PC USER Pro

Skypeのリアルタイム翻訳が日本語対応 SFの世界に一歩近づいた?鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(2/3 ページ)

» 2017年04月07日 06時00分 公開

新しいMicrosoft Translatorで可能になること

 4月7日のタイミングで日本で利用可能になるサービスは次の3つだ。

  • Microsoft Translator speech API
  • Microsoft Translatorライブ機能
  • TranslatorライブPowerPointアドイン(OutlookおよびEdge plug-inは現在提供中)

 Translator speech APIはMicrosoft Azureで提供されるCognitive(認識) Servicesの1つで、「音声認識によるテキスト変換」と「自動翻訳」の2つの機能を組み合わせた開発者向けAPIサービスだ。

 このAPIを使って提供されるのが「Microsoft Translatorライブ機能」と各種アプリ向けアドインとなる。「ライブ機能」とは対応言語の一斉翻訳サービスで、ある言語で話した内容が、すぐに各言語に自動翻訳される。

 例えば、英語、日本語、ドイツ語、フランス語の話者が集まったミーティングで、各人がMicrosoft Translatorアプリを導入したスマートフォンを片手に会話した場合、英語で話した内容がそのまま残りの言語に逐次翻訳される。

 Microsoft Translatorを導入したSkype Translator(Skype翻訳)もWindows PCで利用可能となり、使う言語が異なる複数メンバーのオンラインミーティングではそれぞれの参加者のSkypeクライアントにリアルタイム翻訳したテキストや音声が出力される。もし自分だけが日本語で会話に参加していた場合でも、日本語で話しかければ相手の言語に自動翻訳されて伝わる仕組みだ。

 ちなみに、現状でSkype TranslatorはWindows PCで利用でき、モバイルアプリは非対応という(有料オプションとして、PCからスマートフォンへの音声翻訳は可能)。

Microsoft Translator 06 Microsoft Translatorアプリを導入したスマートフォンを片手に、複数言語の話者でライブ機能を利用したイメージ
Microsoft Translator 07 Skype Translatorのライブ機能による同時通訳のデモ
Microsoft Translatorライブ機能の紹介

Microsoft Translatorライブ機能の使い方

 現在、このライブ機能は日本語をはじめ、アラビア語、中国語(マンダリン)、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語の全10カ国語に対応している。

 利用シーンとしてまず思い付くのは会議のような場面かもしれないが、旅行やインバウンド対応の場面でも有用だろう。

 筆者は英会話はできるが、他の言語は多少読み書きやあいさつができる程度だ。出張時には多くの国で相手が英語を話せるおかげでだいぶ助けられているが、中国では現地語しか話せない相手が非常に多く、毎回コミュニケーションに苦労している。実際、4月中旬に中国出張を控えているのだが、ここで実際に活用できないかと考えている。

 Microsoft Translatorは写真撮影したテキストの読み取りも可能だ。例えば、海外に行ってイタリア語で書かれたレストランのメニューが読めない、ロシア語で書かれた案内が意味不明といった場面で役立つだろう。ライブ機能で利用できる逐次通訳の音声入力対応言語は10カ国語だけだが、テキストであれば60言語に対応できる。

 一方で「文章の読み上げ(Text to Speech)」による音声出力は18言語に対応しており、より活用の場は広い。この機能が海外旅行で最も役立つはずだ。インバウンドも同様、特に英語や中国語の対応が追い付いていない、主に地方での外国人案内において一助となるに違いない。音声出力はまだまだ機械的で不自然だが、次第に改良されていくだろう。

Microsoft Translator 08 音声によるライブ通訳は10言語(出力は18言語)のみだが、テキスト翻訳なら60言語に対応する

SFの世界が現実になりつつある?

 このMicrosoft Translatorで実現される世界を説明するにあたって、責任者のフォンタナ氏は『スター・トレック(Star Trek)』や『銀河ヒッチハイク・ガイド(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)』といったSF作品を例に挙げている。これらは宇宙を舞台とした作品であり、さまざまな言語を話す宇宙人とコミュニケーションをとる場面が何度も登場する。

 ちなみに、2016年3月にMicrosoftが開催した開発者向けカンファレンスのBuild 2016では、Microsoft Translatorでクリンゴン語(スター・トレックに登場する架空の言語)を翻訳させるという謎解きがあった。将来的にクリンゴン語が必要になるかどうかはともかく、SFの世界も間近になりつつある印象を受ける。

 日本では『ドラえもん』の「ほんやくコンニャク」と言った方がイメージしやすいかもしれないが、このネコ型ロボットの誕生日とされている2112年9月3日を待たずして、高品質のリアルタイム自動翻訳機能は現実のものとなるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー