東芝がスズキに蓄電池、新型ワゴンRの燃費改善電気自動車(1/2 ページ)

軽自動車の燃費改善は限界に近い。東芝はスズキに高出力の新型リチウムイオン蓄電池セル「SCiB」を供給。スズキがハイブリッドシステムを改善することで、燃費33.4キロメートル/リットルを実現した。

» 2017年02月15日 13時00分 公開
[畑陽一郎スマートジャパン]

 東芝は一度に大量の電流を充放電可能なリチウムイオン電池セルを開発し、スズキの新型車に採用されたことを、2017年2月15日に発表した。

 採用されたのは、高出力タイプのSCiB「10Ahセル」(図1)。出力(放電)が1800ワット(W)、入力(充電)が1500Wと高いため、短い時間に大量の電力を放電・充電しなければならない用途に向く。例えば車両のアイドリングストップや、鉄道産業機器の回生電力利用だ。

図1 10Ahセルの外観 出典:東芝

 東芝はSCiBセルをこれまで3種類製品化している*1)。「今回の10Ahセルは高入出力タイプとして製品化済みの2.9Ahセルと比較して、入力、出力とも3倍以上に性能を高めた」(東芝)。高出力が必要な用途により適したセルである(図2)。

*1) 「この他にセルを組み合わせたモジュールとして提供している製品もある」(東芝)。

図2 SCiBリチウムイオン蓄電池セルのラインアップ 出典:東芝

1台当たり5セルを搭載

 スズキは10Ahセルを新型「ワゴンR」に採用したと同2月1日に発表(図2)。同社の「マイクロハイブリッドシステム」の蓄電池として利用する。「スズキには10Ahセルを1台当たり5セル供給している」(東芝)。

 東芝によれば、SCiBの長寿命性能、安全性、品質への信頼性が評価されて採用されたという*2)

*2) 一般的なリチウムイオン蓄電池は負極にグラファイトを用いている。SCiBは負極に酸化物系材料であるチタン酸リチウムを用いているため、内部短絡(ショート)が起こった場合でも熱暴走(発火)しにくい性質がある。4種類のセルごとに仕様が異なるものの、SCiBセル全体としては充放電回数1万5000回以上、6分間での急速充電、−30℃での充放電動作、SoC(State of Charge)の実効幅0〜100%と広いため、利用可能な容量が広いことをうたう。

図2 スズキの新型「ワゴンR」 図はワゴンR HYBRID FZ 出典:スズキ
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.