新世代ミドルレンジGPU「Radeon RX 480」の性能をチェック競合最新GPUとの比較も(3/3 ページ)

» 2016年06月29日 22時23分 公開
[石川ひさよしITmedia]
前のページへ 1|2|3       

シングルでも十分、マルチGPUにもチャレンジしたくなるGPU

 Radeon RX 480のパフォーマンスを見てきたが、およそこれが新世代ミドルレンジGPUのパフォーマンスなのだろう。フルHD液晶と組み合わせるならば、ほとんどのゲームタイトルで最高画質(アンチエイリアスはなし〜控え目)が楽しめそうだ。そしてこれは、従来ならハイエンドGPUで実現していたもの。実際、いくつかのテストでは前世代のハイエンドに迫るパフォーマンスを見せた。

 一方、最新世代同士で比べると、ミドルレンジであるためスコアのインパクトは薄かった。GeForce GTX 10シリーズのように、1枚で突き抜けたパフォーマンスを示す性質ではない。ここは理解しておこう。そのぶん、Radeon RX 480は低コストでフルHDゲーミングやVRを実現できる。

 Radeon RX 480が目指しているのは、199〜250ドルという、グラフィックスカードのボリュームゾーンである。価格がいくつか出てきたのでまとめると、8GBモデルで税別3万円強〜中盤といったところだ。199〜250ドルというドル価格のインパクトは若干薄れるが、国内価格としてはがんばったほうだろうか。安い製品なら2枚購入してGeForce GTX 1070の価格と並びそうだ。

 ただし、2枚でCrossFireしてGeForce GTX 1080に比肩するパフォーマンスと言われても、電力効率的にはどうなのか、という疑問が生じる。場合によってはより上位の新世代Radeonのほうが電力効率がよい場合もある。

 一方、コストという点でのメリットはあるかもしれない。ステップ・バイ・ステップでPCを強化していけるのも自作PCの醍醐味(だいごみ)だ。その点、Radeon RX 480は、補助電源コネクタが6ピン1基と使用本数が少なく、クーラーの構造では背面からも吸気できるため、マルチGPUのハードルは低めではある。

 自作PCもどちらかと言えばマニアの領域になってきた昨今、マニアであれば一度はマルチGPUにチャレンジしてみるのもよいだろう。どことなくGeForce 8600 GTSのRadeon版という印象だろうか。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  6. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. Core Ultraプロセッサ搭載の14型ビジネスノート「Let's note FV5」登場 直販限定で37万4000円から (2024年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー