官民連携で広がる太陽光と小水力発電、原子力を代替する災害に強い電源エネルギー列島2016年版(25)滋賀(3/4 ページ)

» 2016年10月11日 09時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]

ダムや川の水流でも小水力発電を増やす

 滋賀県が実施する小水力発電プロジェクトの中には、ダムを利用した規模の大きいものもある。琵琶湖の東側10キロメートルほどの場所にある「姉川(あねがわ)ダム」で建設工事が進んでいる(図8)。県が運営する治水用のダムで、季節に合わせて農業用水を供給する目的にも使われる。

図8 「姉川ダム」に建設する小水力発電所(画像をクリックすると拡大)。出典:滋賀県県民生活部

 高さが80メートルあるダムの堤体の上部から発電所まで、放流管を敷設して水を取り込む方式だ。水流の落差は50メートルに達する。この大きな落差を生かして発電能力は900kWになる。2016年12月に運転を開始する予定で、年間の発電量は470万kWhを想定している。一般家庭の1300世帯分に相当する電力を供給できる。

 同じ姉川の支流では、ひと足早く「足俣川(あしまたがわ)小水力発電所」が2016年9月に運転を開始した。川の上流に設けた取水口から林道に沿って水圧管を埋設して、下流にある発電所まで水を送り込む(図9)。この間に水流の落差は93メートルになる。

図9 「足俣川小水力発電所」の設備構成(画像をクリックすると拡大)。出典:クリハラント

 ダムと比べると水量は少なく、発電能力は194kWである。年間の発電量は147万kWhを見込んでいて、一般家庭で400世帯分に相当する。100メートル近い大きな落差を生かせることから、水車発電機には大規模な水力発電所で一般的に使われている横軸フランシス水車を採用した(図10)。

図10 発電所の全景(上)、水車発電機の外観(下)。出典:クリハラント

 この小水力発電所は全国にメガソーラーを展開するクリハラントが建設・運営している。滋賀県内の河川に導入した小水力発電設備では初めて固定価格買取制度の適用を受けた。年内に稼働予定の姉川ダムの小水力発電所と合わせると、立地する米原市の総世帯数(1万4000世帯)の1割以上をカバーできる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.