プロナビ

ビジネスには第11世代Core vProプロセッサ(Tiger Lake)が適任? インテルが説明

» 2021年02月10日 19時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 インテルは2月9日、第11世代Core vProプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)に関する説明会を開催した。

セキュリティ対策を強化 ラインアップは4種類

 第11世代Core vProプロセッサは、第11世代Coreプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)をベースに以下の機能を追加したものだ(※印の付いている機能はこの世代から新規搭載)。

  • 「Intel Hardware Shield(IHS)」によるランサムウェア/クリプトマイニング攻撃遮断機能(※)
  • IHSによるアプリとOSの保護機能(※)
  • クラウドベースのリモート管理機能
特徴 第11世代Core vProプロセッサ,第11世代Coreプロセッサをベースに、高度なセキュリティ機能や管理機能を追加したものが第11世代Core vProプロセッサである

 CPUのラインアップは、UP3(旧来の「Uプロセッサ」に相当)とUP4(旧来の「Yプロセッサ」に相当)でそれぞれ2種類ずつ用意している。

UP3(オペレーティングレンジ:12〜28W)

  • Core i5-1145G7(2.6GHz〜4.4GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット80基)
  • Core i7-1185G7(3GHz〜4.8GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット96基)

 対応するメインメモリの規格は、DDR4-3200またはLPDDR4X-4266となる。

UP4(オペレーティングレンジ:7〜15W)

  • Core i5-1140G7(1.1GHz〜4.2GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット80基)
  • Core i7-1180G7(1.3GHz〜4.6GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット96基)

 対応するメインメモリの規格はLPDDR4X-4266のみとなる。

特徴 vPro対応の第11世代Coreプロセッサのラインアップ
IHS Intel Hardware Shieldの特徴。OSよりも低いレイヤー(UEFI/BIOS)から防護を行う

第10世代(Comet Lake)からパフォーマンスが向上

 Tiger Lakeは第10世代Coreプロセッサ(開発コード名:Ice Lake)をベースに機械学習ベースのAI(人工知能)の処理速度を向上し、内蔵GPUを「Intel Xeアーキテクチャ」ベースに移行することでグラフィックス性能やGPUを使ったAI処理性能を改善した。

 同アーキテクチャに属する第11世代Core vProプロセッサは、第10世代Coreプロセッサ(開発コード名:Comet Lake)から「脅威的な性能進化」を果たしているという。インテル社内で実施したCore i7-1185G7とCore i7-10610U(1.8GHz〜4.9GHz、4コア8スレッド)の比較テストでは、パフォーマンスの向上を以下の通り確認できたとのことだ。

  • アプリケーション処理性能:最大1.19倍
  • ビデオ会議中の生産性:最大1.35倍
  • Webブラウジングのパフォーマンス:最大1.21倍
  • Office 365における生産性:最大1.17倍
  • AI性能:最大8倍
  • ビデオ編集のパフォーマンス:最大2.3倍

 Comet Lakeにはない機械学習用の命令やGPUの性能向上によって、特にAI処理とビデオ編集の処理性能の伸び幅は大きくなっている。その他の処理でも、ベースクロックの向上によって性能の底上げを果たした様子が伺える。

性能向上 Comet Lake世代のCore vProプロセッサと比べると性能が向上している。特に、AI処理とビデオ編集のパフォーマンスは大きく改善している

 競合のAMDはモバイル向けのRyzen 5000プロセッサを発表している。このプロセッサはシングルコア性能やバッテリー駆動時のパフォーマンスを向上したことが特徴だが、vProプロセッサと競合することになる「PROプロセッサ」はまだ世に出ていない。

 そこでインテルは、モバイル向けRyzen 4000シリーズのPROプロセッサで最上位となる「Ryzen 7 PRO 4750U」(1.7GHz〜4.1GHz、8コア16スレッド)とCore i7-1185G7を比較した。すると、Ryzen 7 PRO 4750Uを基準としてCore i7-1185G7は以下のようなパフォーマンスを発揮したという。

  • アプリケーション処理性能:最大1.38倍
  • ビデオ会議中の生産性:最大1.52倍
  • Webブラウジングのパフォーマンス:最大1.24倍
  • Office 365における生産性:最大1.23倍
  • AI性能:最大5倍
  • ビデオ編集のパフォーマンス:最大1.8倍

 Ryzen 7 PRO 4750UのCPUコアとスレッドの数は、Core i7-1185G7の2倍だ。しかし現代における「実際の利用環境」に即してテストをすると、半分のコアとスレッドしか備えないCore i7-1185G7の方が性能がよいということをアピールした格好だ。

AMDとも比較 現行のRyzen 7 PRO 4750Uと比較してもパフォーマンスが高いことをアピール
Intel 特にビデオ会議のパフォーマンスは強調された

「Evo vProプラットフォーム」も登場

 第11世代Core vProプロセッサの登場に合わせて、インテルは新たな認証プログラム「Evo vProプラットフォーム」を開始した。既存の「Evoプラットフォーム」の要件に加えて、vProプラットフォームの要件を満たしたノートPCに認証が与えられる。

 参考として、Evoプラットフォームの主な要件を列挙する。

  • CPU:第11世代Core i5/i7プロセッサ
  • メインメモリ:8GB以上のデュアルチャネル(帯域幅は128bit)
  • ストレージ:256GB以上のPCI Express(NVMe)接続SSD
  • ディスプレイ:12〜15型台、解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)以上
  • スリープ仕様:コネクテッドスタンバイ(モダンスタンバイ)
  • ログイン認証:生体認証(顔/指紋)またはBluetoothを使ったスマートフォンとの近接認証
  • 音声認識:遠距離からのコントロールに対応
  • 充電:USB Type-C経由の高速充電(USB Power Delivery)
  • 無線LAN:Intel Wi-Fi 6(Gig+)モジュールの搭載
  • 接続ポート:Thunderbolt 4の搭載

 EvoとvPro両方の要件を満たす必要があることから、Evo vProプラットフォームを取得するためのテストは「(PCメーカーにとって)非常に難易度の高い」ものとなる。しかし、認証を取得できたノートPCは「IT部門のニーズと卓越したモビリティーを実現する、最高峰のエンタープライズPC」というお墨付きをインテルから得たということになる。

 信頼性と性能を両立したビジネスPCが欲しいのであれば、Evo vProプラットフォームのロゴを目印に選ぶようにするとよいだろう。

要件 Evo vProプラットフォームの要件。EvoプラットフォームとvProプラットフォームの両方の要件を同時に満たす必要がある

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー