ドイツ企業と組んで工事期間短縮、熊本のメガソーラー自然エネルギー

メガソーラーを建設するにあたってはMW当たりの材料コスト、建設コストだけを追求してはいけない。ドイツ企業と組んでメガソーラーを立ち上げた事例を紹介する。

» 2013年05月24日 11時00分 公開
[畑陽一郎,スマートジャパン]
図1 熊本県合志市に設置

 メガソーラーは設計や施工、運営にポイントがある。このような指摘が増えてきた。適切な設計と施工、運営に基づいていなければ、完成後に思うような発電量が得られず、20年間の保守管理コストも高くなってしまうということだ。

 熊本製粉が発注した「熊本製粉 弁天太陽光発電所」(熊本県合志市)は、設計と施工に特徴があるメガソーラーだ(図1)。

 同メガソーラーは、熊本製粉の西合志倉庫内の倉庫3棟の屋根(面積7934m2)に太陽電池モジュール4088枚を敷き詰め、出力1MWを得るというもの(図2)。

図2 屋根に設置した太陽電池モジュール。出典:自然電力

 同発電所の事業性を判断し、ドイツjuwi Renewable Energiesに設計、施工、運営を依頼したのは自然電力だ。「まず倉庫の上に太陽電池モジュールを設置し、20年間の耐久性が得られるかどうか、倉庫の9つの屋根について構造計算をやり直した。その結果、設置対象となる3つの屋根を選んだ」(自然電力、図3)。

図3 設置した倉庫の屋根部分。出典:自然電力

 弁天太陽光発電所は、2013年2月に着工し、3月31日に完成、送電を開始している。工期が非常に短い。「juwi Renewable Energiesはドイツの先進的な事例のノウハウを多数もっている上に、資材の購買網も大きい。今回、工期が短くなったのは同社の人材配置能力はもちろん、工事マネジメント能力全体が高いからだ。施工性のよい機器も使った」(自然電力)。自然電力はjuwi Renewable Energiesとの協力関係を高めるため、2013年1月にジョイントベンチャーを設立しており、今後受注する太陽光発電事業に生かす。

 なお、熊本製粉が太陽光発電を事業化するのは、今回が2件目である。2012年12月に送電を開始した「合志市・熊本製粉太陽光発電所」(出力1MW)は市の清掃工場跡地を利用したメガソーラーだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.