大解説! “Fiji”と“HBM”と“Fury”の先進性を知るキーナンバー“4096”の意義を問う(3/4 ページ)

» 2015年07月02日 10時15分 公開
[本間文ITmedia]

FijiだけでなくRadeonシリーズのカギを握るHBM

 Fijiで採用したHBM(High Bandwidth Memory)は、GPUやSoCと何層か積層したDRAMを広帯域のバスで接続する手法で、AMDは7年前から同技術の開発を推進してきた。HBMに関しては、メモリ標準化団体のJEDECが同規格の標準化作業に着手しているが、同団体がターゲットにしているのは、「HBM2」と呼ぶ第2世代のHBM技術で、AMDがFijiで採用したHBMはAMDとSK Hynixによる独自規格という位置付けとなる。

HBMの概要

HBMの採用によって、基板にグラフィックスメモリを実装する必要がなくなり、カードサイズの小型化が可能になった

 HMBの構造は、最大4枚のDRAMコアチップを、メモリコントローラなどを搭載したベースダイ(またはロジックダイ)の上に積層し、これらをTSV(Through Silicon Via)で接続するというもの。メモリインタフェースは1024ビットで、最大クロックは500MHz(1Gbps)となるため、帯域はHBMスタックあたり128GB/秒となる。

 HBMのメリットとなるのは、このクロックスピードの低さと1.3ボルトという駆動電圧の低さから来る消費電力の低さだ。これにより、Radeon R9 290Xでは、1ワットあたり10.66GB/秒の帯域しか出せないのに対し、Radeon R9 Fury Xでは42.67GB/秒と、3倍以上の電力効率を実現する。

 また、AMDでメモリアーキテクチャやAPU開発の指揮を執るジョー・マクリ副社長は、「HBMは、メモリコントローラもシンプルで、半導体専有面積を大幅に削減することができる」とし、その余裕をさらなるGPU機能の強化などに割り当てることができると説明する。

GDDR5とHBMの比較

FijiにおけるHBM実装例とRadeon R9 290Xとの比較

 HBMの実装には、メモリスタックをサブストレート上に実装し、GPUと接続するのではなく、サブストレートとメモリスタックの間に、GPUとメモリスタックを接続して搭載するための“インターポーザー”と呼ぶ中間レイヤーを使用する。インターポーザーは、半導体と同じ素材で作られており、GPUとメモリを最短の配線で結ぶとともに、サブストレートとの安定した接続を手助けする。また、GPUとメモリに大きな温度差があった場合、熱伝導の手助けをすることにもなるようだ。

GPUとHBMスタックを結ぶ重要な役割を果たすインターポーザーの共同開発に、AMDは5年近くを費やしてきた

 AMDは、Fijiの開発にあたり2年以上前からインターポーザーや半導体パッケージングの研究と開発を、ASE、Amcor、UMCと続けており、安定した生産ができる素材やパッケージング技術、安定した生産体制の構築に努めてきた。これにより、Radeon R9 Fury Xは、一般的なハイエンドGPUの価格帯で市場投入できることになったという。

 Fijiには、HBMメモリスタックを4つ搭載することで、4Gバイト/4096ビット幅の接続を実現。その一方で、メモリとGPUの基板に占める割合は、Radeon R9 290Xが110×90ミリを要するのに対し、Radeon R9 Fury Xでは55×55ミリと、3分の1の面積しか必要としない。このことが、ハイエンドGPUながら7.5インチという基板長に収めることができた最大の要因だ。

 気になるのは、ハイエンドGPUとしては少ない4Gバイトというグラフィックスメモリの容量だが、ライバルとなるGeForce GTX 980Tiが7GHz動作のGDDR5を384ビット幅メモリインタフェースで搭載しても、最大メモリ帯域が336.5GB/秒に過ぎないのに対し、500MHz動作ながら4096ビット幅という広帯域を実現するHBMの採用で、Radeon R9 Fury Xでは512GB/秒の帯域を実現した。AMDは、グラフィックスメモリ容量が少ない分は、メモリ転送性能でカバーできるとみている。

 とはいえ、AMDとしてもメモリ容量の問題に対策を講じていないわけではない。マクリ氏は「Fijiは、第1世代のHBMを採用しているため、スタックあたり1Gバイトが上限となっているが、将来的には8層スタックを可能にするHBM2への移行も検討しており、8Gバイト以上のメモリを搭載できる日も遠くない」と述べる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー