キノコから竹までエネルギー源に、バイオマス産業都市に全国16市町村自然エネルギー(2/2 ページ)

» 2016年10月11日 11時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

エノキの廃菌床は発酵させてバイオガスに

 バイオマス産業都市に選ばれた16市町村の中でも、十日町市のプロジェクトは多方面に広がっていて特色がある。地域の間伐材を利用した木質バイオマスによる発電・熱利用をはじめ、使用済みの紙おむつや食用油から燃料を作り、もみ殻も燃料や肥料に活用する構想だ(図4)。

図4 十日町市のバイオマス産業都市構想(画像をクリックすると拡大)。出典:十日町市

 キノコの廃菌床はナメコだけではなくてエノキ用も資源に生かす。エノキの菌床にはトウモロコシの芯を粉砕したコーンコブが使われていて、含水率が高いために固形燃料のペレットに加工しにくい。そこで同様に含水率が高い生ごみや下水の汚泥と組み合わせて、発酵させてバイオガスを作る(図5)。バイオガスの生成設備とガス発電設備を市内に建設して2020年度に運転を開始する計画だ。

図5 生ゴミと廃菌床を利用したバイオガス発電プロジェクト。出典:十日町市

 発電した電力は自家消費した後の余剰分を固定価格買取制度で売電して、市の財政負担の軽減に生かす。同時に設備の建設・運営を地元の企業に委託して雇用を創出する。バイオマス資源を活用して再生可能エネルギーを増やしながら、新たな産業を生み出す地域活性化のモデル事業になる。

 十日町市のほかにも、日本ならではのバイオマス資源を生かす取り組みが鹿児島県の薩摩川内市(さつませんだいし)で始まろうとしている。全国でも竹林が多い地域で、特産品としてカゴなどを生産する。しかし一方で放置竹林が問題になっている。竹の利用方法を増やして竹林の間伐を促進する必要がある。

 竹の未利用部分を活用した新たな産業を創出するために、市内の企業や団体が集まって「薩摩川内市竹バイオマス産業都市協議会」を2015年7月に設立した。構想の中には未利用の竹をチップに加工して発電に利用する計画もある(図6)。

図6 薩摩川内市の竹バイオマス産業都市構想の実施イメージ。出典:薩摩川内市

 薩摩川内市には九州電力の「川内原子力発電所」や「川内火力発電所」があり、南九州の主力の電力源になっている。将来に向けてバイオマス産業都市として発展すれば、再生可能エネルギーの電力が増えていく。原子力発電所の交付金に依存しない街づくりが可能になるかもしれない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.