月04日 20時28分 公開
[長浜和也,ITmedia]
前のページへ 1|2       

22万人のユーザー調査から生まれたRealSense

 小澤氏は、マンマシンユーザーインタフェース(UI)の進化についても言及した。PCのUIは、DOSのテキスト入力から、WindowsによるGUI、そして、タッチ操作と、3つの進化しかしていないと小澤氏は主張する。その上で、さらに進化してPCの操作がより自然で直感的になるUIとして、インテルがRealSenseテクノロジーを提供するとした。

UIの進化は自然で直感的にPCを操作できる方向に向かう

 インテル戦略事業企画室ディレクターの亀井慎一朗氏は、インテルが新世代UIのために長年にわたってユーザー調査を行っており、2013年には22万人規模で行い、その結果を踏まえて、PCに人の知覚を持たせ、自然で直感的にPCを使えるRealSenseテクノロジーを開発したと説明している。

 インテルは、PCに人の知覚を持たせる重要なパーツとして2基のレンズを使って3次元で被写体を把握できる「RealSense 3D カメラ」を提供している。亀井氏は、デスクトップPCやノートPC、2in1 PC搭載を想定したフロントカメラ用「RealSense 3Dカメラ F200」やタブレット、スマートフォンリアカメラ用「RealSense Snapshot」に加えて、同じくリアカメラ用ながら、スマートフォン“以外”を対象にしたRealSense 3Dカメラを加えて、幅広いデバイスでRealSense 3Dを利用できるようにしていることを紹介した。

 また、RealSenseテクノロジーに対応したアプリケーションの紹介サイト「RealSense アプリケーション・ショーケース」を開設し、65社のベンダーが2015年前半を目指してアプリケーションを掲載する予定だ。

奥行きの情報を取得できるRealSense 3Dカメラを使えば、ユーザーの顔を簡単にスキャンして3Dモデルを生成し、CGのキャラクターに貼り付けて動かすことも可能だ

会場には3Dデータを出力したフィギュアを展示していた

システム全体で最適化を図る電力管理

 インテル技術本部技術部長の竹内健氏は、第5世代Coreプロセッサー・ファミリーの技術的な特徴を紹介した。第5世代Coreプロセッサー・ファミリーこと開発コード名“Broadwell”は、「Haswellの14ナノメートルプロセスルール版」で、アーキテクチャはHaswellをほぼ継承している。しかし、浮動小数点、および、ベクトル演算の高速化、第2世代FIVRの採用、実行ユニットが増えて演算処理速度が20%向上した統合グラフィックスコア、4K再生対応など、性能と機能が向上していると竹内氏は説明した。

会場に展示していたBroadwellウエハ

 Broadwellの技術的アップデートとして、竹内氏は「システム全体で最適化を図る動的な熱、および、電力管理」と述べ、それを実現する「Turbo Boost Techonology」「チップセットのデューティー・サイクリング」などを取り上げている。

 Turbo Boost Technologyでは、従来は、システムリミット(PL1)とバーストリミット(PL2)だけを設定していたが、Broadwellでは、その上にバッテリー・プロテクションを設けてバッテリーに大電流スパイクが多数発生しないようにしつつ、クロック上限をより高いレベルに引き上げた。

従来のTurbo Boost Technologyでは、2段階のリミットを設定していたが、バッテリー保護のためPL2を低くしていた(写真=左)。Broadwellでは、PL3を設けてバッテリーを保護しつつ、より高いクロックまで上限を引き上げた(写真=右)

 CPUに統合したチップセットによる電力管理では、従来CPUやGPU、システムメモリで行っていたスロットリングをPCHでも行えるようになった。このことで、PCI ExpressやSerial ATA、USBのスループットを低下させて、システム全体とし消費電力を抑えることが可能になった。

 Intel DPTFでは、従来利用する電源の種類(AC七日バッテリーなのか)で動作クロックなどの電源管理を切り替えてきたのに加えて、2in1 PCなどでは利用しているモード(本体だけのタブレットモードなのか、バッテリーを内蔵するベースユニットに接続しているのかなど)でも、動的に電源管理が切り替わるようにしていることを紹介した。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー