画面が宙に浮いている!? ベゼル幅わずか1.8mmの23.8型ディスプレイ「241E9/11」(1/2 ページ)

超狭額縁ディスプレイを採用したフィリップスの「241E9/11」は、まるで画面が宙に浮いているかのようなディスプレイだ。そのクールなデザインはマルチディスプレイ環境にぴったり。

» 2018年11月15日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 24型クラスのフルHD液晶ディスプレイは、サイズが手ごろで価格も安価な売れ筋のカテゴリーだ。従って製品数も数多く、どれを選んでいいか悩んでしまう人も多いはず。解像度や色域など、スペック部分はもちろん重要だが、もう1つ重視したいポイントがある。それはデザインだ。今回紹介するフィリップス「241E9/11」ならば、基本スペックだけでなく、デザイン面でもユーザーを満足させてくれるだろう。

フィリップスの23.8型ディスプレイ「241E9/11」

ベゼル幅わずか1.8mm! クールなデザインの23.8型液晶「241E9/11」

 「241E9/11」は、23.8型でIPSパネルを採用したフルHD(1920×1080ピクセル)の液晶ディスプレイ。製品を箱から取り出し、スタンドを取り付て設置して、まず印象に残るのがその洗練されたデザインだ。本体前面にはゴテゴテしたボタン類がなく、LEDも電源オン・オフを示す1個のみ。非常にシンプルで無駄がなく、メタリックスタンドも非常にクールだ。

どんな場所にもマッチするミニマルなデザイン

 そして機器を接続して画面を映し出すと、額縁部分の狭さに驚かされる。同社の「E9」シリーズのディスプレイは、上部および左右のベゼル幅がわずか1.8mm(非表示エリア+ベゼルで5.3mm)となっている。「画面が宙に浮いている感覚」というとちょっとオーバーだが、「外枠」の存在を感じさせないデザインだ。

よく見るとパネル外周に枠がないフレームレスデザインになっている。このため、画面に正対するユーザーの視点からはベゼルがないように見える

 本製品のデザインはただかっこいいというだけではない。実用面でも意味を持っている。まず外枠部分が非常に狭いので、当然のことながら製品サイズもコンパクトで、設置スペースがシビアなデスク上にも置きやすい。またスタンド部は底面が弧を描くような形となっていて、デスクと接している面積は最小限。その分、ディスプレイ下にちょっとした小物を置きやすくなっている。

カーブを描くメタリックスタンドが美しい

FreeSyncやブルーライト低減モード装備でゲームでもビジネスでも快適

 ここまで外観の印象を述べてきたが、実売価格1万7800円(税別)と低価格で高コストパフォーマンスなモデルながら、基本スペックも抑えるべきところを抑えている。まずは簡単にスペックを見ていこう。本製品の主な仕様は以下の表に示す通りだ。

PHILIPS 241E9/11 主な仕様
液晶パネルの駆動方式 IPS
バックライト W-LEDシステム
パネルサイズ 23.8型
ディスプレイ画面コーティング アンチグレア、3H、ヘイズ25%
有効表示領域 527.04(横)×296.46(縦)mm
最適分解能 1920×1080ピクセル(60Hz時)
ピクセル密度 93ppi
応答時間 5ミリ秒(GTG)
明るさ 250cm/m2
コントラスト比 1000:1
表示角度 178度(横)、178度(縦)
表示色数 約1677万色
インタフェース HDMI1.4×2、アナログRGB、HDMIオーディオ出力(ミニジャック)
機能 SmartImage(画像強調)、sRGB、LowBlueモード、FreeSync
寸法 537×414×176mm(スタンド装着時。最大高さ)
重量 2.93kg(スタンド使用時)

 液晶パネルは23.8型で1920×1080ピクセル。縦横178度の広い視野角を実現したIPSパネルを採用している。輝度250cm/m2、コントラスト比1000:1で、細部までくっきりとした画面表示を実現するフルHD液晶となっている。

ディスプレイの解像度は1920×1080ピクセル。IPSパネルを採用しており、視野角は広い

 また、各用途での利用を快適にサポートする機能も用意されている。画像強調機能「SmartImage」は、コンテンツの種類に合わせて輝度、コントラスト、色、シャープネスを最適化する設定だ。「FPS」「レーシング」「RTS」「ゲーマー1」「ゲーマー2」「LowBlueモード」「SmartImageオフ」のモードが用意されている。ゲームをプレイするときに最適な設定を手軽に選択したい人は利用してみるといいだろう。また「AMD Free Sync」にも対応。スムーズで素早いリフレッシュ、高速レスポンスを実現しており、快適にゲームを楽しめる。

 さらにフィリップス独自のちらつき防止テクノロジーを採用する他、ブルーライト低減モードも用意されている。アンチグレア(非光沢)パネルなので蛍光灯などの映り込みも少ないので、ビジネスでの長時間利用でも苦にならないだろう。

ビジネス用途で重宝する「LowBlueモード」。色温度を下げることにより、長時間ディスプレイを眺めている仕事でも目の疲れを低減できる

 インタフェースはHDMI 1.4×2でさまざまな機器に対応できる他、アナログRGBの入力も装備している。PCだけでなく、ゲーム機など複数の機器を接続して利用することが可能だ。スピーカーは内蔵されていないが、HDMIオーディオを出力するためのミニジャックが装備されているので、好みのスピーカーに接続してオーディオを楽しめる。

3系統入力でPCや家庭用ゲーム機などさまざまな機器を同時接続可能。マルチに活躍できるディスプレイだ

 デザイン性を重視してか、ディスプレイ前面や側面、上部などにはボタンが全く配置されていない。電源や入力の切り替え、映像の調整などの操作は、画面下部の「PHILIPS」ロゴの裏側にあるボタンで行う。このボタンは、ディスプレイの下側に手を差し入れ、人差し指で手招きするような形で操作する。

 ボタンは垂直に押し込む動作でオン・オフでき、ボタン自体が上下左右に傾くジョイスティック状になっている。画面側から見て右側に倒すと本体の動作や映像設定を行うOSDメニューの表示、下に倒すと明るさ、上は入力信号の切り替え、左で「SmartImage」を使った画面モードの切り替えが行える。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:MMD Singapore 日本事務所
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia PC USER 編集部/掲載内容有効期限:2018年11月21日