エアコンや冷蔵庫の中心部「ヒートポンプ」キーワード解説

エアコンや冷蔵庫といった機器が、どのようにして冷気を作り出すか疑問に思ったことはないだろうか。自然現象を応用して冷凍、冷房だけでなく加熱も実現する機器が「ヒートポンプ」だ。

» 2012年12月21日 11時00分 公開
[笹田仁,スマートジャパン]

 「ヒートポンプ」とは、熱を移動させて冷却と加熱を実現する機器。移動させる方向を変えれば冷凍・冷房にも加熱にも使える。ヒートポンプを利用した機器の中でも有名なものとしてはエアコンが挙げられる。

 エアコンを例にしてヒートポンプの動作を説明しよう。エアコンの室内機と室外機は配管で環状につながっている。中には「冷媒(熱媒)」という物質が入っており、環状の配管の中を循環している。

 空気と同じように冷媒は圧縮すると温度が上がり、膨張させると温度が下がる。ヒートポンプは電気の力を利用して冷媒を強い力で圧縮し、高温の気体にする。高温になった冷媒が寒い室内にある室内機に回ると、室内に熱を放出して液体になる。その結果、室内が温まる。気体が液体になるときに放出する熱を「凝縮熱」と呼ぶ。

 熱を放出して液体になった冷媒は温度が下がる。今度は膨張弁を使って冷媒の圧力を急激に下げ(膨張させ)、温度をさらに下げる。十分に冷たくなった冷媒が室外機に回ると、外気の熱を吸収して温度が上がる。温度が上がった冷媒を再び強く圧縮し、室内機に送れば室内に熱を放出する。

 冷房運転時は冷媒が反対方向に循環する。冷媒を急激に膨張させて温度を下げ、室内機に送り込む。すると冷媒が蒸発して周囲の熱を奪い、室内を冷やす。液体が蒸発する、つまり気体になるときに周囲から受け取る熱を「蒸発熱(気化熱)」と呼ぶ。

 あとは気体になった冷媒を強く圧縮し、さらに温度を上げて室外機に送る。すると熱を外気に放出して液体になり膨張弁に戻ってくる。

 夏の暑い外気に熱を放出できるのかと思う人もいるかもしれないが、熱は高いところから低いところに移動する性質がある。冷媒を圧縮し、外気よりも温度を高くして室外機に送り込めば外気に向かって熱が移動する。冬の寒い外気から熱を吸収する原理も同じだ。膨張弁で急激に膨張させ、外気よりも十分に冷たくなった冷媒を室外機に送ると、外気よりも温度が低い冷媒に熱が移動するのだ。

 ヒートポンプは自然界にある熱を利用するため、効率良く熱エネルギーを得ることができる。一般社団法人ヒートポンプ・蓄熱センターによると、1のエネルギーを投入すると6の熱エネルギーを得られる。

 ヒートポンプを利用している機器としてはエアコン、冷凍冷蔵庫のほかに自然冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)などが挙げられる。

関連記事:これを読めば「ヒートポンプ」がさらによく分かる!

空気熱を使って新幹線の積雪対策、再生可能エネルギーの利用拡大へ

JR東日本は駅の構内に太陽光発電や風力発電を導入するなど再生可能エネルギーの活用に積極的に取り組んでいる。上越新幹線では空気熱を使った散水設備を導入して、線路に積もった雪を溶かす試験を続けている。1月から設備の規模を拡大して実用化を目指す。


消費電力量を30%削減できるコンビニが開店

ローソンは本日12月7日に、消費電力量を30%も削減できる新店舗をオープンする。自然光を最大限に取り入れて照明の使用量を抑えるほか、地中熱を利用した空調システムや冷蔵ケース、屋根には太陽光発電システムを設置した。


買い替え周期に合わせて開発、交換で消費電力が80%減ることも

エアコンはオフィスでも家庭でも最も電力を消費する機器だ。節電のために設定温度を調節して、多少の暑さ寒さは我慢する、というのが一般的な習慣になりつつある。しかし、最新のエアコンに交換すれば、さほど我慢する必要はなくなるかもしれない。


太陽光発電や蓄電池を備えるコーヒーショップが開店、災害時の避難所としての機能も

タリーズコーヒージャパンは、太陽光発電システムに蓄電池、そしてヒートポンプ給湯機やLED照明といった省エネ器具を取り入れた新店舗を開店する。災害時は蓄電池に充電した電力を利用して避難所のようにも活用できる。


電気機器だけでなくガス設備も制御するBEMS、光熱費を10%以上削減

東京ガスは中小規模の業務用施設に向けたBEMS(ビル向けエネルギー管理システム)「楽省BEMS」を開発したことを明らかにした。空調などの電気機器だけでなく、ガスヒートポンプなどのガス設備を制御する機能を持つことが特長。


走行距離の記録更新、日産自動車が電気自動車「リーフ」の新型を発売

日産自動車が電気自動車「リーフ」の新型を発売した。特長は1回の充電で走行できる距離が28km伸びた点。ブレーキの改良、車両の軽量化などといった改良を加えて達成した。一般的な建物で利用するエアコンと同様、ヒートポンプで熱を運ぶエアコンを導入したという特長もある。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.