PC USER Pro

液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビューこれ、本気で描けますよ(3/5 ページ)

» 2015年02月17日 11時30分 公開
[山田胡瓜ITmedia]

随所に光るPCメーカーならではのこだわり

 高画素・高画質で視差の小さい液晶と、使いやすく仕上げられたペン──ここまで、液晶ペンタブレットとしての性能を左右する基本的な部分を見てきた。しかし、VAIO Z Canvasの魅力はそれだけではない。“とがったPC”を出し続けてきたPCメーカーならではの工夫が随所に見受けられる。

 まず圧倒的なのはタブレットPCとしては考えられないマシンスペックだ。筆者が使わせてもらった試作機は、4コア/8スレッド対応の第4世代Core i7 Hシリーズを搭載していた。通常ハイパフォーマンスの大画面ノートPCに使われるTDP(熱設計電力) 47ワットのCPUをこの小さなボディに詰め込めたのは、VAIOが誇る「高密度実装基板」と「放熱設計技術」を融合させたコア技術「Z ENGINE」のおかげという。

 さらに、同社が「第2世代High speed SSD」と呼ぶPCI Express x4接続の非常に高速なSSD(しかも最大1Tバイトまで選べる)、最大16Gバイト搭載可能なメモリも採用し、中途半端なデスクトップPCよりもハイパフォーマンスな構成となっている。ちなみに今回試用した試作機は8Gバイトメモリ、512GバイトSSDの構成だった。

 タブレット本体のインタフェース類も充実しており、フルサイズのUSB 3.0×2、HDMI出力、Mini DisplayPort出力、ヘッドフォン出力、SDXC対応SDメモリーカードスロット(UHS-II)、1000BASE-Tの有線LAN(開閉式コネクタ)などを搭載する。試作機にはIEEE802.11acの無線LAN、Bluetoothも内蔵していた。OSは64ビット版Windows 8.1 Pro Updateだ。

上面には大きな排気口のほか、クリエイター向けの機能として、ペン入力時に指でのタッチ操作を無効にするボタンと、独自のショートカットメニュー(1つ戻る、Ctrl、Alt、Shift、ブラシサイズ、選択解除など)を呼び出すボタンがある
下面には2つの細いスリットがあり、ステレオスピーカーを内蔵する
左側面には、ACアダプタ接続用のDC入力、開閉式の有線LANコネクタ、HDMI出力、Mini DisplayPort出力、SDXC対応SDメモリーカードスロット(UHS-II)、2基のUSB 3.0、ヘッドフォン出力端子が並ぶ
右側面には電源ボタン、音量調整ボタン、ペンホルダー装着用の穴が設けられている

 筆者は普段セルシスの漫画作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT EX」を使って作業をしており、今回も試作機に同ソフトの体験版を入れて絵を描いたため、中村さんが指摘していた「Corel Painter」での多少のもたつきなどは確認できなかった。

 CLIP STUDIO PAINTを使っている範囲では、ペンのもたつきといったストレスを感じることはまったくない。同モデルをメインマシンとして考えたときにネックになりそうなのは、グラフィックスがCPU内蔵タイプであるということだが、試作機の場合では統合グラフィックスの上位版であるIris Pro Graphicsが搭載されており、ある程度の3D描画性能も期待できる。

 そして、筆者がマシンパワー以上に驚かされたのは、パワフルなプロセッサを採用しているにもかかわらず静粛性が高いことだ。試作機が採用するCPUはTDPが47ワットで、一般的なUltrabook向けCPU(TDP 15ワット)より放熱がはるかに難しいはずだが、ファンは非常に静かだ。これがZ ENGINEによるハイパワーと静粛性の両立という恩恵なのかもしれない。

 仮に製品版でCPUなどの構成が多少変更されるとして、この辺りのバランスがどう変わるかは分からないが、試作機の完成度からすると放熱対策は期待していいと思われる。

 数値では語れないボディの工夫にも好感が持てる。同機が採用したスタンドは、画面を立てたときにヒンジが底側にくるという珍しいスタイルのスタンドで、角度をリニアに変えられるだけでなく、絶妙な“硬さ”を備えている。執筆のために手を置くといった程度の力では角度が変わらず、好きな角度で絵の執筆ができる。

背面に内蔵されたスタンドを開いた様子。上から下に向けてスタンドが開き、接地面積が広いため、平らな机上で安定しやすい。なお、VAIO Prototype Tablet PCでは本体とキーボードの側面と裏面がブラックだったが、VAIO Z Canvsではシルバーに変更された。これは、ブラックは指紋が目立ちやすいというフィードバックを受けてのものだ。正面は作業に集中しやすいブラックのカラーになっている
内蔵スタンドは無段階にチルト調整が可能だ。画面をかなり寝かせた状態までチルトでき、少し力を加えてペンで描いたくらいでは倒れない
このようにスタンドを立てた状態でも安定して描くことができる。写真ではより安定するよう左手を添えているが、左手を離して描いても、後ろに倒れることはない

 ボディ上面に搭載した2つの物理ボタンも、クリエイターを意識したものだ。例えば右側のボタンは、タッチパネル機能のオン/オフを切り替えられるようになっている。パームリジェクション機能が用意されているとはいえ、タッチの誤作動を気にしながら作業をするのは絵描きにとってストレスになりがち。そういうときにタッチ機能をすぐさまオフにできる同ボタンが活躍する。

 一方、左側のボタンを押すと、各種のショートカットキーが画面上に現れ、キーボードを使わずにある程度の操作ができるようになっている。

右側のボタンを押すと、タッチ機能のオン/オフが切り替わり、画面下に通知がポップアップする(クリックすると実解像度の2560×1704ピクセルで表示)
左側のボタンを押すと、「1つ戻る」「ブラシサイズ」といった絵を描く際に便利そうなショートカットキーが画面左に現れる(クリックすると実解像度の2560×1704ピクセルで表示)
このように使いながら、左上や右上のボタンをカチッと押して、ショートカットキーのメニューを表示したり、指でのタッチパネル機能をオフにしたりできる
ワイヤレスキーボードは、2.4GHz帯を利用したRF接続。主要キーはフルピッチを確保している。大きめのタッチパッドは、左右ボタン一体型のクリックパッドだ。こうしたペン以外の入力環境もよくできている
ワイヤレスキーボードはタブレット本体と磁石で吸着した状態で持ち運べる。この際、タブレット本体とワイヤレスキーボードは小型の専用端子で接続され、タブレットからキーボードに充電が行われる仕組みだ(キーボード単体で充電できるMicro USB端子も持つ)。フットプリントは約A4ペーパーサイズ、厚さと重さはキーボード込みで「13インチMacBook Pro」より薄型軽量という

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  3. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  8. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー