発電効率が50%を超えた燃料電池、余剰電力の買取も4月に開始蓄電・発電機器(2/3 ページ)

» 2016年02月26日 09時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]

マンションのバルコニーにも設置できる

図5 「エネファームtype S」のサイズ。出典:積水ハウス、大阪ガス

 第2の特徴は発電ユニットに給湯タンクを内蔵して、設置スペースを削減したことだ。発電効率を高めた結果、発電時の排熱が少なくなって給湯量も減る。そこで給湯タンクの大きさを3分の1に縮小して発電ユニットに内蔵した。

 通常のエネファームは発電ユニットと給湯ユニットで構成する方式が一般的である。「エネファームtype S」の新機種では給湯ユニットの代わりに熱を供給する熱源機になり、設置スペースが半分程度で済む(図5)。

 設置スペースを削減したことで、これまでエネファームを設置しにくかったマンションのバルコニーにも導入できるようになった。すでに計画中のマンション6カ所で採用が決まっている。積水ハウスが大阪市内に建設する2カ所の超高層マンションでは、合計543戸の住居すべてに「エネファームtype S」の新機種を導入する(図6)。

図6 「エネファームtype S」を全戸に導入する超高層マンションの完成イメージ(いずれも大阪市で2019年に完成予定)。出典:積水ハウス、大阪ガス

 このほかに既築の住宅でガス給湯器を設置済みの場合には、発電ユニットだけを導入することも可能だ。発電ユニットの希望小売価格(税別)は142万5000円で、熱源機を組み合わせると178万5000円になる。2年前に発売した現行の機種(203万円)と比べると20万円以上も安い。

 エネファームには国の補助金を適用することができる。2016年度に始まる新しい補助金制度では、機器の価格と工事費を合わせた金額に上限が設けられている。SOFCでは合計額が157万円以下の場合に19万円の補助金が出る(図7)。「エネファームtype S」では熱源機を組み合わせると機器だけで上限を超えてしまうため、工事費を含めた値引きが必要になる。

図7 平成28年度「民生用燃料電池(エネファーム)導入支援事業費補助金」の補助額(上)、エネファームの導入費(機器価格+工事費)に対する基準価格と裾切価格(下)。PEFC:固体高分子形燃料電池、SOFC:固体酸化物形燃料電池。出典:資源エネルギー庁

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.