無駄じゃない? 小さな製品のパッケージが巨大になる理由牧ノブユキの「ワークアラウンド」(2/2 ページ)

» 2016年10月01日 06時00分 公開
[牧ノブユキITmedia]
前のページへ 1|2       

パッケージは輸送箱のサイズから逆算して作られる

workaround

 さて、パッケージサイズが肥大化するもう1つの理由は、メーカーが定める「規定梱包」の関係によるものだ。パッケージが小さくならない理由の本命は、むしろこちらといっていい。

 あらゆる製品には、輸送箱ごとの封入数を定めた「規定梱包数」なる単位が存在している。規定梱包数は少なければ数個、多ければ100個とかなりの幅があるが、1つの輸送箱にその数がぴったり収まるよう計算されている。

 身近なところだと、食玩などで10個のパッケージが1つの展示箱に入ってコンビニの店頭に置かれているのは、「規定梱包数=10」ということになる(食玩は、実際にはさらにカートン単位の規定梱包があるが、ここでは話を単純化するため省略する)。

 販売店からの注文をこの規定梱包単位で請けるようにすれば、メーカーは工場から納入された輸送箱をわざわざ開梱して数量を調整しなくて済むので、発送時の手間がかからないほか、荷受をする販売店側にとっても検品が容易になる。特に食品や化粧品などでは、規定梱包以外の端数での注文はNGというケースがほとんどだ。

 規定梱包数はメーカーのWebサイトやカタログにも、取引先向けの情報として「規定梱包数=12」などと書かれていたりするので、これまで知らなかった人は、意識して見てみると面白いかもしれない。

 さて、規定梱包数は輸送箱のサイズを統一して物流コストを下げるのを目的に考え出されたものであり、パッケージサイズは全く異なる製品でも、規定梱包単位だと同じ体積になるよう設計されている。

 例えば、製品Aのパッケージの体積が製品Bの2倍であれば、製品Aの規定梱包数を5、製品Bの規定梱包数を10にすることで、体積は同じになる。こうすれば同一の輸送箱が使えるため、輸送コストも等しくなる。混在してパレットに積んだり、コンテナに詰め込んだりするのも容易になるというわけだ。

 現実的には、ありとあらゆる製品を1種類の輸送箱でまかなうのは難しいため、数種類の輸送箱を用意し、どれかに適合するようにしておくのが常である。

 もし、イレギュラーに小さい製品が出てきた場合でも、最終的には輸送箱にぴったり収まるサイズにする必要があるため、パッケージのむやみな小型化はできない。あくまでも輸送箱ありきで、そこから逆算してパッケージサイズは割り出されるのだ。

 これが、製品の小型化や付属品の減少にもかかわらず、パッケージがなかなか小さくならない最大の理由だ。戦略的な事情で特殊なパッケージサイズを採用するといった判断がない限り、この原則が崩れることはない。

不ぞろいなパッケージサイズが意味するもの

 もっともこれは、製品開発のほとんどのプロセスを自社主導で行っているメーカーの場合だ。OEM(ODMを含む。以下同)製品の場合、OEM元からパッケージの型紙が提供され、それに合わせて国内向けのパッケージデザインが起こされる。こうした場合、どんな詰め方をしても自社の輸送箱にぴったり収まることのない、イレギュラーなサイズのパッケージが誕生することになる。

 それゆえ、不ぞろいなパッケージサイズを見ると、その製品がOEMかどうか判別する1つの手掛かりになる。OEM製品でも自社オリジナルのパッケージを起こす場合もあるので「パッケージサイズがきっちりそろっていればOEMではなくオリジナル」というわけではないが、その逆、つまり「他とはパッケージサイズが不ぞろいな製品はOEM」である可能性は、かなり高い。

 もちろん「OEM製品=悪」というわけではないが、他社製品のOEMであれば同一製品が他のルートで流通していることも多く、そちらの方が安価に入手できることもあるので、必要以上にこだわらなくともよい。自社のオリジナル製品なのか、それともOEM製品なのかは、こうした思いもよらないところからも判別できるのだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー