8型より小さい「Windows 10タブレット」で考えられる3つの問題鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(3/3 ページ)

» 2015年02月26日 09時30分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
前のページへ 1|2|3       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

そもそもWindows 10とは何なのだろうか?

 8型の制限以外に筆者が気になるのが、「異なる種類のOSをすべてWindows 10で包含」している現在の状況だ。

スマートフォン、タブレット、2in1、PC、Xbox、84型タッチ対応4Kディスプレイデバイス、ヘッドマウントディスプレイ、そしてIoTと、Windows 10はこれまでのWindowsで最も広範なデバイスをサポートするというが……

 名称は製品を相手に認識してもらううえで重要な役割を果たすが、ここまで触れてきたように、Windows 10(for PC)とWindows 10 for phones and tabletsは明らかに異なる。8型の境界こそあるものの、Windows 10(for PC)は従来のWindows資産がそのまま使えるOSで、操作性もある程度継承しているのに対し、Windows 10 for phones and tabletsはWindows Phoneの系譜であり、WindowsレガシーアプリケーションやPC向けUIとの互換性はない。

 これを仮に「Windows 10を搭載したスマートフォン(タブレット)です」とユーザーに説明した場合、混乱を招くのではないかという懸念だ。マーケティング戦略については今後順次説明されるだろうが、ミスリードにならないような手法を模索してほしい。

 これと同様なことは「Windows 10 for IoT」についても言える。冒頭で説明したWindows 10 for Raspberry Pi 2のことだが、2014年4月の開発者向け会議「Build」でWindowsのIoT向けライセンスが基本的に無償供与されており、今回のWindows 10 for Raspberry Pi 2の無償化措置もその延長にあると考えられる。

 Windowsには組み込みプラットフォーム向けOSとして主にWindows EmbeddedとWindows Embedded Compactの2種類があり、前者がOSのコンポーネントを好きに組み合わせて構築できる産業用機械やPOS/KIOSK向けの製品、後者が小型の組み込み機器向け製品となる。

 Windows Embeddedは基本的にx86プラットフォーム向けの製品で、ライセンス形態やサポート体系が異なる以外はコンシューマーやエンタープライズ向けのWindows for PCと中身は一緒だ。

 一方のWindows Embedded Compactは、小型機器の貧弱なハードウェア上で低消費電力動作することを念頭に置いており、ARMとx86の両プラットフォームをサポートしている。Windows Embedded Compactはかつて「Windows CE」の名称で呼ばれたOSで、ある意味でWindows Phoneのルーツとも言える製品だ。

 現在提供されている最新版は「Windows Embedded Compact 2013」と呼ばれており、この後継となる「Windows 10の世代に提供されるWindows Embedded Compact」が、Windows 10 for IoTになるとみられる。基本的にPCと一緒のWindows Embeddedと比べ、Windows Embedded CompactはアプリもUIもPC向けOSとの互換性はない。あくまで(登場した)世代が一緒というだけだ。

 現時点で詳細情報が出されていないため、筆者の予想になるが、Windows 10の冠が付くだけでWindows 10(for PC)、Windows 10 for phones and tablets、Windows 10 for IoTは完全に別物と言える。従来までのWindowsでは名称をあえて細かく分けていたが、Windows 10ではすべてを一緒くたにまとめている節があり、この点には注意したい。


「鈴木淳也の「Windowsフロントライン」」バックナンバー


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー