「魔法のよう」――pixivがお絵描きサービスにAI自動着色を取り入れた理由(2/3 ページ)

» 2017年06月30日 12時00分 公開
[井上輝一ITmedia]

全てはハードルを下げるため

 pixivはもともと、同人作家のプログラマーが身近なニーズから立ち上げたサービス。スタート当初はラフ程度の落書きから自信作までさまざまな完成度の作品がユーザーから投稿されていたが、徐々に投稿作品が自信作ばかりに偏ってきたという。pixivアカウントをポートフォリオのように使うユーザーが増えてきたため、ラフスケッチをアップするのは気が引けると思われているのでは――と清水さんは分析する。

 「ラフスケッチでも、お蔵入りさせてしまうのはもったいない。それでも見たいユーザーはいるし、見せてリアクションをもらうことが次の創作にもつながるはず。創作活動をサポートしたい私たちとしては、ラフな作品でも気軽に投稿できる場所をpixiv以外に用意する必要があるのではないかと考えた」

 自信作だけではなく、練習作品、教科書の片隅の落書きでも投稿してもらいたい、お蔵入りさせるよりも、人に見てもらって次の創作につなげてほしい――こんな清水さんの思いを形にしたのがpixiv Sketchだ。

 「私たちは『ハードル』を下げたいんです」。清水さんとともにpixiv Sketchを手掛けた川田寛エンジニアリングマネージャーは言う。

「ペイントツールSAI」はSYSTEMAXが2004年に開発を始め、08年から販売しているペイントソフト。線の手ブレ補正機能や、ペイント機能に特化した分かりやすいUIから多くの絵描きに使われている。08年から販売を続けている1.x系とは別に、64bit環境やマルチコア対応のため、2.x系の開発を現在進めている(同社公式サイトより

 「例えば、『SAI』というペイントソフトは絵を描く人から多く支持を集めて、プロでも使うくらいになっている。支持される理由はいろいろあると思うが、個人的には描画線の補正機能が画期的だったのではないかと。思い通りの線って、描くのが難しいじゃないですか。本来は何度も練習しないと書けない。でもそれって『創作』とは別の仕事。『線の練習』というハードルが創作の前に立ちはだかっている。SAIが支持されたのは、そのハードルを下げたからではないか」(川田さん)

 「デジタルだからこそすっ飛ばせることって結構あると思う。初心者が専門性を獲得する前にくじけてしまうようなことでも、デジタルならなくせるものもある」(川田さん)

 初心者が専門性を獲得する前にくじけてしまうこと。絵描きにとっては「着色」もその1つだ。そこでpixiv Sketchは17年5月、他のイラストソフトに先駆けた機能を搭載した。それが「AI自動着色機能」だ。

 17年1月、「PaintsChainer」という自動着色アプリが話題になった。「Chainer」という有名な深層学習プラットフォームを開発する、Preffered Networksのエンジニア米辻泰山(たいざん、@tai2an)さんが開発したアプリだ。線画をPaintsChainerに通すと、色を指定しなくても肌の部分は肌色に、髪や服もそれぞれ適した色に自動で塗ってくれる。線画の中に色を置いておくことで、AIに着色のヒントを与えることもできる。

 この自動着色機能を、pixiv Sketchでも使えるようにしたのだ。

エンジニアリングマネージャーの川田寛さん

 「今まで線画まで描いて『人に見せるほどでは』とお蔵入りさせていた人も、そのイラストにAIで自動着色すれば『これなら投稿してもいいかも』と思ってくれるのでは。それで他の人からリアクションをもらって、新しい絵のモチベーションにつなげたり、『次は自分で塗ってみようかな』と思ったり……。AI自動着色は、きっかけを増やすのに良い影響があるんじゃないかと考えている」(清水さん)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー