落差300メートルの水力発電所が稼働、年間に1万トンのCO2削減自然エネルギー(2/2 ページ)

» 2015年12月21日 07時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

水力発電を2020年までに1億kWh増やす

 新たに水力発電所を建設した場所は「別又谷(べつまただに)」という渓谷にある。標高2000メートルを超える北アルプスから日本海に注ぐ片貝川の上流にあたり、国内でも屈指の急流で知られている。こうした川の高低差を生かして、水路式の水力発電所が数多く稼働中だ。別又谷の近くでは1900年代の初めに造られた水路式の発電所が現在も2カ所で運転を続けている(図3)。

図3 発電所の位置(画像をクリックすると発電所の周辺だけを拡大)。出典:北陸電力

 北陸電力は電力会社10社の中で水力発電の比率が最も大きい。2013年度の総発電量に占める割合は27%に達した(図4)。日本全体では水力発電の比率が9%程度にとどまることから、その3倍の水準である。ただしCO2排出量の多い石炭火力の比率が60%を占めるため、水力を含めて再生可能エネルギーの拡大が欠かせない。

図4 北陸電力の電源構成(左)、水力発電拡大計画(右)。出典:北陸電力

 北陸電力は2020年度までに水力による発電量を2007年度と比べて1億kWh拡大する計画を推進中だ。出力が3万kW未満の中小規模の水力発電所を新設するほか、老朽化した水力発電所の設備を更新して出力を増強しながら発電量を増やしていく。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.